キャリアの未来がわかる!必見イベント「PMI日本フォーラム 2024」

2024/06/29  Project Management Institute, Inc. 

AI・DXから脱炭素やアートまで!プロジェクト・マネジメントの専門家や業界リーダー陣による70以上の講演

会場開催:7月6日(土) / リアルタイム配信:7月6日(土)・7日(日) / オンデマンド配信 :7月6日(土)~8月31日(土)


Project Management Instituteの世界最大級の支部である一般社団法人PMI日本支部(所在地:東京都中央区、会長 端山 毅)は、プロジェクトを成功へと導き、キャリアの未来を描く最新のトレンドやテクノロジーについて、業界のリーダーから知見を得ることができるイベント「PMI日本フォーラム2024~The Future of Work~」を開催いたします。7月6日(土)は会場開催、7月6日(土)・7日(日)はリアルタイム配信で、7月6日(土)~8月31日(土)はオンデマンド配信にてご視聴いただけます。最新のテクノロジーや革新的なマネジメント手法を取り入れ、サステナビリティを推進し、人材育成に焦点を当てることで、プロジェクトの専門家がどのように変革の実現に貢献するのかを、それぞれの領域で活躍する専門家やリーダーによる70を超える講演から、自分の興味、関心のあるテーマ、研究領域で発見することができます。

基調講演は、プロジェクト・マネジメントの世界的権威であり、プロジェクト・マネジメント職のキャリア向上に尽力するProject Management Institute(PMI)のPresident兼CEO ピエール・ル・マンが、PMI日本支部の会長 端山 毅とともに、「プロジェクト・マネジメントのAI化(AI Transformation of Project Management)」と題し、プロジェクト成功の秘訣や今後のプロジェクトを成功に導くテクノロジーについて、プロジェクト・マネジャーが自身や組織の変革のためテクノロジーをどう活用していくかについてお話しします。
また、招待講演として、株式会社InnoProviZation 代表取締役社長 残間光太郎 氏による「イノベーション成功の秘訣」や、美術家 坂井 存 氏による「『突発性美術症候群』のススメ」、元オムロン株式会社 取締役専務執行役員 CFO 兼 グローバル戦略本部長 日戸 興史 氏による「部分最適解から全体最適の経営へ」、事業構想大学院大学 教授 重藤 さわ子氏による「地域脱炭素に向けた基礎自治体のプロジェクト・マネジメント」など、多種多様な領域におけるプロジェクト・マネジメントが果たす役割や事例が紹介されます。その他にも、最新の事例を学ぶことの出来る招待講演、研究報告、アカデミック講演など、多岐にわたる内容が用意されています。PMI日本フォーラム2024が、新たな発想とアプローチに触れ、チェンジリーダーに求められるスキルを磨き、新たな挑戦に踏み出すきっかけとなります。

尚、会場参加・リアルタイム配信・オンデマンド配信共に、ご視聴には事前のお申込みが必要です。詳細は、以下の概要と合わせて< pmi-japan.eventos.tokyo/web/portal/426/event/8944>をご参照ください。

「PMI日本フォーラム2024」 開催概要


■開催期間
 2024年7月6日(土)~8月31日(土)

 ▼基調講演(1講演)
 “AI Transformation of Project Management”
 Pierre Le Manh (President & CEO of PMI) / 端山 毅 (PMI日本支部 会長)
  ・会場開催    7月6日(土) 10:00~11:00
  ・リアルタイム配信 7月6日(土) 10:00~11:00
  ・オンデマンド配信 7月8日(月)~8月31日(土)

 ▼招待講演(11講演)
  ・会場開催    7月6日(土) 11:15~18:00
  ・リアルタイム配信 7月6日(土)、7日(日)
  ・オンデマンド配信 7月8日(月)~8月31日(土)

 ▼研究報告講演<部会・法人スポンサーSG・フォーラムスポンサー>(57講演)
  ・オンデマンド配信 7月6日(土)~8月31日(土)

 ▼アカデミック講演(8 講演)
  ・オンデマンド配信 7月6日(土)~8月31日(土)

■場所(会場開催)
 TKPガーデンシティPREMIUM秋葉原2階
 〒101-0021 東京都千代田区外神田1-7-5 フロントプレイス秋葉原
 *講演終了後に、同会場内にて交流会を開催いたします。

■参加費(税込)
 1. 7月6日(土)会場参加+交流会参加 +オンデマンド配信:32,000円
 2. 7月6日(土)会場参加 +オンデマンド配信:30,000円
 3. 7月6日(土)~8月31日(土) オンデマンド配信:30,000円

■参加申込期間
 2024年5月17日(金)~8月30日(金)

■概要・参加申込URL
 https://pmi-japan.eventos.tokyo/web/portal/426/event/8944


一般社団法人PMI日本支部について
2023年に25周年を迎えた一般社団法人PMI日本支部は、世界最大のプロジェクト・マネジメント協会(PMI)の日本における支部として、日本国内でのプロジェクト・マネジメントの普及を目的に、さまざまなステークホルダーと共に活動しています。
PMI 日本支部の活動は、会員ボランティアの主体的な活動で成り立っています。法人スポンサー、アカデミックスポンサーにも支えられつつ、各種イベントや研究会の開催、PMI 出版書籍の日本語訳・販売等を通じて、会員の方々ご自身のPM スキルの研鑽に繋がっています。また、プロジェクト・マネジメントからビジネス・アナリシスやアジャイル・アプローチまで、デジタル・ディスラプションに取り組む手法の啓発へと活動の質的拡大も続けています。 詳細については、PMI日本支部Webサイトをご覧ください。
https://www.pmi-japan.org/

Project Management Institute(PMI)について
PMIは、プロジェクト・マネジメントの権威であり、プロジェクトを成功へと導くプロジェクト・マネジメント職のキャリア向上に尽力しています。私どもは、成長を続けるグローバルコミュニティ、知識の共有、最高クラスの認定資格を通じて、プロジェクト・マネジメントの実践に秀でたプロフェッショナルを育成し、組織やコミュニティにポジティブな変化をもたらします。1969年以来、PMIの揺るぎない使命は、需要の高いスキルを磨くための生涯学習と人脈を提供し、マネジメント職を啓蒙することです。私どもは現在、キャリアのあらゆる段階において、プロフェッショナルが成功するために必要な世界的に認められた基準や、オンラインコース、ソートリーダーシップ、イベント、ツールを提供しています。世界中に300を超える支部を持つPMIの会員は、ネットワークを築き、メンターを見つけ、キャリアの機会にアクセスし、互いに学び合うことで、切磋琢磨しながらより大きなインパクトを生み出すことができます。
詳細については、PMI Webサイト、SNSをご覧ください。
www.PMI.org, https://www.linkedin.com/company/projectmanagementinstitute , https://www.facebook.com/PMInstitute , https://x.com/PMInstitute

関連業界