COI-NEXT本格型キックオフシンポジウムの開催について

2024/06/11  秋田県  

COI-NEXT本格型キックオフシンポジウムの開催について

コンテンツ番号:82221

更新日:2024年06月11日

秋田県内の公立3大学(秋田県立大学、国際教養大学、秋田公立美術大学)の連携プロジェクト「森の価値変換を通じた、自律した豊かさの実現拠点」(※)のキックオフシンポジウムが開催されます。

本シンポジウムでは、プロジェクトの全体像と各研究開発課題の概要紹介のほか、参画機関をパネラーとしたディスカッションが行われます。

森林・林業・木材産業に日頃関わる方は勿論、森林資源や森林サービスに関わる研究開発やまちづくり、スタートアップに関心のある方やご検討されている方は是非ご参加ください。シンポジウム終了後には同会場で懇親会も開催されます。

※「森の価値変換を通じた、自律した豊かさの実現拠点」について

国立研究開発法人科学技術振興機構(通称:JST)の「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」の「地域共創分野・本格型」を活用したプロジェクト。

本拠点は秋田県立大学を代表機関に、国際教養大学、秋田公立美術大学、(株)Q0、一般社団法人サステナブル経営推進機構、(株)秋田銀行を幹事機関、その他県内外の民間企業等を参画機関とする合計21機関で構成されます。

秋田県立大学の「技術力」、国際教養大学の「教養力」、秋田公立美大の「デザイン力」を組み合わせ、さらには連携機関の「研究力」、自治体の「行政力」、民間企業の「社会実装力」など様々な力を結集して、森と空間、木材、まち、技、人の5項目を創造的に掛け合わせながら秋田の豊かな森林資源に新たな価値を生み出す様々な研究開発を加速度的に推進し、自律した豊かさが実現される拠点の形成を目指します。

1.開催日時

令和6年6月28日 金曜日 14時00分~17時30分

(懇親会 18時00分~20時00分)

2.会場

ANAクラウンプラザホテル秋田(4階 シリウス)

〒010-0001 秋田県秋田市中通2丁目6-1(秋田駅西口より徒歩3分)

3.参加費

シンポジウム:無料

懇親会:5,000円

4.定員

120名

5.タイムテーブル

14時00分 開会挨拶(敬称略・順不同)

福田裕穂(秋田県立大学・学長/理事長、拠点運営責任者)

神部秀行(秋田県・副知事)

辻村英雄(JST COI-NEXT・第4領域プログラムオフィサー)

14時15分 地域共創拠点ビジョン・プロジェクトの紹介

高田克彦(本拠点プロジェクトリーダー)

14時30分 研究開発課題紹介

各研究開発課題リーダー

(森と空間)里山を含む中山間地域における価値創造

(森と木材)環境親和型木質材料の開発

(森とまち)森とまちのカーボンストックの推進

(森と技)伝統産業の継承と革新

(森と人)地域起業家醸成プロセスの実証と自律的な豊かさの評価指標の確立

15時50分 休憩

16時00分 パネルディスカッション

モデレーター 壁谷武久(一般社団法人サステナブル事業推進機構・専務理事)

パネリスト 本プロジェクト参画企業メンバー

17時20分 閉会挨拶(敬称略・順不同)

西村訓弘(JST COI-NEXT・第4領域副プログラムオフィサー)

高田克彦(本拠点プロジェクトリーダー)

18時00分~20時00分 懇親会

場所:ANAクラウンプラザホテル秋田(4階 シリウス)

6.主催

公立大学法人秋田県立大学

7.申込締切

令和6年6月18日 火曜日

※参加登録(事前の申込み)が必要です。

※次のURL先からお申込みください。

・COI-NEXT本格型キックオフシンポジウムのご案内(情報発信サイト「ソウゾウの森」)

https://akita-sozonomori.com/news/20240528/

8.お問い合わせ先

秋田県立大学 地域連携・研究推進センター

Tel:018-872-1557

E-mail:stic@akita-pu.ac.jp

9.拠点情報

名称:森の価値変換を通じた、自律した豊かさの実現拠点

プロジェクトリーダー:秋田県立大学木材高度加工研究所 教授・所長 高田克彦

代表機関:秋田県立大学

幹事自治体:秋田県

幹事機関:国際教養大学、秋田公立美術大学、(株)Q0、一般社団法人サステナブル経営推進機構、(株)秋田銀行

参画機関:京都大学、神戸大学、静岡大学、森林研究・整備機構森林総合研究所、能代市、大館市、(株)竹中工務店、トヨタ車体(株)、森林資源バイオエコノミー推進機構(株)、(有)r-homeworks、(株)日建設計、(株)イトーキ、(株)長谷萬、詩の国秋田(株)

シンポジウムチラシ[3095KB]

このページに関するお問い合わせ

あきた未来創造部 あきた未来戦略課高等教育支援室
TEL:018-860-1223
FAX:018-860-3870
E-mail:koutoukyouiku@pref.akita.lg.jp