木質培地『グロウアース』を活用した「モジュール型ファーミングユニット」を共同開発 PDF 画像 2024年05月13日 ニュース DAIKEN R&Dセンターが「WELL Performance Rating」を国内で初取得 PDF 画像 2024年04月26日 トピックス テレビ朝日開局65周年記念 木曜ドラマ「Believe-君にかける橋-」に当社製品が採用されました PDF 画像 2024年04月22日 トピックス フジテレビ木曜ドラマ「Re:リベンジ-欲望の果てに-」に当社製品が採用されました PDF 画像 2024年04月18日 ニュース ワイドデザインフロア『トリニティグランデ』を発売 PDF 画像 2024年04月01日 ニュース 人事異動のお知らせ PDF 2024年04月01日 ニュース 空調設備工事会社の「清田工業」を子会社化 PDF 画像 2024年03月28日 ニュース 引退車両のアルミを再利用した「ルーバー(内装建材)」を共同開発 PDF 画像 2024年03月28日 トピックス 「兵庫県まち・ひと・しごと創生推進事業」に賛同し寄付 PDF 画像 2024年03月25日 ニュース 東海道新幹線再生アルミと間伐材を活用した内装用ルーバーを共同開発 PDF 2024年03月11日 トピックス 「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に3年連続で認定 PDF 画像 2024年03月07日 トピックス TOTO・DAIKEN・YKK AP 3社共同開催「TDYリモデルスマイル作品コンテスト2023」入賞作品決定 PDF 画像 2024年03月01日 ニュース 組織・機構改編および人事異動のお知らせ PDF 2024年02月27日 トピックス 「ダイケンたたみボード」が発売50周年を迎えました PDF 画像 2024年02月08日 トピックス 「第52回 国際ホテル・レストラン・ショー」に出展 PDF 画像 2024年01月31日 トピックス 「サステナビリティサイト・アワード2024」で当社WEBサイトが「ブロンズ(優良賞)」を受賞 PDF 2024年01月30日 ニュース 新たな音の設計開発拠点「新・音響実験棟(仮称)」の建設決定 PDF 画像 2024年01月26日 トピックス テレビ朝日土曜ドラマ「恋する警護24時」のドラマセットに当社製品が採用されました PDF 画像 2024年01月25日 トピックス TDYコラボレーションショールーム誕生から20年 PDF 画像 2024年01月18日 ニュース 2024年能登半島地震の被災地・被災者への支援について PDF 年代別ニュースリリース 2024年

2024/05/15  大建工業 株式会社 

2024年05月15日

トピックス

木質培地『グロウアース』を活用した「モジュール型ファーミングユニット」を共同開発

~未来の都市モデルを発信する「SusHi Tech Tokyo 2024」に展示~

PDF 画像 印刷

大建工業株式会社(大阪市北区、社長:億田正則)は、国産木材を利用した木質培地『グロウアース』の用途展開の一つとして、プランティオ株式会社(東京都渋谷区、社長:芹澤孝悦)、四国化成建材株式会社(香川県丸亀市、社長:眞鍋宣訓)とともに、プランティオが運営するシェアリング農園の栽培ユニット「モジュール型ファーミングユニット」を3社共同開発いたしました。なお、本栽培ユニットは、未来の都市モデルを発信する国際イベント「SusHi Tech Tokyo 2024」にて5月12日(日)より参考展示しています。
当社は、『グロウアース』の提案などを通じて、国産木材の活用を推進するとともに、製材端材等の木質資源を、燃料ではなく、付加価値の高い製品へとアップサイクルし、循環型社会の形成、地球温暖化の防止といった社会課題の解決に貢献してまいります。

「モジュール型ファーミングユニット」イメージ

【背景】

国産木材の積極活用と、木材の総合利用による新たな用途展開を進める当社は、製材端材からなる国産の木材チップに特殊加工を施すことで、野菜や花卉の栽培に適した性能を付与した木材由来の培地『グロウアース』の開発・提案を、2021年より開始しています。昨年には、同培地を活用した菜園システム『みんなのエコ菜園』を事業化するなど、植物の栽培に適した、環境にやさしく安心してご使用いただける新しい培地資材として、積極的に提案を行っています。

