【令和4年度 業務改善の新着情報】令和4年度概算要求、業務改善に活用できる助成金の詳細情報や赤外線サーモグラフィの導入事例を1時間に凝縮し解説!

2022/02/16  株式会社 補助金ポータル 

4月より補助金助成金が活発になります。設備投資をご検討の企業様必見!業務改善助成金を活用し、赤外サーモグラフィを導入しませんか?令和4年度概算要求の内容も詳しくご案内します。

株式会社補助金ポータル(本社:東京都渋谷区、代表取締役:福井彰次 以下、補助金ポータル)は日本アビオニクス株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:竹内 正人 以下、アビオニクス)と業務改善助成金と赤外線サーモグラフィを活用した業務改善、令和4年度概算要求の案内や補助金を活用しての導入方法を解説する無料オンラインセミナーを開催します。Zoomでお気軽にご視聴いただけますので、ぜひご参加ください。


【開催の背景】
2030年を達成年として国際社会で取り組んでいるSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)。近年は企業での取り組みやテレビや雑誌でも様々な特集が組まれ注目度が上がっています。
17のゴールと169のターゲットから構成されており、その中でも大きな比率をおかれているのが環境への対策です。
「目標8:働きがいと経済成長」「目標9:インフラ、産業化」「目標12:持続可能な消費と生産」など、働き方改革への対応を盛り込んだ目標設定が多くあります。
2022年度の日本の概算要求も働き方改革やlot・RPA化などの支援事業に多くの予算が投下されており、企業としてもSDGsに沿った設備投資やビジネス展開が必要になります。
やらないといけないが、何をやればいいのか分からない企業の方向けにSDGs、働き方改革、業務改善、などに活用できる助成金情報を赤外線サーモグラフィの導入事例と交えて詳しく解説します。





▼お申し込みはこちら
https://tayori.com/form/870957ea95f16a5f201aa4549d63bae1eeea8884/


業務改善助成金とは

業務改善助成金は、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度です。 生産性向上のための設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成する制度。

助成金額:最大600万円
助成率:最大9/10

支給の要件

1.賃金引上計画を策定すること
※事業場内最低賃金を一定額以上引き上げる(就業規則等に規定)
2.引上げ後の賃金額を支払うこと
3.生産性向上に資する機器・設備やコンサルティングの導入、人材育成・教育訓練を実施することにより業務改善
を行い、その費用を支払うこと
(1) 単なる経費削減のための経費
(2) 職場環境を改善するための経費
(3)通常の事業活動に伴う経費などは除きます。)
4.解雇、賃金引下げ等の不交付事由がないこと など

活用イメージ
・POSレジシステム導入による在庫管理の短縮
・リフト付き特殊車両の導入による送迎時間の短縮
・顧客・在庫・帳票管理システムの導入による業務の効率化
・専門家のコンサルティングによる業務フロー見直しによる顧客回転率の向上
・外部講師による従業員向けの研修、導入機器の操作研修
・外部団体等が行う人材育成セミナー等の受講

※機械設備やコンサルティングの他、人材育成・教育訓練も助成対象となります。

業務改善助成金:中小企業・小規模事業者の生産性向上のための取組を支援
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html より抜粋


赤外線サーモグラフィとは

温度分布が測定できる「映像装置」です。このことをよく理解することで、装置をより有効に使うことができます。

特長1. 非接触による撮影
赤外線サーモグラフィは、物体に触れず、離れたところから測定することができます。
例えば、熱電対が貼れないような微小なもの、足場などの高所、危険で近づけないものでも、簡単に温度分布計を捉えます。

特長2. 画像・映像による測定
赤外線サーモグラフィは、1点の温度値ではなく、面として広範囲の温度分布を映像化します。効率的かつ確実に異常温度箇所を検出することができます。

特長3. リアルタイム・高速測定
赤外線サーモグラフィは、応答速度が速く、リアルタイムの計測が可能です。例えば、タイヤやブレーキなどの回転体やエアバック爆発の瞬間の現象を捉えることができます。


商品紹介



■InfReC R550シリーズ 超解像・高画素モデル
最大記録画素数120万画素!類を見ない高精細な熱画像120Hzでの高速サンプリング動画収録機能とレンズラインアップを強化した高機能フラッグシップモデル!
レーザ溶接や抵抗溶接時のスパッタ挙動確認および近隣への熱影響解析が行えます。

InfReC R550シリーズ 超解像・高画素モデル


外部トリガー入力による自動記録開始機能を搭載 ※2
試験装置や現場設備と連動した確実なデータ収録が可能です。※2 R550Proのみ

参考ページ
https://www.avio.co.jp/products/infrared/lineup/ir-thermo/


■InfReC R300BP-TG ガラス越し計測モデル
石英ガラスの透過率が高い短波長帯でガラス越し計測を実現!
新材料の素子開発における真空チャンバー内の試験体温度評価や、最新型高性能ランプの内部温度モニタリングがガラス越しでも可能です。

InfReC R300BP-TG ガラス越し計測モデル


優れた操作性と機動性で、円滑なガラス越し計測をサポート
ボタンひとつで、温度スケールとフォーカスを同時にアジャストする「フルオート機能」を搭載。高速モーター搭載によるレスポンスの早いオートフォーカスで、瞬時に熱画像を調整します。

参考ページ
https://www.avio.co.jp/products/infrared/lineup/ir-thermo/


こんな方にオススメ

・製造業の方
・業務効率化を図りたい方
・設備投資を考えているが予算が厳しい方
・賃上げを行う予定の方
・助成金の活用を考えている方


開催日程

2022年2月28日(月) 16:00~17:00


開催場所

Zoom会議
(ウェビナー方式)


参加費

無料


申込方法

▼参加はこちらから▼
https://tayori.com/form/870957ea95f16a5f201aa4549d63bae1eeea8884/


参加特典

アンケートに答えて頂いた方に当日の資料をプレゼント


開催概要

開催日時:2022年2月28日(月)、16:00~17:00 ※途中参加、途中退出自由
場所:Zoomにて
参加対象:どなたでも
参加費:無料
参加方法:下記申込ページより
https://tayori.com/form/9277f735cb9d201b213aed26ab3f120368f14fc2/


日本アビオニクス株式会社

日本アビオニクス株式会社とは
「情報システム事業」、「接合機器事業」、「赤外線サーモグラフィ事業」の3つに定めこの3つのドメインに注力し、独自のエレクトロニクス技術とシステム技術により、センサや通信など各種の技術と融合し、高密度化、高機能化、システム化などを積極的に展開し、最先端の技術を提供しています。

■会社名:日本アビオニクス株式会社
■本社:〒224-0053 横浜市都筑区池辺町4475番地
■代表者:代表取締役 竹内 正人
■ホームページ: https://www.avio.co.jp/


株式会社補助金ポータル

補助金ポータルとは
補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。
https://hojyokin-portal.jp/

■会社名:株式会社補助金ポータル
■本社:東京都渋谷区東3丁目15-7 ヒューリック恵比寿ビル4F
■代表者:代表取締役 福井 彰次
■ホームページ: https://hojyokin-portal.jp/

他の画像

関連業界