旅行業界における「SDGs」の取組みを推進 第1回「JATA SDGsアワード」を発表

2023/06/15  一般社団法人 日本旅行業協会 

大賞は株式会社エイチ・アイ・エス 「旅を通じて、カンボジアの子どもたちに学びの機会と楽しさを届ける」

一般社団法人日本旅行業協会(本部:東京都千代田区 以下、JATA)は、下記のとおり第1回「JATA SDGsアワード」の各賞を決定いたしました。  大賞は、株式会社エイチ・アイ・エスの「旅を通じて、カンボジアの子どもたちに学びの機会と楽しさを届ける」に決定しました。5月23日に「JATA SDGsアワード審査会」を開催し、厳正な審査の結果、4部門における総応募件数75件中39件(大賞含む)を表彰します。各受賞については3.審査結果をご参照ください。表彰式は7月13日(木)に実施予定です。




1.表彰の目的
(1)会員会社が実施している持続可能な開発目標(以下、SDGsという。)達成に向けた優れた取組みを
   表彰することで、旅行業界における取組みを推進する。

(2)SDGsの概念を理解しているものの、「どのように取組むべきか」、また「何から始めるべきか」
   といった 声に対して、会員会社の事例を広く周知・共有することで、各会員会社における主体的な
   取組みを後押しする。

(3)各会員会社が実践事例に触れることで、将来のあるべき社会や自社の姿を自発的に考える機会とする
   ことで、各社のイノベーションの創出を促進する。



2.応募件数: 75件(26社)
(1)社会・人権部門:20件 
 ※貧困、健康福祉、教育、ジェンダー及び
  機会均等等に関する内容。
  主に、SDGsの目標1.2.3.4.5.11.16 


(2)経済・産業部門:23件
 ※労働、産業、技術及びエネルギー問題等に関する内容。
  主に、SDGsの目標7.8.9.10.12

(3)地球環境部門:10件

 ※海洋資源、森林資源、生物多様性及び気候問題等に
  関する内容。
  主に、SDGsの目標6.13.14.15

(4)共創部門:22件

 ※協働・連携を軸とした内容。主に、SDGsの目標17



3.審査結果
(1)大賞
(株)エイチ・アイ・エス
【旅を通じて、カンボジアの子どもたちに学びの機会と楽しさを届ける】
 ※大賞は各部門優秀賞より審査委員が審議の上、決定した。


■概要
1.対象:JATA 正会員による SDGs 達成に向けた優れた取組み

2.対象期間:2022 年 4 月~2023 年 3 月に実施した活動及び事業または、近年継続して実施した
活動及び事業にあって、上記期間内に効果が見られたもの

3.表彰内容
大 賞:優秀賞のなかで最も優れた活動及び事業等であり、模範となる内容(全体で 1 件)
優秀賞:優れた活動及び事業等であり、他社に奨励できる内容(部門毎で1件)
特別賞:取組みに創意工夫が見られ、今後の発展性が期待される内容(部門毎)
奨励賞:SDGs 達成に資する取組みであり、事例として他社の参考になる内容 制限なし

【表彰部門】
1.社会・人権部門(貧困、健康福祉、教育、ジェンダー及び機会均等等に関する内容。
 主に、SDGs の目標 1.2.3.4.5.11.16)
2.経済・産業部門(労働、産業、技術及びエネルギー問題等に関する内容。
 主に、SDGs の目標 7.8.9.10.12)
3.地球環境部門(海洋資源、森林資源、生物多様性及び気候問題等に関する内容。
 主に、SDGs の目標 6.13.14.15)
4.共創部門(協働・連携を軸とした内容。
 主に、SDGs の目標 17)

4.審査方法
以下1.~8.の審査項目について、それぞれの観点から応募内容の評価を行う。
1. 貢献度 目標達成へ寄与する活動・事業か
2. 包摂度 「誰一人取り残さない」の理念に則った取組みか
3. 持続性 無理のない活動・事業であり、今後も継続できるか
4. 参画度 主体的に取り組んでいる活動・事業か
5. 透明性 取組の状況や成果を対外的に公表しているか
6. 汎用性 他社でも取組める活動・事業か
7. 共創度 多様な立場のステークホルダーと協働する活動・事業か
8. 創造性 新しい価値創造につながる活動・事業か

5.審査委員
委員長 :JATA社会貢献委員会 委員長 坂元 隆 (株式会社読売旅行・代表取締役会長)
副委員長:JATA経営委員会 委員長 拝郷 寿夫 (株式会社名鉄観光サービス・代表取締役社長)
委員  :国土交通省 観光庁 参事官 高橋 泰史 氏
株式会社JTB総合研究所 主席研究員 熊田 順一 氏
グローバル・サステナブル・ツーリズム協議会(GSTC) 貝和 慧美 氏
一般社団法人日本旅行業協会 理事長 志村 格 

6.表彰式:2023 年 7 月13日(木)開催                      以 上

他の画像

関連業界