【京都橘大学】~起業家をめざす学生たち9名が運営~テイクアウト専門カフェ「Partage(パルタージュ)」開店

2023/11/02  学校法人 京都橘学園 

タイ産コーヒー豆を使用したスペシャルティコーヒーを提供します。

京都橘大学(京都市山科区、学長・日比野英子)では、アントレプレナーシップ教育の一環として、学生が運営するテイクアウト専門カフェ「Partage(パルタージュ)」を11月1日(水)より、キャンパス内にて開店します。





 
 本プロジェクトは、学生のアントレプレナーシップ養成をめざし、大学をフィールドに企業と連携したビジネスモデルを計画・実施することを目的として取り組んでいます。実施にあたっては、タイ産コーヒー豆の卸売・販売事業を展開されている株式会社アカイノロシ(京都市上京区、代表取締役・矢野龍平)と連携を行っており、コーヒー豆の仕入れや提供に関わる技術指導、店舗開設・運営等について専門的なアドバイスを受けています。また、開店にあたっては、食品衛生法に基づいて、京都市医療衛生センターに営業許可申請を行い、10月30日(月)付けで許可を得ています。
店舗は経営学部と国際英語学部に在籍する1~3回生の学生9名が運営します。店舗名やコンセプト、メニューの開発、行政への各種手続き、コーヒー提供等、すべての工程を学生が担っています。
 本学では、起業に興味のある学生たちを対象に、1回生から受講できるアントレプレナーシップ教育を正課・課外で開講しています。2023年4月には、デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社から講師を招いて「デロイトトーマツイノベーションスクール シングルプログラム(*1)」を実施し、全学から44名の学生が参加しました。
 今回開店する「Partage」は、開店期間(2023年11月1日(水)~2024年1月19日(金))を設定し、取り組みます。リアルな店舗運営を通して、学生たち自身が立案したビジネスモデルの検証、売り上げ確保など、設定した目標を振り返り、キャリア形成につなげてもらうことを目的としています。
 本学では、今後も様々な形でアントレプレナーシップ教育を展開していく予定です。

テイクアウト専門カフェ<Partage>店舗概要


店舗名:Partage(パルタージュ)
*フランス語で「共有」を意味する言葉。人々が集い、時間や笑顔を共有できるカフェをめざしています。
営業場所:京都橘大学 清香館前イベントスペース
営業時間:2023年11月1日(水)~2024年1月19日(金)の平日10:30~15:30
*年末年始休業や臨時休業の場合は、Instagramでお知らせします。
メニュー:コーヒー(HOT、ICE)、カフェオレ(HOT、ICE)
*時期によってメニュー変更の可能性があります。
価格:コーヒー(HOT)400円、コーヒー(ICE)450円、カフェオレ(HOT)450円、カフェオレ(ICE)500円 ※学生は各種100円割引
参加学生:経営学部    1回生2名、2回生4名、3回生2名、国際英語学部 3回生1名
指導教員:京都橘大学経営学部・教授 丸山一芳
       (専門分野)知識経営論、イノベーション論、アントレプレナーシップ論 
Instagram:「@_partage.9」
Partage開店チラシ:
https://prtimes.jp/a/?f=d97139-20-2bb03be56416579490388c8b3f308b7a.pdf

<Partage>ビジネス計画


<Partage>ビジネス計画
株式会社アカイノロシについて


会社名:株式会社アカイノロシ
所在地:〒602-8498 京都市上京区西熊町289
代表者:代表取締役 矢野龍平
設立:2018年10月15日
事業内容:タイ産コーヒー豆の卸売・販売
タイ北部チェンライの少数民族アカ族が作った希少なコーヒー豆を輸入・卸売

2023年度アントレプレナーシップ教育の主な流れ


2023年度アントレプレナーシップ教育の主な流れ
(*1)「デロイトトーマツイノベーションスクール シングルプログラム」について


デロイトトーマツ ベンチャーサポート株式会社が全国の大学生に向けて実施するイノベーションスクールです。「新規事業とは何か」「ベンチャーとは何か」「その魅力は何か」といったベンチャー/起業家キャリアの想起のきっかけづくりをテーマに実施しています。国内外の先輩起業家の事例やエピソードを交え、自分で事業アイディアをどのように組み立て、実践していくべきか、ビジネスモデルを創り出すことをゴールにした1dayの講義です。


他の画像

関連業界