「SBIラップ」残高1,000億円突破のお知らせ~サービス提供開始から2年1ヵ月余りで残高1,000億円を達成~ [SBI証券]

2024/05/16  株式会社 SBI証券 

「SBIラップ」残高1,000億円突破のお知らせ
~サービス提供開始から2年1ヵ月余りで残高1,000億円を達成~

2024年5月16日
株式会社SBI証券

株式会社SBI証券(本社:東京都港区、代表取締役社長:髙村正人、以下「当社」)は、投資一任サービス「SBIラップ」が2022年3月31日(木)のサービス提供開始から2年1ヵ月余りで、残高1,000億円を突破しましたのでお知らせします。

「SBIラップ」は、FOLIOが提供するプラットフォーム「4RAP(フォーラップ)」を採用し、運用業者が持つノウハウを最大限に活かした質の高い運用サービスを、低コストで提供しています。2022年3月の「SBIラップ」の提供を皮切りに、現在では以下4つの投資一任運用サービスを提供しています。

提供開始日 サービス名称
2022年3月31日 SBIラップ (現:SBIラップ AI投資コース)
2022年10月20日 SBIラップ×SBI新生銀行
2023年7月15日 SBIラップ 匠の運用コース
2023年7月18日 SBIラップ×投資信託相談プラザ

お客さまの多様なニーズに対応したサービスを拡充してきたことで、2022年度に続き、2023年度も第3四半期までファンドラップ・ロボアドバイザーの契約増加件数で業界No.1(※)となるなど、年代を問わず幅広いお客さまにご利用いただいています。今後も、既存のサービスとは異なる運用戦略を活用した新たな運用サービスを提供できるよう検討を進め、お客さまのニーズに応じた資産形成に貢献できるよう努めていきます。

※ 一般社団法人日本投資顧問業協会による統計資料「契約資産状況『ラップ業務』」に掲載されている協会会員の「投資運用」契約件数(個人及び法人の合計数)を用いて、2023年3月末時点から2023年12月末時点までの増加件数を計算し、同期間におけるSBIラップの契約増加件数と比較した結果を示すもの(SBI証券調べ)。
外部サイト:日本投資顧問業協会HP https://www.jiaa.or.jp/toukei/

「SBIラップ(AI投資コース、匠の運用コース)」は、オンラインチャネルにおいて1つの証券口座で、全く異なる運用戦略の投資一任サービスを併存させながら、両コースを同時に組み合わせて利用する「併せ持ち」ができる点が大きな特徴です。両コースとも、あらゆる相場局面に対応することを目指して、毎月1回投資配分の変更を行う点は共通していますが、その投資戦略の決定方法や投資対象等が異なります。「AI投資コース」は、資産運用にAIを活用し、市場動向を先読みしてあらゆる相場局面に対応することで、人を凌駕するパフォーマンスを目指します。一方で、「匠の運用コース」は、野村アセットマネジメント株式会社が投資助言を行い、独自の投資戦略により、投資環境に左右されにくい安定した収益の獲得を目指します。

「SBIラップ×(SBI新生銀行、投資信託プラザ)」は、対面チャネル向けのファンドラップサービスで、お客さまは担当者のフォローアップを受けながら全自動の資産運用を行える点が特徴です。それぞれのお客さまのニーズに寄り添った対面でのコンサルティングを通じて、5つの運用スタイルから最適なポートフォリオの選択が可能で、コストも対面チャネル向けのファンドラップとしては相対的に低水準に設定しています。

このたびサービス提供開始から2年1ヵ月で残高1,000億円を達成することができたのは、それぞれのコースにおいて、低コスト(投資一任手数料(税込、年率)は、AIラップ:0.66%、匠ラップ: 0.77%、SBIラップ×SBI新生銀行およびSBIラップ×投資信託相談プラザ: 1.21%)で全自動の資産運用を行える点を評価いただいたものと考えています。

当社は、今後も「業界最低水準の手数料で業界最高水準のサービス」を提供すべく、商品・サービスの拡充に努めていきます。

■SBIラップ残高1,000億円突破を記念した「1,110名様に当たる!SBIラップ買付キャンペーン」を実施

キャンペーン名称 【SBIラップ残高1,000億円突破記念】1,110名様に当たる!SBIラップ買付キャンペーン
キャンペーン内容 キャンペーン期間中にエントリーして、SBIラップ(AI投資コース、匠の運用コース)の「購入金額合計」―「売却金額合計」が20 万円以上となった方を対象に、抽選で合計 1,110 名様に最大 10 万円をプレゼント( 10 名様に10 万円、100 名様に 1 万円、 1,000 名様に 1,000 円をプレゼント)
キャンペーン対象者 インターネットコース(成人口座)の個人のお客さま
キャンペーン期間 2024年5月22日(水)から2024年7月31日(水)まで(予定)

※ SBIラップ×SBI新生銀行、及びSBIラップ×投資信託相談プラザはキャンペーン対象外となります。その他、キャンペーン条件等の詳細は当社WEBサイトにてご確認ください。

