『国内唯一のxEV(電動車)テスティング技術に関するビジネスカンファレンス』 開催のご案内

2023/10/30  エグジビションテクノロジーズ 株式会社 

10月31日(火)~11月1日(水)“軽井沢プリンスホテル ウエスト”にて開催。現地参加/オンライン参加ハイブリッドでの開催

カンファレンス聴講申込みはこちらから:https://www.xevtesting-cf.jp/



xEVテスティング・イニシアティブ2023 講演の詳細内容、講演タイムスケジュール
聴講申込みはこちらから ⇒ https://www.xevtesting-cf.jp/

---------------------------------------------------------------------------
試験・計測・評価・シミュレーションの諸技術の現状と課題を検証し、
CASE時代の各手法のあるべき姿と試験体勢を考察する
---------------------------------------------------------------------------

「xEVテスティング・イニシアティブ2023」は、xEV(電動車)のテスティング技術、そのなかでも試験・計測・評価・シミュレーションの諸技術の現状と課題について、幅広い専門性を持つ技術者が集い、従来の自動車に劣らない息の長いxEVを創出するための議論の場として提供された、対面とオンラインによるハイブリッドカンファレンスです。

今後ますます普及が予想されるxEV(電動車)での各手法の現状や課題について、深い議論ができる場であり、かつ、広範な人脈の形成ができるよう、昨年にも増してより一層の充実を図っています。

開催概要


◆ 名 称:xEVテスティング・イニシアティブ2023
◆ 会 期:2023年10月31日(火)11月1日(水)
◆ 会 場:軽井沢プリンスホテル ウエスト、オンライン
◆ 形 式:オフライン/オンライン
◆ 内 容:講演、ショーケース(スポンサー企業による展示をご覧いただけます)
◆ 聴講料:1日券:¥10,000(税込)、2日券:¥15,000 (税込)
◇ 主 催:xEV テスティング技術を考えるステアリングコミッティ
◇ 共 催:日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター
◇ 事務局:エグジビションテクノロジーズ株式会社
 ★ 講演の詳細内容、講演タイムスケジュール、
   聴講申込みはこちらから⇒ https://clk.nxlk.jp/m/AOAECJWQD/test

講演内容


10月31日(火)
~オープニングメッセージ~
 原口 哲之理 氏
 日本大学 生産工学部 上席研究員
 名古屋大学 未来社会創造機構 客員教授

■ 開幕記念講演(09:40 - 10:20)
 「自動車産業の現状と政策課題」
   佐野 正太郎 氏
    経済産業省 製造産業局 自動車課 課長補佐

■ 実行委員会講演:テーマ/電池(10:30 - 11:10)
  「車載電池のグローバル競争力と安全性・信頼性の重要性」
  佐藤 登 氏
   名古屋大学 未来社会創造機構 客員教授 / エスペック株式会社 上席顧問/
   イリソ電子工業株式会社 社外取締役 / 経済産業省「蓄電池産業戦略推進会議」有識者委員

■ ゴールドスポンサー講演(11:20 - 11:50)
  「xEVに関する性能試験・信頼性試験動向と最新の事例紹介」
  中西 優貴 氏
   エスペック株式会社 カスタム機器本部 SI部 部長

■ 実行委員会講演:テーマ/電池(13:25 - 14:05)
  「先進リチウムイオン、ナトリウムイオン、全固体電池、次世代電池の本命は?」
  是津 信行 氏
   信州大学学術研究院工学系 教授/信州大学工学部長補佐/信州大学先鋭領域融合研究群
   Energy Landscape Architectonics Brain Bank センター長/
   信州ボルタ株式会社 科学技術顧問

■ ゴールドスポンサー講演(14:15 - 14:45)
 「LiB安全性検査のための高精度測定」
  高橋 哲哉 氏
   日置電機 株式会社 イノベーションセンター ESユニット ユニット長

■ 招待講演 テーマ/規格(14:55 - 15:30)
 「車載用蓄電池の安全性・信頼性-標準化インテリジェンスの観点から」
  福永 敬一 氏
  一般財団法人日本規格協会 標準化研究センター 所長

■ 実行委員会講演:テーマ/車両(15:40 - 16:20)
 「欧州のxEV市況現状」
   柳井 正司 氏
   SEKISUI EUROPE B.V Corporate R&D General Manager Product
  Planning Director Design Studio

■ 基調講演(16:30 - 17:10)
 「電動車開発における各国法規対応と正しい物差し」
  上原 隆史 氏
   トヨタ自動車株式会社 トヨタシステムサプライ パワートレーンカンパニー President/
   パワトレシステム開発領域 Chief Project Leader 兼務

---------------------------------------------------------------------------
11月1日(水)
■ 基調講演(09:30 - 10:10)
 「EVシフトの見通しと事業機会&リスク ~xEV市場予測の検証も含めて」
  風間 智英 氏
   野村総合研究所 パートナー

■ ゴールドスポンサー講演(10:20 - 10:50)
 「EV用ローターシャフト材料の多角的評価」
  矢野 文彬 氏
   株式会社 島津製作所 分析計測事業部 Solutions COE
   マテリアル_インフラストラクチャーソリューションユニット
   インスツルメンツエキスパートG

■ 招待講演 テーマ/規格(11:00 - 11:35)
  「中型電池の高性能化と高安全化技術」
   佐野 篤史 氏
  TDK 株式会社 エナジーデバイスビジネスグループ CTO

■ 招待講演 テーマ/システム(13:05 - 13:40)
  「xEV(電動車)におけるパワーエレクトロニクス技術最新動向 
  ~ジャパンモビリティーショー2023の報告も含めて~」
   山本 真義 氏
   名古屋大学 未来材料・システム研究所/
   名古屋大学大学院 工学研究科 電気工学専攻 教授

■ 招待講演 テーマ/パワー半導体(13:50 - 14:25)
「Si , SiC and EcoGaN(TM) for xEV」
  梅本 清貴 氏
   ローム 株式会社 深センデザインセンター華南FAE部
   テクニカルダイレクター

■ 招待講演 テーマ/規格(14:35 - 15:10)
 「大型蓄電池の安全性評価と国際標準化」
 本多 啓三 氏
  一般財団法人 電気安全環境研究所 技師長

■ 招待講演 テーマ:燃料電池(15:20 - 15:55)
 「高度解析と計算科学の連携による燃料電池の高性能化」
  雨宮 一樹 氏
  トヨタ自動車 株式会社 水素基盤開発部 主査

■ 実行委員会講演:テーマ/電池(16:05 - 16:45)
 「持続可能な社会を支える車載用リチウムイオン二次電池の先進技術と将来展望」
  明石 寛之 氏
   株式会社 AESCグループ CTO 兼 副社長

~クロージングメッセージ~
  是津 信行 氏
   信州大学学術研究院工学系 教授/信州大学工学部長補佐/信州大学先鋭領域融合研究群
   Energy Landscape Architectonics Brain Bank センター長/
   信州ボルタ株式会社 科学技術顧問


皆さまの会場聴講参加そしてオンライン参加のご連絡、
心よりお待ちしております。

<お問い合わせ>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エグジビション テクノロジーズ株式会社
TEL:03-5775-2855 E-mail:info-xevti@exhibitiontech.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

関連業界