新たな「生物多様性保全パートナーシップ協定」を締結します

2023/12/11  長野県庁 

更新日:2023年12月11日

新たな「生物多様性保全パートナーシップ協定」を締結します

長野県(環境部)プレスリリース令和5年(2023年)12月11日

長野県は、多様な主体との協働により、絶滅危惧種のチョウである「オオルリシジミ」の保護を推進するため、新たに6件の「生物多様性保全パートナーシップ協定」を締結します。
オオルリシジミの保護を目的とした協定は今回が初めてです。
協定の締結式を合同で次のとおり行います。

1 日時

令和5年12月18日(月)午後1時30分から午後2時00分まで

2 場所

?野県庁議会棟3階 第1特別会議室

3 出席者

【協定締結者】

株式会社アクティオ?野?店 ?店? 島田晋司 様

飯島建設株式会社 代表取締役社? 飯島泰臣 様

寿高原食品株式会社 代表取締役 水井寿彦 様

株式会社フジテック 代表取締役 幸森武史 様

株式会社守谷商会 代表取締役社? 吉澤浩?郎 様

更級農業高等学校 校? 武藤穣

姨捨の棚田オオルリシジミ保存会 会? ?林千春 様

?野県 副知事 関昇?郎

※ 締結式には千曲市姨捨に関わりのある以下の者が?ち会います。

千曲市 市? ?川修? 様

千曲市棚田保全推進会議 会? 佐藤基 様

4 協定の内容

姨捨の棚田オオルリシジミ保存会と?野県は、上記の企業5社及び高校1校とそれぞれ協定を締結。

オオルリシジミの保護に資する活動に対し、企業、高校から資??又は人的な?援を受けながら協働で保護に取り組むことで、オオルリシジミの保護を推進する。

【生物多様性保全パートナーシップ協定について】

保全団体等が?っている生物多様性の保全活動に企業や学校等の参画を促し、資?的・人的?援を得ることで、社会全体で生きものの保全を推進する協定制度。(別紙参照)

関連資料

お問い合わせ

所属課室:環境部自然保護課

電話番号:026-235-7178

ファックス番号:026-235-7498