■「SBIラップ」のサービス概要

投資一任業者 株式会社FOLIO
投資一任契約期間 1年間(以降、毎年自動更新のため手続き不要)
申込み方法 ログイン後の当社WEBサイトから、お客さまの個人情報の第三者提供等に関する規約や投資一任サービスに係る約款等への同意など、3ステップの操作で申込みが完了します。
最低投資金額 1万円以上から購入が可能です。
購入単位 初回・追加購入:1万円以上1,000円単位
積立購入:1,000円以上1,000円単位
積立機能 1,000円以上1,000円単位で設定が可能です。
毎月1回の頻度で積立投資を実施します。
換金・解約※ 1万円以上1,000円単位で一部換金が可能です。
※換金後の運用資産残高が1万円未満となる場合、または運用資産額の95%以上を換金する場合は、解約(全売却)する必要があります。
SBIラップ口座の入出金経路 購入時や換金・解約時の資金は、証券総合口座との間で自動的に振り替えられます。
投資一任手数料 【SBIラップ AI投資コース】 0.66%(年率、税込)
【SBIラップ 匠の運用コース】 0.77%(年率、税込)
投資対象ファンド 【SBIラップ AI投資コース】
8種類の専用投資信託を通じて、米国上場のETFに投資を行い、世界中の資産に分散投資を行います。
ファンド名 信託報酬
(年率)
実質的な信託報酬(年率)
(ラップ専用)SBI ・米国株式 0.1606% 0.1906%
(ラップ専用)SBI ・先進国株式 0.1606% 0.2106%
(ラップ専用)SBI ・新興国株式 0.1606% 0.2406%
(ラップ専用)SBI ・米国債券 0.1606% 0.1906%
(ラップ専用)SBI ・米国ハイイールド債券 0.1606% 0.6406%
(ラップ専用)SBI ・新興国債券 0.1606% 0.5506%
(ラップ専用)SBI ・米国不動産 0.1606% 0.2806%
(ラップ専用)SBI ・ゴールド 0.1606% 0.5606%

※全て税込み表示。

※全ファンド一律、買付/解約手数料無料、信託財産留保額はかかりません。

※信託報酬(および実質的な信託報酬)は、投資対象ファンドを保有することで発生する費用です。信託財産から差引かれるため、別途の支払いは不要です。

※「実質的な信託報酬」とは、8種類の投資対象ファンド毎に定められる信託報酬と、投資対象ファンドを通じて投資するETFの経費率を足し合わせた数値のことを指します。なお、投資対象ファンドを通じて投資するETFの経費率は銘柄ごとに異なり、0.030%〜0.490%(年率)の範囲内に収まります。

委託会社:SBIアセットマネジメント株式会社

【SBIラップ 匠の運用コース】
9種類のSBIラップ 匠の運用コース専用のアクティブファンドに投資を行い、それぞれで市場平均を上回る運用成果を目指します。

ファンド名 信託報酬
(年率)
信託財産留保額(売却時)
ラップ専用・日本株式アクティブ(セレクト・オポチュニティ) 0.748% 0.3%
ラップ専用・J-REITアクティブ 0.561% 0.3%
ラップ専用・世界株式アクティブ(グローバル・バリュー) 0.803% 0.3%
ラップ専用・世界株式アクティブ(グローバル・マルチテーマ) 0.803% 0.3%
ラップ専用・グローバルREITアクティブ 0.858% 0.3%
ラップ専用・日本債券アクティブ(クレジット戦略型) 0.374% 0.06%
ラップ専用・外国債券アクティブ 0.528% 0.1%
ラップ専用・外国国債アクティブ(為替ヘッジあり) 0.506% なし
ラップ専用・米国ハイ・イールド債券アクティブ 1.078% なし

※全て税込み表示。

※全ファンド一律、買付/解約手数料無料です。

※信託報酬は、投資対象ファンドを保有することで発生する費用です。信託財産から差引かれるため、別途の支払いは不要です。

委託会社:野村アセットマネジメント株式会社

■「SBIラップ×SBI新生銀行」のサービス概要

投資一任業者 株式会社FOLIO
投資一任契約期間 1年間(以降、毎年自動更新のため手続き不要)
申込み方法 株式会社SBI新生銀行の店頭での書面手続き
最低投資金額 200万円以上から購入が可能です。
購入単位 初回購入:200万円以上1万円単位(追加購入は50万円以上1万円単位)
積立購入:1万円以上1,000円単位
積立機能 1万円以上1,000円単位で設定が可能です。
毎月1回の頻度で積立投資を実施します。
換金・解約※ 1万円以上1円単位で一部換金が可能です。

※換金後の運用資産残高が200万円未満となる場合、または運用資産額の95%以上を換金する場合は、解約(全売却)する必要があります。

SBIラップ口座の入出金経路 購入時や換金・解約時の資金は、証券総合口座との間で自動的に振り替えられます。
運用形態 リスク許容度別に資産配分が最適化された5つの運用コースから1コースを選択
投資一任手数料 1.21%(年率、税込)
投資対象ファンド

