「トリマ」や「MapFan」などを展開するジオテクノロジーズとCXコンサルティングファームのNODE、人流データを活用したマーケティングソリューションの立ち上げに向け協業を開始

2024/06/06  株式会社 NODE 

株式会社NODE(所在地:東京都品川区、代表取締役:金 均、以下「NODE」)とジオテクノロジーズ株式会社(所在地:東京都文京区、代表取締役会長:杉原 博茂、代表取締役社長 CEO:八剱 洋一郎、以下「ジオテクノロジーズ」)は、ジオテクノロジーズが保有する人流データや会員基盤を活用した新しいマーケティングソリューションの立ち上げと、それを通じたメーカーや小売企業などへの支援領域拡大に向けて、協業を開始いたします。



■協業の背景・内容
NODEは、CXコンサルティングファームとして、2019年の創業から、ビジネスコンサルティング・ユーザリサーチ・CXデザイン・高速データ分析を一気通貫に組み合わせ、ハイスピードで成果創出する強みを武器に、多くの大手企業のリブランディングやマーケティング成果向上、OMO体験デザイン、実証実験での成果創出を支援してきました。


一方、ジオテクノロジーズは、「予測可能な世界を創る」をビジョンとし、DL数No.1*のポイ活アプリ「トリマ」や国内最大級の地図サイト「MapFan」などを提供しています。これらの事業で収集した位置情報(ポイントデータ)を含む地図データや人流データを活用して人やモノの動きを予測し、ビジネス課題や社会課題の解決に取り組んでいます。既にオートモーティブやスマートシティ、マーケティングなどの分野でパートナー企業や自治体との協創を進めてきました。


そして今回、NODEとジオテクノロジーズとの協業により、メーカーや小売企業とともに新しい顧客体験を作っていくことを目指し、人流データを活用した協働エリアマーケティングや成果検証プロセスの強化のご支援など、両社の強みを活かした新たなソリューションを検討してまいります。


*data.aiに基づき、ポイント発行事業者のアプリを除く、ポイントを貯めて複数のポイントに交換できる日本国内で利用可能なアプリをジオテクノロジーズにて調査(2023年9月1日時点)




■ジオテクノロジーズ株式会社について

我々の使命は、「地球を喜びで満たそう」です。1994年にマルチメディアソフトウェア開発会社として創業し、翌年には「MapFan」が日経ベストソフト賞を受賞、その後、国内初のiモード地図で日経新聞社賞を受賞するなど、イノベーションを起こしてきました。さらに進化し、法人向けの地図データや位置情報ソリューションの提供はもとより、高度な自動運転の実現に不可欠な高精度3次元データ地図の提供も行うなど、地図のメジャーカンパニーとして日本の地図業界を牽引しています。

さらに、生活者に向けて提供している「移動するだけでポイントが貯まるM2Eアプリ“トリマ“」は、累計ダウンロード数1,800万※を超え、多くの人々に日々の移動や様々なコンテンツを楽しんでいただいております。ブロックチェーン技術による、生活に根付いたNFTを国内外に展開し、グローバルに大きく羽ばたく成長企業です。
今後もジオテクノロジーズは、ESGメタバースカンパニーとして、約30年間蓄積してきた位置情報/人流データをはじめとする多様かつ膨大なビッグデータと、地球(Geo)に関わる様々なデータに最先端技術を融合させることにより、予測可能な“Geo-Prediction(ジオプリディクション)“の世界を生み出し、地球を取り巻くさまざまな社会課題の解決に貢献していきます。

※2024年5月時点

会社名:ジオテクノロジーズ株式会社
代表取締役会長:杉原 博茂
代表取締役社長 CEO:八剱 洋一郎
住所:東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス
設立:1994年5月1日
公式Webサイト:https://geot.jp/


■株式会社NODEについて

「CXの勝ち筋を実証し、事業を前進させる」をミッションとし、戦略→設計→実験→伴走(自立化)を一貫して支援する伴走型コンサルティングファーム。経営啓発・アドバイザリサービス、方針立案・ワークショップサービス、CX/UXデザイン・プロトタイピングサービス、データ分析・実証実験推進サービス、人材育成・自走化支援サービスなどを提供しています。


会社名:株式会社NODE
代表取締役:金 均
住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田2-11-17 HI 五反田ビル2階
設立:2019年4月15日
公式Webサイト :https://node-labo.com/

他の画像

関連業界