社会課題解決型ベンチャー10社と、大企業×ベンチャーによる12の共創事例が成果発表、神奈川県主催の「KANAGAWA INNOVATION DAYS Meetup Fes 2023」をオンライン開催

2023/02/07  GOB Incubation Partners 株式会社 

~2023年3月9日・10日の2DAYS、定員100名でオンライン観覧を募集~

ESG志向の事業創造に投資するGOB Incubation Partners株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:山口高弘 以下「GOB」)は、神奈川県が主催する「令和4年度スタートアップ支援事業」の受託事業者として、「かながわ・スタートアップ・アクセラレーション・プログラム(以下「KSAP」)」を運営し、社会課題解決型ベンチャーを支援しています。この度、同じく神奈川県内にて大企業とベンチャーによるオープンイノベーションを支援する「ビジネス・アクセラレーター・かながわ(以下「BAK」)」と共同で、成果発表会「KANAGAWA INNOVATION DAYS Meetup Fes 2023」を2023年3月9日、10日にオンラインで開催します。 ウェブサイト:https://bak.eiicon.net/kanagawainnovationdays-meetupfes2023




■「KANAGAWA INNOVATION DAYS Meetup Fes 2023」開催概要


日時:2023年3月9日(木)13時30分~17時00分、10日(金)13時30分~17時10分
場所:京セラ株式会社みなとみらいリサーチセンター(観覧はオンラインです)
定員:各日100名
お申し込み:イベントページ(https://bak.eiicon.net/kanagawainnovationdays-meetupfes2023)よりお申し込みをお願いいたします。


■登壇企業、プロジェクトについて
社会課題解決型ベンチャーを支援するKSAPの採択企業10社と、大企業とベンチャーによるオープンイノベーションを支援するBAKの12プロジェクトが共同で成果発表を行います。

3月9日(木):テーマ「地域活性化/人の繋がり・コミュニティ創出」




<KSAP採択企業>

株式会社WoW SPACE:外国人のキャリア支援と国内の人材不足を解決
株式会社ピクニックルーム:保育士による企業の職場支援
株式会社Herazika:自習室を自宅で再現するオンライン自習室
株式会社ビーコン:海岸侵食のモニタリングコストを削減
株式会社きゃりこん.com:医療介護現場での不本意な離職を防ぐ「オンライン従業員ケア」サービス


<BAK採択プロジェクト>

どんぐりピット合同会社/江ノ島電鉄株式会社:地域と住民を繋ぐ、小さな街の商店街「mini-ichi」
株式会社フィルズ/京セラ株式会社:ひと・おみせ・地球にうれしいドリンク体験で地域がつながるコミュニティコイン&プラットフォーム実証実験
株式会社Agnavi/トヨタ自動車株式会社:日本酒の新提供方法の検証
株式会社COOON/株式会社ツクイホールディングス:シニアの新たな憩いの場に。サードプレイスカフェプロジェクト
株式会社つむぱぱ社/株式会社テレビ神奈川:つむぱぱアニメを起点とした「かながわMIRAI」子育て家庭向けコミュニティの拡大と活性化



3月10日(金):テーマ「デジタル・DX/ヘルスケア・サスティナビリティ」




<KSAP採択企業>

Iqilu株式会社:「似合う」を数値化してアパレルECを進化
株式会社トーチス:腎臓病に特化した栄養計算アプリ
株式会社Redge:日本の臨床工学技士による医療機器の管理と教育のノウハウをアジア・アフリカに提供する大学発ベンチャー
株式会社kitafuku:廃棄原料を用いたアップサイクル再生紙「クラフトビールペーパー」
hab株式会社:習いごとに通う子ども専用シャトルバスの運行管理システム


<BAK採択プロジェクト>

株式会社CinemaLeap/小田急電鉄株式会社:観光体験をアップデートするXRを活用した『場』の魅力体感モデルの創出
株式会社HealthCareGate/大日本印刷株式会社:Web3.0時代を見据えた、NFTを利用する服薬行動トレーサビリティ向上アプリ「DrugN」プロジェクト
リスク計測テクノロジーズ株式会社/ジェネクスト株式会社:発話音声から睡眠不足を検知し交通事故を減らすリスク管理DX-モビリティの安全確保で持続可能性のある社会へ-
DATTARUJIN合同会社/株式会社資生堂/ソニー株式会社/株式会社JTB:インバウンド回復を見据えた多言語音声による分散型観光・まちあるきコンテンツ創出「Walk Around Mirai」
・ユカイ工学株式会社/株式会社マクニカ:コロナ禍と共存する介護施設の入居者やスタッフの安心・便利を支えるBOCCO emo×マクニカセンサー
株式会社Koeerü/Hamee株式会社:顧客の声(VOC)を起点とした顧客データプラットフォーム『Koeerü for EC』の共同開発
株式会社AsMama/株式会社小田急SCディベロップメント/株式会社カヤック:手渡しベースでのモノの貸し借りアプリ「ロキャピ」による「人と人の繋がり×循環型社会×地域経済活性化」 の事業化


■KSAP(かながわ・スタートアップ・アクセラレーション・プログラム)について
神奈川県は日本全国で発生する諸問題が先行的に発生する課題先進県の1つと言われています。KSAPは、そうした社会課題をビジネスを通じて解決しようとするスタートアップを公募し、採択企業に対しては約半年間のアクセラレーションプログラムやメンタリングを通じて、伴走支援するプログラムです。GOBでは2020年から、受託事業者としてKSAPを運営しています。

2017年度のプログラム開始以降、過去5年間で42社を採択。昨年は6,000万円超の資金調達や約90件の業務委託、サービス導入などの実績をあげています。
ウェブサイト:https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/startuphub/program.html

■BAK(ビジネス・アクセラレーター・かながわ)について
神奈川県では、県内に拠点を持つ大企業と質の高いベンチャー企業による連携プロジェクトの創出と、オープンイノベーションに向けたコミュニティ形成を目的として、大企業・ベンチャー企業・研究機関・支援機関等に参画いただく協議会「ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)」を運営しています。
ウェブサイト:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sr4/cnt/f537611/bak01.html

■GOB Incubation Partners株式会社について
GOBは、 ESG志向の事業創造に投資する会社です。E(環境)やS(社会)の課題に取り組むと同時に、 これらの持続可能性を考慮した事業を成立させるためには、 G(ガバナンス)の視点が大事になります。GOBでは起業家や事業責任者とともに日々事業を作るなかで、事業開発の型を開発。それをもとに、起業家の価値観・世界観に寄り添い、かつビジネスとしての利益を両立させたESG型の事業創造に取り組んでいます。

体系化した事業開発の型は、起業家だけではなく既存企業での新規事業の開発支援、行政に対する支援などにも導入し、構想からビジネスモデル構築、検証、経営支援まで幅広いサポートを提供しています。輩出事業の創業時にはスタートアップ投資も行い、経営者の伴走パートナーとして持続的なESG経営を支えます。

【会社概要】
所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷三丁目33番6号
代表者:代表取締役 山口高弘
設立:2014年8月19日
事業内容:企業向け事業支援(リサーチ、コンサル、ワークショップ、アクセラレーション)、起業支援サービス事業(教育・事業創造)、スタートアップ投資事業
資本金:1,000万円
ウェブサイト:https://gob-ip.net/

他の画像

関連業界