クールフライヤー、ワタミグループ居酒屋事業の新ブランド「和民のこだわりのれん街」1号店の厨房機器に採用

2023/12/08  クールフライヤー 株式会社 

油ハネ・油の劣化を抑え油の使用量を大幅に削減する特許技術で、ワタミグループの旗艦店となる新ブランド、SDGsモデル店舗への採用が決定、同グループ初の本格そば業態で天ぷらなどを提供



クールフライヤーを利用した「天丼」

油ハネや油の劣化を抑える4件の特許を取得、それらを実装する「クールフライヤー」を開発したクールフライヤー株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:山田光二)では、
ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役会長 兼 社長:渡邉美樹)が2023年10月にオープンした次世代型の総合居酒屋の新ブランド「和民のこだわりのれん街」の1号店となる大井町東口駅前店の厨房機器に「クールフライヤーCFT-7」を採用いただき、10月下旬よりワタミグループ初の本格そば業態で天ぷらなどの揚げ調理に利用いただいております。


厨房に設置されたクールフライヤー

「和民のこだわりのれん街」は、サステナブルな食体験の提供にこだわったワタミグループのSDGsモデル店舗です。店舗の使用電力を100%再生可能エネルギーで賄うほか、食品廃棄物の分別と計量を徹底し、食品廃棄を減らす対策なども行われています。SDGs達成をコンセプトとした新ブランド立ち上げにあたり、クールフライヤーの特長である、油ハネや油の劣化を抑えて油を新鮮に保ち、美味しさと油の使用量の大幅削減を両立する点、本体からの輻射熱が極少で油煙やオイルミストの発生も少なく、省エネルギーかつ働きやすい厨房環境を実現する点などを評価いただき、新ブランドの1号店に採用いただく運びとなりました。

クールフライヤーを使ったメニューは現在、「和民のこだわりのれん街」大井町東口駅前店のランチタイム限定で提供いただいております。有機栽培そば粉を使った十割そばを間伐材(※1)を使用したトレイで提供するなど、細部までSDGsへのこだわりが詰まったワタミグループ初の本格そば業態で、クールフライヤーを利用した「そば粉天ぷら」や「つけ天そば」「天丼」などをお楽しみいただけます。

(※1)間伐材について:ワタミが支援している公益財団法人Save Earth Foundationの「日向の森」でとれたサンブスギを使用。

ワタミ株式会社 外食営業推進本部 本部長 照内俊克(てるうち としかつ)様のコメント
油ハネを抑えることで油の鮮度を保ち、油の廃棄を削減しながら、油切れがよく健康的で美味しい揚げ物調理を実現するクールフライヤーは、地球環境にも、お客様にもサステナブルな食の提供をめざす新店舗にとって、とても理にかなった厨房機器です。油ハネに伴う火傷のリスクが少なく、清掃や後片付けが楽で、働きやすい厨房環境の実現に繋がることも導入の決め手でした。年越し蕎麦のシーズン、こだわりの十割そばとともに、クールフライヤーを使ったカラッ!と美味しい「そば粉天ぷら」をお楽しみいただけましたら幸いです。

■導入店舗様について
◆店舗名:「和民のこだわりのれん街」大井町東口駅前店
◆所在地:東京都品川区東大井5-17-2 林ビル1・2F
◆営業時間(※2):
<ランチ営業>
月~木 11:30~14:30
<ディナー営業>
月~木 16:00~翌1:00
金・土 16:00~翌3:00
日・祝 15:00~23:00

(※2)営業時間について
・クールフライヤー使用メニューはランチ営業限定の提供となります
・年末年始は営業時間が異なることがございます。詳細は「和民のこだわりのれん街」のHP( https://watami-norengai.com/ )をご覧ください。

詳細はワタミ株式会社様のプレスリリースもご参照ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001019.000009215.html

■クールフライヤーとは?
クールフライヤーは、独自の冷却構造とヒーター構成およびその制御で、油ハネや油の劣化を大幅に抑制することに成功した業務用フライヤーです。


特長1.油を新鮮に保ち、おいしさと健康に貢献します。
クールフライヤーは独自の冷却構造とヒーター構成およびその制御で、油の劣化を抑え新鮮に保ちます。揚げたてはもちろん冷めても美味しさが持続。油ハネがないので新メニューづくりにも力を発揮します。

特長2.油の消費量を減らし大幅なコスト削減を実現します。
一般のフライヤーに比べて40%程度油の消費量を減らせます。(※調理内容によります。)清掃や油の処理にかかる業務の削減と合わせて大幅なコスト削減を実現します。また高温で長時間運転しても油の劣化が進みにくい為、テイクアウトやデリバリー業態での使用にも好適です。

特長3.油ハネは極少で濾過も不要。厨房環境を快適に保ち作業負荷を大幅軽減します。
油ハネ、油煙、オイルミストの発生を抑え、本体からの輻射熱も極少なので厨房環境を快適に保ちます。油の濾過も不要で、後片付けは専用の油回収装置(別売)を使用すると最短一分で当日運用を終えることも可能です。

詳細はこちらをご覧ください。
https://coolfryer.co.jp/products/

「導入事例とお客様の声」:
https://coolfryer.co.jp/case/

神奈川県主催のベンチャー企業支援プログラム「ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)」において「脱炭素推進枠」で採択されました:
https://coolfryer.co.jp/2286/

メディア紹介事例:
テレビ神奈川 キラリと光る ハマのカンパニー
https://www.youtube.com/watch?v=rMgIQKXuAO8&t=964s

■クールフライヤー CFT-7 仕様
外形寸法:W308mm x D464mm x H276mm
最大幅328mm, 油槽部228mm, ヒータースイングアップ時高さ538mm
本体重量:17kg
油槽面積:W240mm x D300mm
標準油量:7リットル
水槽容量:7リットル
標準注水量:7リットル/h程度 ※水道と常時接続が必要です。
電源:AC単相200V
消費電力:2.4kw
※油の回収は専用クールポッド「CP-A7」(別売)を使用します。
※仕様は変更になる場合があります。

■会社概要
会社名 クールフライヤー株式会社
代表者 代表取締役 山田光二
所在地 神奈川県横浜市泉区緑園6-44-14
資本金 1.2億円(資本準備金含む)
設立  2014年7月22日
URL  https://coolfryer.co.jp
連絡先 info3@coolfryer.co.jp

他の画像

関連業界