「我が家の小さな喫茶テーブル」・「燕三条のモノづくりが見つけたドリッパースタンドの正解」|「マグ・ドリッパースタンド」が3/29(金)より、Makuakeにて先行販売開始

2024/03/30  株式会社 タケダ 

「これひとつで、喫茶気分。お気に入りのマグも添えられるコーヒードリッパースタンド。」

金属加工会社・株式会社タケダ(新潟県・燕市)から発表された新製品「マグ・ドリッパースタンド」が、応援購入サービス「Makuake」にて、2024年3月29日(金)AM11:00より先行販売を開始しました。

「マグ・ドリッパースタンド」|プロジェクトページ
https://www.makuake.com/project/mug_dripperstand/


「マグ・ドリッパースタンド」は、その名の通りドリッパースタンドとマグスタンド両方の機能を持った製品です。マグやドリッパー、その他コーヒー関連のツールをまとめて収納して置けるので、淹れたい時・淹れたい場所でドリップが出来ます。

ドリッパースタンド使用時

マグスタンド使用時
- 飲みたい時にさっとコーヒータイムを。自分らしく過ごせる「サードプレイス」


コーヒー関連のツールとマグカップなどをまとめて置いておくことで、ドリップまでの動作をコンパクトにする事が出来ます。リビングのサイドテーブルやリモートワークのデスク、べランピングやガレージでのBBQなど、お気に入りの空間でのコーヒーブレイクに寄りそうプロダクトです。






- あらゆるマグに対応するドリッパースタンドに。インテリアとしても存在感を発揮

ドリッパースタンドでの使用時は、中央のリングにドリッパーを、下にマグカップをセットするだけ。容量450ml~500ml程度の小型のコーヒーサーバーも使用可能です。
※幅120mm・高さ120mmまで



本体形状はインテリアに馴染むようにシンプルなデザインに。
鉄製の線材部分と木製プレート部分は、共に燕三条の職人による曲げ加工や削り加工で製造。鉄線材には錆や水滴に強い粉体塗装を、木製プレートには水分に強いウレタン塗装を施すことで、汚れてもさっと拭き取ることが出来ます。



- コーヒーアイテム専用トレーにも。目の前でドリップすればおもてなし感アップ

マグスタンドはマグカップを逆さに吊るして中にホコリなどを入りにくくし、カップのフチの接地面も最小限にすることで、より清潔に保管できます。その他ドリッパーや軽量スプーンなどをまとめて収納して置けば、お客様へコーヒーをふるまう際に道具を運ぶのも簡単です。目の前でドリップすることでおもてなし感をアップ。リラックスできる空間の演出にも一役買います。



- 製品詳細

サイズ
約240×240×H160(mm)
セットできる容器のサイズ
約W120×H120(mm)
材質
鉄(粉体塗装)、木(ウレタン塗装)



本体寸法
- リターンについて

「マグ・ドリッパースタンド」製品単体 1個
・超早割
11,000円(税込)から30%割引 8,700円(税込・送料込)
・早割
11,000円(税込)から25%割引 9,250円(税込・送料込)
・Makuake割
11,000円(税込)から20%割引 9,800円(税込・送料込) 

「マグ・ドリッパースタンド」製品単体 1個
「チタンマグカップ」 2個
・超早割
16,500円(税込)から35%割引 11,725円(税込・送料込)
・早割
16,500円(税込)から25%割引 13,375円(税込・送料込)
・Makuake割
16,500円(税込)から15%割引 15,025円(税込・送料込)
プロジェクトページ


- 会社概要



タケダは1963年にミシン部品の製造からスタートし、以来60年以上に渡り「モノづくりの町」燕三条で金属加工事業を続けてきました。お客様の要望に応えることで技術を積み上げ、今の「株式会社タケダ」があります。そんな中、培った技術と燕三条地域のネットワークを活かし、「技術力のPR」と「使う方に豊かな体験を提供する」事をコンセプトに、2008年から自社製品の開発を開始しました。
・会社名 株式会社タケダ
・本社HP https://www.kk-takeda.co.jp/ 
・自社EC https://www.takeda-dp.com/ 
・所在地 新潟県燕市灰方332番地

他の画像

関連業界