「30歳になったら静岡県!」等の取組が「デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー’22」を受賞!

2023/02/16  静岡県  


( 令和4年度 )



( 知事記者会見 )

「30歳になったら静岡県!」等の取組が「デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー’22」を受賞!


「30歳になったら静岡県!」及び「ふじのくにパスポート」の取組が
「デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー’22/第28回AMDアワード」で「リージョナル賞」を受賞!


1 要旨
国内の優れたデジタルコンテンツを表彰する「デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー’22/第28回AMDアワード」で「30歳になったら静岡県!」及び「ふじのくにパスポート」の取組が「リージョナル賞」を受賞した。

2 デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー’22/第28回AMDアワードの概要
(1)主 催 (一社)デジタルメディア協会(略称:AMD)
(2)後 援 総務省
(3)賞の内容
大賞(総務大臣賞)/AMD理事長賞 /優秀賞/功労賞 /江並直美賞(新人賞)/リージョナル賞*
*地域に根ざしたデジタルコンテンツやサービスの中で、最も優れた功績を挙げた個人・団体に授与
(4)授 賞 式
日時:令和5年3月7日(火)16:30~
会場:帝国ホテル「光の間」(東京都千代田区内幸町)

3 受賞の概要
受賞名リージョナル賞
作品名「30歳になったら静岡県!・ふじのくにパスポート」
受賞者静岡県/ロントラ株式会社(受託業者)
受賞理由 我が国では、若者の東京圏への流入により、その他地域における人口減少が深刻な課題となっている中、静岡県では、SNS等を有効に活用し、静岡県出身で県外在住の若者のU・Iターン促進及びつながり維持を目指す取組を行っている。
高校卒業生全員に地域の魅力を発信するウェブサイトのQRコードを記したカードを配布し、LINE、メルマガ登録を促進し、潜在的なU・Iターン層とのつながりを維持するとともに、各種SNSと連動し、静岡県で暮らし働くことへの興味・関心を促す情報を随時提供するなど、故郷が忘れ去られない取組を行っている。
このような取組を一過性のものとするのではなく、長年続けることにより、中長期的な視点で郷土愛の育成を図っており、既に3万人以上のフォロワーを獲得するなどの成果をあげており、先導的な取組となっている。


【参考】過去3年間の受賞実績

賞の区分

受賞作品名

受賞者

第25回

大賞/総務大臣賞AI美空ひばりAI美空ひばり制作チーム
リージョナル賞OUR Shurijo みんなの首里城デジタル復元プロジェクトみんなの首里城デジタル復元プロジェクトチーム

第26回

大賞/総務大臣賞劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(株)集英社/(株)アニプレックス/ユーフォーテーブル(有)
リージョナル賞「碑の記憶」プロジェクト(株)岩手日報社/(株)IBC岩手放送

第27回

大賞/総務大臣賞最愛(株)TBSスパークル/(株)TBSテレビ
リージョナル賞eかみしばいコンテスト~まちのデータ地図ちーず~香川大学創造工学部講師 eかみしばいコンテスト実行委員会実行委員長 米谷雄介

【ホームページ】
30歳になったら静岡県! ホームページ
URL: https://www.koyou.pref.shizuoka.jp/30shizuoka/
QRコード:
ふじのくにパスポート ホームページ
URL: : http://www.fujinokuni-passport.com
QRコード:

■ 添付資料

「30歳になったら静岡県!」等の取組が「デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー’22」を受賞!:

( 169KB )

第28回AMDアワード受賞者発表リリース (一般財団法人デジタルメディア協会) :

( 465KB )


会見日 2023年2月16日
担 当 経済産業部 就業支援局労働雇用政策課
連絡先 雇用推進班 TEL 054-221-2573


ページの先頭へ戻る

他の画像