昨年盛況の福島県浜通りの魅力がつまったフェスティバルがパワーアップ ふくしま浜通り観光交流フェスティバル「浜フェス2023」

2023/10/13  福島県  

10月21日(土)・22日(日)の2日間、東京・六本木ヒルズアリーナにて開催

 東日本大震災からの復興が進む福島県浜通りのこれまでの支援に対する感謝と復興の姿や浜通りの魅力を感じてほしいとの願いを込め、10月21日(土)・22日(日)の2日間、ふくしま浜通り観光交流フェスティバル「浜フェス2023」を東京都の六本木ヒルズアリーナで開催いたします。    2022年の開催から2回目となる今年は、浜通りの魅力を詰め込んだエリア・コンテンツがパワーアップ。浜通りにゆかりのあるスペシャルゲストが多数出演します。橋本マナミさんや佐久間宣行さんによるトークステージや、音楽ライブパフォーマンスを行う「見てエリア」、浜通りで人気のサイクリングやアウトドアなどの展示・体験を行う「来てエリア」、ご当地グルメや特産品などの人気飲食店が集う「食べてエリア」の3つのテーマで、浜通りの魅力を楽しんでいただけます。  子どもから大人まで家族そろって楽しめる内容となっておりますので、ふくしま浜通りの「今」を取材され、周知にご協力いただきますようお願いします。



ふくしま浜通り観光交流フェスティバル「浜フェス2023」開催概要


・イベント名称:ふくしま浜通り観光交流フェスティバル「浜フェス2023」来て、見て、食べて、浜通り
・日時    :10月21日(土)11:00~20:00
        10月22日(日)10:30~18:00
・会場    :六本木ヒルズアリーナ(東京都港区六本木6丁目9-1)
・出店社数  :29団体
・主催    :福島県
・後援    :復興庁、経済産業省、観光庁、環境省福島地方環境事務所、東京都、東京都港区、
        いわき市、相馬市、田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、
        大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町、飯舘村、
       (公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構、(公財)福島県観光物産交流協会、
       (公社)福島相双復興推進機構、ふくしま応援企業ネットワーク
・その他   :雨天決行、荒天中止。最新の開催状況は「浜フェス2023」公式SNSをご覧ください。
        Instagram https://www.instagram.com/hamafes2023/
        X(旧Twitter) https://x.com/hamafes2023

出演者・出店コンテンツ紹介(一部抜粋)


<見てエリア>
ステージコンテンツ
女優の橋本マナミさん(10月21日出演)や福島県出身のテレビプロデューサー・佐久間宣行さん(10月22日出演)など、ふくしま浜通りにゆかりのあるゲストが登場するトークステージや、フラガール、浜フェススペシャルバンドによるステージパフォーマンスを行います。


橋本マナミ
10月21日(土)トークステージ出演
女優・タレント。山形県出身。
1997年、「全日本国民的美少女コンテスト」をきっかけに芸能界デビュー。NHK連続テレビ小説『まんぷく』など様々なドラマや映画に出演し、バラエティでも活躍。2022年に月刊旅色FO-CALでいわき市のナビゲーターを務めた。



佐久間宣行
10月22日(日)トークステージ出演
テレビプロデューサー、ラジオパーソナリティ。福島県いわき市出身。
1999年テレビ東京に入社し、『ゴッドタン』『ウレロ☆シリーズ』『あちこちオードリー』などを担当。2019年4月からニッポン放送のラジオ 『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』 のパーソナリティを務めている。2021年からフリーランスとなり、 YouTubeチャンネル「佐久間宣行のNOBROCK TV」や、いわき市を旅する「サクマ&ピース」(福島中央テレビ)も好評配信中!


フラガール(スパリゾートハワイアンズ・ダンシングチーム)
10月21日(土)ステージパフォーマンス出演
福島県を代表する大型レジャー施設「スパリゾートハワイアンズ」に在籍するプロダンサー。スパリゾートハワイアンズに入社したフラガールたちは、常磐音楽舞踊学院で厳しいレッスンを積み、卒業後にプロのダンサーとして認められる。現在、総勢42名のメンバーが在籍。炭鉱閉山から町を再興させるために誕生し、東日本大震災もコロナ禍も乗り越えた不屈の楽園からダンスパフォーマンスで笑顔を届けます。