「SBIラップ×SBI新生銀行」の投資一任口座では、8種類の専用投資信託を通じて、米国上場のETFに投資を行い、世界中の資産に分散投資を行います。

ファンド名 信託報酬
(年率)
実質的な信託報酬(年率)
(ラップ専用)SBI・米国株式 0.1606% 0.1906%
(ラップ専用)SBI・先進国株式 0.1606% 0.2106%
(ラップ専用)SBI・新興国株式 0.1606% 0.2406%
(ラップ専用)SBI・米国債券 0.1606% 0.1906%
(ラップ専用)SBI・米国ハイイールド債券 0.1606% 0.6406%
(ラップ専用)SBI・新興国債券 0.1606% 0.5506%
(ラップ専用)SBI・米国不動産 0.1606% 0.2806%
(ラップ専用)SBI・ゴールド 0.1606% 0.5606%

※全て税込み表示。

※全ファンド一律、買付/解約手数料無料、信託財産留保額はかかりません。

※信託報酬(および実質的な信託報酬)は、投資対象ファンドを保有することで発生する費用です。信託財産から差引かれるため、別途の支払いは不要です。

※「実質的な信託報酬」とは、8種類の投資対象ファンド毎に定められる信託報酬と、投資対象ファンドを通じて投資するETFの経費率を足し合わせた数値のことをいいます。なお、投資対象ファンドを通じて投資するETFの経費率は銘柄ごとに異なり、0.030%〜0.490%(年率)の範囲内に収まります。

委託会社:SBIアセットマネジメント株式会社
サービス詳細 https://www.shinseibank.com/retail/swrap/swrap_tempo/

■「SBIラップ×投資信託相談プラザ」(対面限定)のサービス概要

投資一任業者 株式会社FOLIO
投資一任契約期間 1年間(以降、毎年自動更新のため手続き不要)
申込み方法 株式会社Fanの対面での書面による受付
最低投資金額 200万円以上から購入が可能です。
購入単位 初回購入:200万円以上1万円単位(追加購入は50万円以上1万円単位)
積立購入:1万円以上1,000円単位
積立機能 1万円以上1,000円単位で設定が可能です。
毎月1回の頻度で積立投資を実施します。
換金・解約※ 1万円以上1円単位で一部換金が可能です。

※換金後の運用資産残高が200万円未満となる場合、または運用資産額の95%以上を換金する場合は、解約(全売却)する必要があります。

SBIラップ口座の入出金経路 購入時や換金・解約時の資金は、証券総合口座との間で自動的に振り替えられます。
運用形態 リスク許容度別に資産配分が最適化された5つの運用コースから1コースを選択
投資一任手数料 1.21%(年率、税込)
投資対象ファンド 「SBIラップ×投資信託相談プラザ」の投資一任口座では、8種類の専用投資信託を通じて、米国上場のETFに投資を行い、世界中の資産に分散投資を行います。
ファンド名 信託報酬
(年率)
実質的な信託報酬(年率)
(ラップ専用)SBI・米国株式 0.1606% 0.1906%
(ラップ専用)SBI・先進国株式 0.1606% 0.2106%
(ラップ専用)SBI・新興国株式 0.1606% 0.2406%
(ラップ専用)SBI・米国債券 0.1606% 0.1906%
(ラップ専用)SBI・米国ハイイールド債券 0.1606% 0.6406%
(ラップ専用)SBI・新興国債券 0.1606% 0.5506%
(ラップ専用)SBI・米国不動産 0.1606% 0.2806%
(ラップ専用)SBI・ゴールド 0.1606% 0.5606%

※全て税込み表示。

※全ファンド一律、買付/解約手数料無料、信託財産留保額はかかりません。

※信託報酬(および実質的な信託報酬)は、投資対象ファンドを保有することで発生する費用です。信託財産から差引かれるため、別途の支払いは不要です。

※「実質的な信託報酬」とは、8種類の投資対象ファンド毎に定められる信託報酬と、投資対象ファンドを通じて投資するETFの経費率を足し合わせた数値のことをいいます。なお、投資対象ファンドを通じて投資するETFの経費率は銘柄ごとに異なり、0.030%〜0.490%(年率)の範囲内に収まります。

委託会社:SBIアセットマネジメント株式会社
サービス詳細 https://toushin-plaza.jp/sbi-wrap-x/

<金融商品取引法等に係る表示>

商号等 株式会社SBI証券 金融商品取引業者、商品先物取引業者
登録番号 関東財務局長(金商)第44号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会
商号等 株式会社FOLIO 金融商品取引業者
登録番号 関東財務局長(金商)第2983号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会

<SBI証券における手数料等及びリスク情報について>
SBI証券の証券総合口座の口座開設料・管理料は無料です。
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、商品先物取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

印刷時には、PDFデータをご利用ください。
印刷用(462.4 KB)

他の画像

関連業界