【自治体職員向け】官民そして住民とともに教育を通じ地域活性化を実現「地域発の生きる力教育」オンラインセミナー開催

2024/05/08  株式会社 すららネット 

2024年5月14日(火)16:00~17:00

AIを活用したアダプティブな対話式 ICT 学習教材の開発と提供を行う株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役:湯野川孝彦)は、2024年5月14日(火)16時より、教育を軸に地域創生を図る取り組みとそのアイデアを議論、共有するオンラインセミナー「地域発の生きる力教育」を開催します。 本セミナーでは、明治大学 特任准教授であり株式会社 シンクデザイン 代表取締役の樋渡雅幸氏と、G&Cコンサルティング株式会社 代表取締役社長木村航氏をお招きし、子どもたちを取り巻く様々な教育課題に自治体や民間企業、地域住民の協力を得てどのように取り組むか、そしてそこから地域の活性化にどうつながるかなどについて、事例を交えたディスカッションを行います。 ◆参加申し込み:https://surala.jp/school/seminar/3881/




【セミナー概要】
■タイトル:挑戦を支える、未来を創る「地域発の生きる力教育」
■開催日時:2024年5月14日(火)17:00~18:00 (オンライン)
■登壇者 :明治大学 特任准教授、株式会社 シンクデザイン 代表取締役 樋渡雅幸 氏
      G&Cコンサルティング株式会社 代表取締役社長 木村航 氏
■内容  :・日本の教育の現状
      ・不登校の子ども、教育難民と言われる子どもたちへの支援
      ・地方活性化につながる教育活動
      ・公民連携プロジェクトの例
      ・ディスカッション、Q&A
      ※アジェンダ、トピック等は変更になる場合があります。
■参加申し込み:https://surala.jp/school/seminar/3881/


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

■株式会社すららネット
すららネットは、「教育に変革を、子どもたちに生きる力を。」を企業理念とし、AIを活用したアダプティブな対話式 ICT 教材「すらら」と「すららドリル」を、国内では 約 2,600校の学校、塾等42万人を超える児童生徒に提供しています。全国の公立学校、有名私立中高、大手塾での活用が広がる一方で、発達障がいや学習障がい、不登校、経済的困窮世帯を含む生徒に学習の機会を提供するなど、日本の教育課題の解決を図ることで成長を続け、代表的な EdTechスタートアップ企業として2017年に東証マザーズ(現東証グロース市場)に上場しました。
・コーポレートサイト :https://surala.co.jp/
・サービスサイト :https://surala.jp/school/

他の画像

関連業界