『おもいやりシリーズ』片開きドアにおいて、停電時に自動で施錠(解錠)できる「電気錠」オプション対応を開始

2024/06/11  大建工業 株式会社 

2024年06月11日

ニュース

『おもいやりシリーズ』片開きドアにおいて、停電時に自動で施錠(解錠)できる「電気錠」オプション対応を開始

~高齢者・医療施設の利便性向上と非常時のセキュリティ対策に貢献~

PDF 画像 印刷

大建工業株式会社(大阪市北区、社長:億田正則)は、高齢者・医療施設をはじめとする公共・商業建築分野向け内装建材『おもいやりシリーズ』の開き戸において、平常時の利便性を高めるとともに、停電を感知した際には、自動的に施錠(解錠)状態に切り替わる「電気錠」をラインアップに追加し、6月21日よりオプション対応を開始いたします。

電気錠の配線イメージ

『おもいやりシリーズ 片開き(電気錠オプション追加)』
を使用した空間イメージ

【背景】

公共・商業建築分野を重点市場の一つに掲げている当社は、高齢者や車いすの方にとって使いやすいドアや収納などの内装建材を「おもいやりシリーズ」としてラインアップし、主に高齢者施設向けとして販売しています。これら建材は、入居者や患者の皆さまだけではなく、介助者など施設で働く方々にとっても安全で使いやすいことが重要であることから、施設関係者の方々に「日々の困りごと」等に関する定期的なヒアリングを実施しており、近年の回答では、スタッフルームなどのセキュリティ対策を心配されるご意見を数多くいただくようになりました。中でも、大型地震や台風・豪雨などの自然災害が相次いでいることから、停電時にも安心して使用できる製品が求められる傾向にあります。

そこで当社は、「おもいやりシリーズ」の片開きドアにおいて、災害時に想定される諸問題にも対応可能な「電気錠」を新たにオプション設定いたします。本電気錠は、ICカードリーダーなどの開閉システムと接続することで、平常時の施錠・解錠操作の利便性が向上するとともに、セキュリティの強化にもつながります。また、電気の供給が途切れた際は、自動的に施錠状態(または解錠状態)となる様に設定することも可能なため、災害などの停電時における、部外者の侵入や盗難の防止、閉じ込め対策などにもお役立ていただけます。

当社は今後も、高齢者施設等で求められる機能・性能を付与した製品を積極的に展開し、誰もが安全・安心に過ごすことのできる快適な空間作りに貢献してまいります。

【製品特長】

①停電時に自動的に施錠(解錠)状態とする設定が可能

事前に設定を行うことで、停電を感知した際に自動的に施錠(解錠)状態に切り替わります。セキュリティ対策としての自動施錠や、停電非常時に避難するための自動解錠など、お客様のご要望に応じて設定を選択いただけます。

②電池切れの心配がない

電池を利用するシステムとは異なり、電気配線を通じて電気が供給されるため、安定した稼働状態が維持できます。電池切れによるトラブルの心配もなく、電池交換の手間も不要です。

③各種開閉システム(ICカードリーダー・顔認証システムなど)との組み合わせも可能

鍵とサムターン錠による、手動での解錠・施錠操作のほか、ICカードリーダーや顔認証システムなど、施設用途に応じた開閉システムと組み合わせることもできます。これら開閉システムとの併用により、利用者の出入室管理も可能です。

※電源や操作盤、各種開閉システムなどは現場手配になります。
※出入室管理は開閉システム側の機能となります。

ICカードリーダーとの
組み合わせイメージ

【主な製品仕様等】

製品名 おもいやりシリーズ 片開き(電気錠オプション対応)
対応デザイン Aデザイン/Dデザイン/Fデザイン/Jデザイン/Mデザイン/Tデザイン/Uデザイン/【トレンドウッド調】Aデザイン/【トレンドウッド調】Dデザイン
代表セット
価格(税抜)
扉Aデザイン(標準サイズ・専用加工)、固定枠113(専用加工)、ドアクローザ、ドアクローザ丁番、電気錠本体、配線コード、通電金具: 340,400円~
発売日 2024年6月21日
販売目標 おもいやりシリーズ全体で、24.5億円/年
(2024年度)

【お問い合わせ先】

大建工業株式会社 お客様センター TEL:0120-787-505

印刷用ページはこちら【PDF 244 KB】

高解像度画像ダウンロード【zip 約2 MB】

※ここに掲載されている情報は発表時のものであり、ご覧になられている日と情報が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

関連業界