【7/9(火)12:00~開催】オンラインセミナー「マーケティング・リサーチ入門 定量調査編vol.2 調査票作成編」

2024/06/28  日本インフォメーション 株式会社 

日本インフォメーション株式会社(代表取締役社長:斎藤 啓太 以下、日本インフォメーション)では「マーケティング・リサーチ入門 定量調査編vol.2 調査票作成編」と題したオンラインセミナーを開催いたします。




詳細・お申し込みはこちら
■セミナー概要
オンラインセミナー開催
マーケティング・リサーチ入門 定量調査編 vol.2
『調査票作成編』

モノの飽和、価値観の多様化が進む現在、ビジネスの成功に欠かせない手段としてマーケティングリサーチは重要な役割を果たしています。しかし「アンケート」「座談会」といった親しみのある響きとは裏腹に、マーケティングリサーチの企画・実施・分析には実は高い専門性が求められ、アプローチを誤ると‘実態を反映していない’‘知りたいことの答えが得られない’、つまりは‘役に立たない’調査になってしまいます。
そこで、マーケティング・リサーチ入門と題して、定量調査/定性調査の各分野で幅広い知見と経験をお持ちのゲスト講師をお迎えし、複数回にわたってリサーチの進め方やポイントについて解説いただくセミナーを開催します。
定量調査編では、マーケティングリサーチ会社、広告代理店など様々なポジションでリサーチに携わり、現職で大手事業会社にてリサーチ業務に携わりつつ、フリーランスのリサーチャーとしても活躍されている講師をお迎えします。第二回目の今回は「調査票作成編」として、調査票を作るにあたっての考え方や知っておきたいこと、注意すべきポイントを解説いただきます。
リサーチの基礎を身に付けたい方、リサーチの進めかたを見直したい方に必見のセミナーです。
※内容は変更される場合があります

■このような方へおすすめ
・マーケティング、商品/サービス関連のリサーチ業務を担当されている方
・マーケティングリサーチ業務の経験が浅い・ない方
・普段は商品企画や営業等マーケティングリサーチ以外の業務に従事しているが、
 必要に応じてマーケティングリサーチを自ら発注されることがある方
・定量調査の進め方がわからない、進め方に自信がない方

■プログラム
『マーケティング・リサーチ入門 定量調査編 vol.2 調査票作成編』
1.調査票作成にあたって
2.調査票作成のステップ
3.各ステップの詳細
 ・仮説の洗い出しと調査項目への置換
 ・質問順の検討
 ・質問文と選択肢への落とし込み
 ・最後に確認すべきポイント

スピーカー:マーケティングリサーチャー 黒河内 春子

■プログラム詳細・講師略歴
『マーケティング・リサーチ入門 定量調査編 vol.2 調査票作成編』
現状の課題解決のために、実態を正確に反映した、知りたいことの答えを得られる『良いリサーチ』をしたい」と、クライアント様の誰もが考えることでしょう。
本セミナーは、マーケティングリサーチ会社のスキルを最大限に引き出し『良いリサーチ』を行う、「より良い定量調査を行うクライアントになる」ことを目的としたセミナーです。リサーチ業務をすすめるにあたって必須で知っておきたいこと、クライアント様がマーケティングリサーチ会社に発注する際のコツやポイントをお話しします。
第二回の今回は、『調査票作成編』。調査対象者と私達をつなぐ接点である『調査票(アンケート票)』をつくるにあたっては、実はさまざまな注意すべき点があり、やるべきこと、やってはいけないことも意外とたくさんあります。その中でも特に知っておいていただきたいことに絞って、作成にあたっての考え方やチェックポイントをお話しします。
「マーケティングリサーチ業務の経験が浅い・ない」方、「普段は商品企画や営業等マーケティングリサーチ以外の業務に従事しているが、必要に応じてマーケティングリサーチを自ら発注されることがある」お立場のクライアント企業担当者様に、特におすすめのセミナーです。

『スピーカー略歴:黒河内 春子(くろこうち はるこ)』
新卒でマーケティングリサーチ会社に入社しマーケティングリサーチ業務に従事後、
大手広告代理店に転職しマーケティングセクションに配属。
様々な業種の多岐に渡るクライアントのマーケティングリサーチ業務、
マーケティング業務にたずさわる。
現在は消費者向け商材のメーカーにてマーケティングリサーチ専任担当者として、
商品開発・営業・広報など社内の様々な部門のマーケティングリサーチ業務を行う。
現職の傍らパラレルワークで、企業様からご依頼をいただきリサーチの企画・分析を行う
フリーランスのマーケティングリサーチャー、フリーランスの研修講師も行っている。

『ファシリテーター略歴:斎藤 啓太』
日本インフォメーション株式会社 代表取締役社長
金融機関、大手マーケティングリサーチ会社を経て、現職。
これまでは企画から分析報告まで一貫したリサーチ業務を担当。
現在は経営戦略全般に関わりながら、リサーチの実務にも携わる。
日本マーケティング・リサーチ協会 理事
情報経営イノベーション専門職大学【iU】 客員教授
詳細・お申し込みはこちら
■開催概要

※席に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
※誠に申し訳ございませんが、同業他社(マーケティングリサーチ関連)、個人の方のご参加は、お断りさせて頂いております。

他の画像

関連業界