【クリエイターワークス研究所】現在活躍中のWebデザイナー、Webディレクターなどデジタル系クリエイターに聞いた!仕事のやりがい、大切にしている信念とは?

2022/09/28  株式会社 ユウクリ 

クリエイターワークス研究所は『クリエイターみんながイキイキと働ける世界』を目指し、アンケート調査の実施、クリエイターやクリエイター採用を行っているクリエイティブ関連企業のための情報発信を行っています。

「クリエイターワークス研究所」(運営会社:株式会社ユウクリ│本社:東京都渋谷区、代表取締役:武藤覚)は、「クリエイターがイキイキと働ける世界に」をミッションに、クリエイティブ業界に特化した実態調査を行っている調査機関です。 現在第一線で活躍中のグラフィックデザイナー・Webデザイナーを中心としたクリエイター411名を対象に『仕事満足度』のアンケート調査を実施。 今回はWebデザイナー、Webディレクター、コーダー/エンジニア、映像・動画編集クリエイター、UI/UXデザイナーなどのデジタル系クリエイターを対象に、仕事のやりがい、大切にしている信念についてフリーコメント形式で回答いただきました。職種別ではキーワードも異なり、それぞれがプロ意識を持ってクリエイティブワークに取り組んでいることがよく分かる結果となりました。 ▼《クリエイターの仕事満足度調査8.》 デジタル系クリエイターの仕事のやりがい・信念とは? https://www.y-create.co.jp/CWL/?p=2411




《クリエイターの仕事満足度調査4.》でデジタル系クリエイターの仕事満足度とその実態について報告しましたが、デジタル系クリエイターの仕事全体の満足度は『満足・やや満足』が71.7%と比較的高い結果となりました。
※デジタル系(n=171):マーケター、Webディレクター、Webデザイナー、UI/UXデザイナー、コーダー/マークアップエンジニア、システムエンジニア、動画・映像編集、CGデザイナー

▶引用:《クリエイターの仕事満足度調査4.》デジタル系クリエイターの仕事満足度と実態
https://www.y-create.co.jp/CWL/?p=2301

そこで、デジタル系クリエイターはどのような信念を持ってクリエイティブワークに携わっているのか?について、フリーコメント形式で回答いただきました。

仕事満足度の数字の背景にあるデジタル系クリエイター一人一人のやりがいや信念を知ってもらうことで、クリエイターとしてのプロ意識の姿勢や、専門職としての誇りを持つことの素晴らしさが伝われば嬉しいです。
そして、少しでもクリエイターの価値が高まるきっかけになったらさらに嬉しいです。

デジタル系クリエイターのやりがい1位は『自分の成長を感じること』

まず、Web/IT業界で活躍しているデジタル系クリエイターはどんなことにやりがいを感じているのでしょうか?アンケート調査の結果は以下のようになりました。


デジタル系クリエイターは、クリエイティブワークを通して『自分の成長を感じること』『仕事の成果を認められること』に強くやりがいを感じている人が多いようです。

Web制作の現場では、WebディレクターやWebデザイナー、コーダー/エンジニアなど様々な職種のメンバーとチームで動くことが多い認識ですが、『チームで仕事ができること』は24.0%にとどまり、個人的な視点でやりがいを感じていることが印象的でした。

Webデザイナー、Webディレクター、コーダー/エンジニアの信念や大切にしていることとは?

上記のようなやりがいを得るために、仕事で大切にしている信念とはどんなことなのでしょうか?
Webデザイナー、Webディレクター、コーダー/エンジニア別でフリーコメントで回答いただいたのでご紹介していきます。

ご自身の考えと照らし合わせてみたり、新たな気づきを得られたら幸いです。

■Webデザイナー


デザイナーとしてのの視点から、『機能性』『美しさ』『余白』『道具に使われない』というキーワードが挙がりました。
一方で、『法令遵守』やクライアントとの関わり方に信念を持っているWebデザイナーが多いことが分かりました。

■Webディレクター


Webディレクターは社内外での折衝も多くコミュニケーションが大切な役割ですが、『楽しく仕事する』『楽しむこと!』『人を大切に!』などポジティブなワードが並びました。
一方で、『仲間をリソースとして見ない』『御用聞きや伝書鳩に成り下がらない』といった戒めとも捉えることができる言葉も。
プロジェクトの中でも要となるWebディレクターポジションだからこそ、責任感あるフレーズが印象的でした。

■コーダー/エンジニア


コーダー/エンジニアはシステム開発・設計を行い、クライアントの要望を叶えるために完成度を高めていく技術が求められます。そのためか、『顧客の要望の先読み・深読み』『Webを通して楽しさや驚きを感じてもらう』ことを信念として、『制作物の貢献度』を意識しているコーダー/エンジニアが多いようです。


その多職種:映像・動画クリエイター、マーケターなどの信念とは?

その他、映像・動画クリエイター、マーケター、UI/UXデザイナー、システムエンジニアの職種のクリエイターからも回答いただいているので、職種別にご紹介していきます。

>>続きはこちら
《クリエイターの仕事満足度調査8.》デジタル系クリエイターの仕事のやりがい・信念とは?
https://www.y-create.co.jp/CWL/?p=2411



『クリエイターの仕事満足度』アンケート調査概要

調査方法
インターネット調査

調査対象
クリエイティブ業界で活躍中のデジタル系クリエイター(ユウクリ登録クリエイターも含む):n=171
(※クリエイターの内訳:UI/UXデザイナー、Webデザイナー、Webディレクター、コーダー、エンジニア、マーケター、映像・動画編集クリエイター、CGクリエイター、プロデューサーなど)

調査期間
2022年4月18日~2022年5月18日

クリエイターワークス研究所とは



■『クリエイターみんながイキイキと働ける世界』を目指すための第一歩としての調査
クリエイターワークス研究所は『クリエイターみんながイキイキと働ける世界に』をミッションに、クリエイティブ業界に特化した実態調査を行っている調査機関です。
そのミッションを叶えるべく、『「知らない」「見えない」クリエイターのリアルを伝え、クリエイティブ業界に前向きで新しい行動変容を起こす』ことをビジョンとしています。

そして、「前向きで新しい行動変容」のきっかけの一つが、今回の【実態調査】です。

■クリエイターの仕事満足度調査を行った経緯
運営元の株式会社ユウクリは、クリエイター(デザイン・Web・広告)のためのエージェントサービスを事業としています。そのため、私たちは登録クリエイターとクリエイティブ関連企業の声をリアルにキャッチできる立場にいます。しかし、その声たちはクリエイティブ業界のリアルを反映しているものの、まだ世の中に届いていないのでは?と感じています。

エージェントとしてその声をニュートラルに世の中に伝えていくことで、クリエイターワークス研究所のミッションを一日でも早く叶えていきたいと思っています。

会社概要

株式会社ユウクリ
・代表取締役社長:武藤 覚
・本社:〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1-55-7 マルエスファーストビル 7F
・設立:1984年
・事業内容:
デザイナー・クリエイター専門の人材エージェンシー
採用支援(人材紹介・新卒紹介)
業務支援(人材派遣・業務委託)
スポット支援(1日単位のスポット派遣「クリプラス」、短期業務委託)
eスポーツイベント支援
・コーポレートサイト:https://www.y-create.co.jp/

お問い合わせ

株式会社ユウクリ
クリエイターワークス研究所運営局:宮本
TEL:03-6712-7970
HP:https://www.y-create.co.jp/CWL/
e-mail:cwl@y-create.co.jp

他の画像

関連業界