その他出演者
高橋開(BMX・MTBプロライダー)/けんたさん(自転車系YouTuber)/ASA-CHANG(いわき市出身音楽家)/渡辺俊美(TOKYO No.1 SOUL SET)/原田直之(浪江町出身演歌歌手)/双葉町前沢女宝財踊り/相馬野馬追(礼螺奉吹と民謡”相馬流れ山”の斉唱)

<来てエリア>

颯サイクル
いわき市四倉海岸、道の駅よつくら港に隣接する、レンタルサイクルショップ&サイクリスト総合案内所。
県内サイクリングコース等の紹介、スマートトレーナー無料体験、小物の販売を行います。


小高ワーカーズベースiriser
福島県南相馬市にあるハンドメイドガラスブランド。
震災を乗り越え、前を向く女性たちがガラス職人として、ハンドメイドガラスのアクセサリー等の販売を行います。

その他出店者
ブルー・ツーリズム/ふくしま12市町村移住サポーターガイドツアー事務局/発酵ツーリズム/
東日本大震災・原子力災害伝承館/福島県観光物産交流協会/いわき地方振興局/相双地方振興局/        ふたばエイト(双葉郡まちづくり協議会)/MTBプロライダー高橋開(しんちパンプトラック)

<食べてエリア>

ゼリーのイエ
いわき市のゼリー専門店。宝石のようにカラフルに輝くゼリーは毎日オープン前から行列になるほど大人気。昼前には完売してしまう貴重なゼリーを提供します。



浜鶏ラーメン(鳥藤本店)
福島県浜通りの新名物、浜鶏ラーメンが浜フェスだけの限定ラーメン「浜鶏ラーメン@海2023」を提供。旬のほっき貝など常磐ものを贅沢に使用し、アクセントにあま~いミニトマトのフラガールをトッピングしています。

その他出店者
ひかりカフェ/新舞子ハイツ/HikoBer/なみえ焼きそばの旭屋/CROSS WONDER DINING/
浜通り農家連合(ワンダーファーム)/ふくしまレストラン/豚丼専門店「豚壱」/いわきの逸品/
ふるさとのおふくろフーズ/日本橋ふくしま館MIDETTE/海産物専門店おのざき/MONOVAS/
いわきワイナリー/haccoba/おおくまキウイ再生クラブ/HOPJAPAN

※出店者や販売内容、出演者などは今後変更になることもありますご了承ください。
※その他、出演者や出店者、ステージプログラムの詳細などの情報については、「浜フェス2023」公式SNSにてご確認いただけます。
Instagram https://www.instagram.com/hamafes2023
X(旧Twitter) https://x.com/hamafes2023

ふくしま浜通り観光交流フェスティバル「浜フェス」とは


 震災から12年が経過したふくしま浜通りにいまも変わらず受け継がれる伝統や、新たなチャレンジによって生まれた多彩な魅力、幾多の困難を乗り越え、復興に向け歩み続ける明るく前向きな浜通りの人々。そんなふくしま浜通りの「今」と「多彩な魅力」を東京六本木で表現・発信することで、首都圏からの観光誘客を促進するとともに、ふくしま浜通りが抱く希望が、「浜フェス」を通じ、未来を生きる力のひとつになることを願って開催します。

福島県浜通りとは 


 福島県の東側、太平洋に面した地域と山間地域の13市町村を指します。通称「浜通り」と呼び、いわき市、相馬市、南相馬市、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町、飯舘村で構成されています。
 東北地方でありながら、一年を通じて温暖な気候が特徴で、四季を通じてたくさんの表情を持ち合わせております。楽しみ、味わい、癒される。あなたの五感を刺激する旅が、浜通りにきっとあります。

公式サイト:あなたの旅がきっとある ふくしま浜通り https://hamadori-coast.com/ 

ホープツーリズムとは


 福島県浜通りは世界で唯一地震・津波・原子力災害の複合災害を経験した土地です。
 福島県の光と影を見ていただくホープツーリズムでは、「見る」「聞く」「考える」で構成されており、災害の教訓を未来(社会・地域・日常・自分自身)にどう活かすかといったアウトプットまで含まれていることが特徴です。
 震災から10年以上が経過し、現地の受入体制が整ったこと、修学旅行や企業の研修旅行に好評をいただいていることなどから、令和4年度の利用者は1.7万人を超えました。
 さらなる復興に向け、従来の取組に加え、豊かな気候や自然環境を生かしたアウトドアアクティビティを充実させるなど、個人旅行者の誘客にも取り組んでいます。

他の画像