【7月3日開催】生成AIの法的リスクと企業対応を徹底解説。DXHRセミナー開催

2024/06/24  アグリホールディングス 株式会社 

DXHR株式会社は、ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所から高松遼弁護士を迎え、2024年7月3日(水)に「生成AIの法的リスクと企業対応」をテーマにした無料オンラインセミナーを開催します。





生成AIの進展や広がりは、企業の生産性向上に大きな可能性をもたらしています。一方で、生成AI導入には知的財産権、著作権や営業秘密の保護など、新たな法的課題への対応が求められます。多くの企業が「結局どうしたらいいのか」と模索する中、「広島AIプロセス」や「AI事業者ガイドライン」といった新しい規制の枠組みも次々と登場しています。

このような状況下で、企業が生成AIの恩恵を最大限に享受しつつ、法的リスクを適切に管理するには、最新の知見と実践的な指針が不可欠です。本セミナーでは、欧州の企業を中心とする国内外の企業に対し、企業法務及び知的財産法務を中心とするリーガルサービスを提供している、ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所から高松遼弁護士をお招きし、AI規制をめぐる最新の日本国内の動向や生成AIの法的リスク、その対策について詳しく解説していきます。

申込フォームはこちら:https://forms.gle/66x33A66BFQpU5FK6

扱うテーマ
・どのようなデータセットであればAIに学習させて大丈夫?
・AIによって生成された画像の著作権は誰にある?
・よく聞く類似性、依拠性ってなに?
・学習されない前提であれば、機密情報を入れても問題ない?
※内容は一部予告なく変更される場合があります。

スピーカー紹介
ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 高松遼
国内製薬会社事業開発部への出向経験を有し、ヘルスケア業界におけるライセンス交渉、薬機法、データ規制等をはじめとするコンプライアンスを専門としている。近時では、生成AI、ソフトウェア関連の分野にも注力し、外部での講演等も行っている。

DXHR株式会社 執行役員 
アローサル・テクノロジー株式会社 代表取締役 佐藤拓哉
東証一部(現:東証プライム)上場SIerにてプロジェクトマネジャー、システムエンジニアとして5年弱従事。エンジニアリングの経験とグローバルに世界で挑戦するため、2013年9月アローサル・テクノロジー株式会社を創業。ベトナム、バングラデシュのオフショア地域にてWeb/AI事業グレーション事業を推進。システムやAIを活用した事業開発のスペシャリスト。

開催概要
開催日時:2024年7月3日(木)13:00~14:00
開催場所:オンライン(Zoom)
参加費:無料
参加申し込み:https://forms.gle/66x33A66BFQpU5FK6

本セミナーは、生成AIを業務で活用している方だけでなく、生成AI導入を検討している方や生成AIに関する法的リスクに関心のある方にもおすすめです。ご参加お待ちしております。会社概要
■DXHR株式会社
代表取締役:前田一成
本社所在地:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア39F
設立:2014年7月
事業概要:ベンチャービルダー事業、ヒューマンキャピタル事業
URL:https://dxhr.inc

■ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所
所在地(日本):東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービルディング18階
事業概要:1910年の設立以来、欧州の企業を中心とする国内外の企業に対し、企業法務及び知的財産法務を中心とするリーガルサービスを提供。
URL:https://se1910.com/ja/

他の画像

関連業界