ソーラーエッジのパワーオプティマイザ、東京都「優れた機能性を有する太陽光発電システム」認定のお知らせ

2023/04/21  ソーラーエッジテクノロジージャパン 株式会社 

2023年4月21日 、 ソーラーエッジテクノロジージャパン株式会社(本社:横浜 カントリーヘッド 佐藤 昌利、以下「ソーラーエッジ」)は 、東京都が令和5年度より「東京ゼロエミ住宅用導入促進事業」、「特定供給事業者再エネ設備等設置支援事業」及び「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」に対する、上乗せ補助*1として3月31日に実施が発表された「優れた機能性を有する太陽光発電システムの設置について」*²(機能性PV)、ソーラーエッジのパワーオプティマイザ7機種が認定されたことをお知らせいたします。機能性PVのうち周辺機器(PV 出力最適化製品)としての上乗せ補助金額は、上限2万円/kW*です。



ソーラーエッジのパワーオプティマイザは、MLPE(Module-Level Power Electronic)技術により、各モジュールの発電量を最大化し、太陽光モジュールの影や汚れ、製造公差、経年劣化などに起因するあらゆるタイプの太陽光モジュールのミスマッチ損失を軽減し、低い発電量のモジュールに全体が影響される従来のパワーコンディショナの課題を克服しています。また、各モジュールが独立して動作するため、日射の異なる面に置いたモジュールを同一ストリング*³に接続できます。これにより、通常よりも多くのモジュールを設置することができるようになります。
*1 東京都は、2030年カーボンハーフの実現に向けて、また令和7年4月に施工される建築物環境報告書制度の円滑な施工に向けて、令和5年度、住宅等における省エネ推進・再エネ導入拡大を促進するために各種支援策を新設・拡充。今回はその一環支援策です。 *² 詳細についてはクール・ネット東京の「優れた機能性を有する太陽光発電システムの認定」https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/kinousei-pv をご覧ください。 *³ 太陽電池モジュールを直列に接続した一塊の回路
ソーラーエッジ パワーオプティマイザの特徴
モジュール毎のMPPT(最大出力点追従制御)が働き、出力を最適化

複雑な屋根形状にも対応可能な自由度の高いストリング設計を実現

モジュール毎の安全機能


ソーラーエッジ パワーオプティマイザ


◎東京都 優れた機能性を有する太陽光発電システム認定一覧(ソーラーエッジ製品抜粋)区分:周辺機器 PV出力最適化(PDF): https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2023/04/5953a4f1ccedd018372a233b4d85c516.pdf



◎東京都 優れた機能性を有する太陽光発電システム設置についての留意点([区分:周辺機器PV出力最適化 https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2023/03/tebiki_kpv.pdf)に適応したソーラーエッジ製品
【異方位でストリングを構成する場合】 一般的なパワーコンディショナでは、同一ストリングに異方位のモジュールを接続すると出力のミスマッチが発生し、発電効率が低下します。ソーラーエッジのパワーコンディショナとパワーオプティマイザの組み合わせで、異方位でストリングを構成する場合、東京都の要件を満たします。

【恒常的な部分影が発生する場合】
一般的なパワーコンディショナでは、影などの影響で最も出力の低いモジュールによって全モジュールのパフォーマンスが影響を受けます。ソーラーエッジのシステムでは、MLPE技術によって、出力の低いモジュールの影響を受けずに各モジュールの発電量を常に最大化しますので、恒常的な部分影が発生する場合において東京都の要件を満たします。



ソーラーエッジについて: ソーラーエッジはスマートエネルギー技術のグローバルリーダーです。世界クラスのエンジニアリング能力の投入とたゆまないイノベーションへの追求により、ソーラーエッジは人々の生活に力を与え、未来の発展に寄与するスマートエネルギーソリューションを創造いたします。ソーラーエッジは太陽光発電システムにおける発電と管理方法を変えるインテリジェント パワーコンディショナ ソリューションを開発しました。ソーラーエッジが提供するDC最適化パワーコンディショナは、発電量を最大化すると同時に太陽光発電システムのエネルギーコストを削減します。スマートエネルギーを推進し続けるソーラーエッジは、その太陽光発電、EV充電、蓄電池、UPS、電気自動車パワートレイン、グリッドサービス・ソリューションを通じて、幅広いエネルギーマーケット・セグメントに対応しています。ソーラーエッジの詳細は同社のオンラインサイトhttps://www.solaredge.com/jaからご参照ください。

他の画像

関連業界