一方で、「持続可能な食と農をアグリテインメントな世界へ」をビジョンに掲げるプランティオ(株)は、IoT・AI、ICTを活用した野菜栽培ガイドシステムの開発や、同システムを用いたスマートコミュニティ農園「grow FIELD」を展開しており、その新形態として、より多くの方が菜園に触れる機会を創出するため、小さなスペースに設置できるコンパクトタイプのユニット型栽培空間の開発を検討していました。
そこで、扱いやすい木質培地『グロウアース』や、菜園システムのノウハウを持つ当社が、資材提供や菜園設計の面で協力する形をとり、新たな栽培ユニットの開発がスタート。プランティオ(株)の企画構想を元に、当社がユニットの全体設計や、国産木材を使用したプランターと木質培地『グロウアース』の提供を行い、アルミの躯体部の製造についてはエクステリアの高い技術を有する四国化成建材(株)が担当しました。これら3社の知見を集結させて開発した、新たな栽培ユニットが「モジュール型ファーミングユニット」です。

【モジュール型ファーミングユニットについて】

「モジュール型ファーミングユニット」は、コンパクトなユニット型のスマートコミュニティ農園で、世界初の6つのセンサーを搭載したIoTセンサー「grow CONNECT」が野菜をモニタリングし、連携アプリを通じて生育状況やお手入れ方法を可視化することで、一般の方でも安心して栽培ができます。また、入り口には登録利用者だけが入場できるスマートロックが搭載されており、野菜へのいたずらや盗難リスクを軽減。さらに、約3m四方のコンパクトサイズのため、公共施設や駅前の空きスペースなどにも設置しやすく、街中に農園を取り入れることで、地域の活性化や食農の学びの場として役立つほか、ヒートアイランド現象の抑制にも貢献します。

当社は、『グロウアース』のさらなる展開として、屋上などの耐荷重制限のある場所や、マンション共有部などの専有性の高い空間に向けた『みんなのエコ菜園』の提案とともに、公共・商業施設をはじめとする公共性の高い空きスペースへの「モジュール型ファーミングユニット」の提案も進めていく考えです。

・ユニット概要

サイズ:W3180×D3240×H2107mm/素材:アルミ(躯体フェンス、門扉部)/重量:約415kg(躯体フェンス、門扉部)、約280kg(プランター※土除く)

(参考)

●モジュール型ファーミングユニットの今後の展開について

「モジュール型ファーミングユニット」は、東京ベイエリアのシンボルプロムナード公園で開催される国際イベント「SusHi Tech Tokyo 2024」のショーケースプログラムにおいて、プランティオ(株)が会場プロデュースする「フードエリア」内に、2024年5月12日から5月26日の間、参考展示しています。
また、現在プランティオ社にて、「モジュール型ファーミングユニット」のモニターも募集しています。駅前や公園の空きスペース、商業施設やビルの遊休地を活用して、地域や施設利用者、テナント入居者と一緒に持続可能な食と農の新しいライフスタイル創出に取り組んでいただける行政や企業に、数量限定で先行モニター販売される予定です。

「SusHi Tech Tokyo 2024」に展示中の
モジュール型ファーミングユニット

●「SusHi Tech Tokyo 2024」について

https://www.sushi-tech-tokyo2024.metro.tokyo.lg.jp/

「SusHi Tech Tokyo 2024」は、持続可能な新しい価値を生み出す「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」を推進する取り組みの一つとして、世界共通の都市課題の解決に向けた挑戦や東京の多彩な魅力を国内外に発信する、50万人の参加を見込む大型の国際イベントです。

●プランティオについて

https://plantio.co.jp/

たのしくアーバンファーミング(一般の方の農と食の営み)を行う為、ご家庭のベランダや、ビルの屋上、マンションなどの屋内等、あらゆるところで農と食に触れる場と機会を創出し、IoT・AI、ICTを活用した野菜栽培をサポートするガイドシステムや、農と食に関するコンテンツ・プログラムを開発するとともに、農と食のあるまちづくりのコンサルティングを展開する、経済産業省スタートアップ支援プログラム『J-Startup』の選抜スタートアップ企業です。

●四国化成建材について

https://kenzai.shikoku.co.jp/

伝統と新たな技術で、住空間に安らぎを与える「内装材・外装材・舗装材」、機能性と高いデザイン性で、豊かなライフスタイルに貢献する「住宅エクステリア」、美しいデザインでより快適な都市空間を演出する「景観エクステリア」を展開。「いつもの場所を、価値ある空間に」をキャッチフレーズに、快適な住環境や街並みを支える商品を製造・販売し、暮らしに心地よさと彩りを提供しています。

印刷用ページはこちら【PDF 240 KB】

高解像度画像ダウンロード【zip 約493 KB】

※ここに掲載されている情報は発表時のものであり、ご覧になられている日と情報が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

関連業界