【8月8日~10日】年に1度の税理士試験 全国12都道府県にて

2023/08/03  株式会社 ヒュープロ 

ー「相続・確定申告・生前贈与・起業」暮らしに密接に関わる税理士ー 人材不足と高齢化

2012年から2021年までの10年間で、税理士事務所の数と従事者数は増加。 税理士の需要は増える一方で、税理士試験の合格者数は約半分に減少している。 株式会社ヒュープロ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山本玲奈、以下、ヒュープロ)では、 人材不足がより深刻化している士業業界の課題解決に取り組んでいる。



人材不足に悩む税理士事務所


▷税理士業界の現状と課題
「相続・確定申告・生前贈与・起業」など、暮らしに密接に関わる税理士。
2012年から2021年までの10年間で、税理士事務所の数と従事者数は増加している。


一方、2012年から2021年までの10年間で、税理士試験の合格者数は半減している。



士業・管理部門特化型の転職支援サービス『ヒュープロ』
『ヒュープロ』では、全国の税理士事務所の求人を紹介し、税理士事務所側の課題と求職者側の課題を解決している。

『ヒュープロ』のサービス画面


税理士業界の高齢化


▷税理士の平均年齢は約60歳
 日本税理士会連合会実施の調査によると、60歳代の人数が約3割と最も多く、
 50歳代と40歳代がそれに続いている。
 税理士の平均年齢は、約60歳と高齢化しているのだ。



▷若年層が税理士業界を身近に感じられるイベントを主催 税理士業界の若返りへ

「高齢化」という税理士業界の課題を解決すべく、ヒュープロは2023年6月24日に
会計・税務領域に特化した就活イベント、『Finance Career Forum 2023』を開催した。

「若い世代に対して業界全体の認知度を高め、新卒の段階から士業・会計領域などのファイナンス業界も就職活動の軸として認知されるようになってほしい」という思いから、初開催。
結果として、約180名の学生がイベントに参加をした。

今後も、士業・管理部門の魅力を伝え続け、業界全体の課題解決に取り組んでいきたい。


令和5年度(第73回)税理士試験 概要


▷試験実施:令和5年8月8日~令和5年8月10日
 合格発表:令和5年11月30日

▷全国12都道府県に試験会場:
 北海道、宮城県、埼玉県、東京都、石川県、愛知県
 大阪府、広島県、香川県、福岡県、熊本県、沖縄県

※出典:国税庁ホームページ

▷ヒュープロでは税理士試験の3日間に、「受験生を応援」する取組を実施
 東京都と埼玉県の5会場にて、ハンディファンを配布。猛暑の中で試験に挑む受験生を応援する。

 また、試験後の8月末日に東京都内某所にて税理士試験受験生を対象とした「試験の慰労会」を開催。
 ※詳細は、試験当日に受験生に配布(東京都と埼玉県の5会場のみ)するチラシに掲載。
  受付は予約先着順。


株式会社ヒュープロについて


会社名    株式会社ヒュープロ
代表者     代表取締役 山本玲奈
設立    2015年11月19日
本社所在地  東京都渋谷区道玄坂2-16-4 野村不動産渋谷道玄坂ビル 4階/6階
事業内容  士業・管理部門のための転職支援サービス「ヒュープロ」(https://hupro-job.com/
会社URL   https://hupro.jp/

他の画像

関連業界