数字で見る相席屋ユーザー3,730名の声を発表!805名が相席屋で知り合った人とお付き合いやデートをしていると判明。

2023/10/16  株式会社 セクションエイト 

~総相席回数441,516回、相席NEXT数24,396組を突破!数字で見る相席屋9月実績レポートも公開~

株式会社セクションエイト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:安田 隆之、以下セクションエイト)はセクションエイトが運営する相席屋の2023年9月の業績を発表いたします。


■数字で見る相席屋ユーザー3,730名の声

(画像注釈:相席屋、THE SINGLEでお付き合いやデートしたことがあると回答した900名を有効回答とする)
「相席屋で知り合った方とお付き合い、デートをしたことはありますか?」という質問に対し、805名がお付き合いやデートをしたことがあると回答しました。

「相席屋、THE SINGLE、マッチングアプリ、街コン他、一番出会えると感じるサービスを教えて下さい。」という質問に対し、相席屋が49.4%と最も多く、次に、マッチングアプリが42.5%となりました。
マッチングアプリはサボってしまいがちなのと、相席屋は友達と気軽に行けて必然的にいろんな人と話せるので一番出会えると感じる。(20代女性)

相席屋で出会った人と合コンをして、その友達が結婚したことがあるため。(30代女性)



「相席屋、THE SINGLE、他出会いを提供する店舗(オリエンタルラウンジ、JIS)を比較して、どの店舗が最も利用しやすいと思いますか?」という質問に対し、81.4%が相席屋が最も利用しやすいと回答しました。
相席屋は昔から馴染みのあるお店で居酒屋のような雰囲気のため入りやすい。また店員さんが優しく盛り上げてくれる。(20代男性)

友達との会話でも話題に上がることがあるので、入店することにあまり抵抗を感じないため。(20代女性)


■数字で見る2023年9月の相席屋まとめ

2023年9月の相席屋は、総相席回数441,516回、総同時退店数24,396組を突破いたしました。(2021年度~2023年9月までの合計数)

2023年9月の相席屋への男性来店数は11,845人、女性来店数は12,334人を突破。男性49.0%、女性51.0%でした。また、男性来店数のうち初めて来店した男性は3,940人、2回以上来店した男性は7,905人、女性来店数のうち初めて来店した女性は4,182人、2回以上来店した女性は8,152人でした。


2023年9月の相席屋平均相席時間は男性は75.0分、女性は 122.5分となりました。

■相席LABO所長坂本より
マッチングアプリを離脱してしまう人の多くが、その理由を複数の人とのメッセージのやり取りによる『マッチングアプリ疲れ』です。実際に株式会社バチェラーデートが行ったアンケートの結果、72.8%の人は「マッチングアプリ疲れ」によってアプリの利用を休止した経験があることが明らかになりました。さらに、その内の72.7%が恋活・婚活のためにアプリ再開・再利用の意志があるにも関わらず、アプリ疲れにより利用を止めざるを得ない状況になっていることもわかりました。

その理由として圧倒的に多かったのは「他に出会いの場所がない」、そして「タイパがいい」の2つという結果が出ています。引用:【"マッチングアプリ離れ"が発生】疲れにより7割が利用休止、しかしそのうち7割以上に「また使いたい」の声(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000086724.html

今回3,730名にアンケートを取った結果、「相席屋、THE SINGLE、マッチングアプリ、街コン他、一番出会えると感じるサービスを教えて下さい。」という質問に対し、相席屋が49.4%と最も多く、マッチングアプリや街コンをおさえて、気軽に出会える場所として大きく指示されている事がわかりました。

アプリ疲れを懸念する人や効率重視の人々にとっては、足を運びさえすれば確実に出会える『相席屋』がタイパがいいのかもしれません。

■所長プロフィール

坂本 志於里(さかもと しおり)
1991年11月23日生まれ。大学卒業後は旅行会社に入社し、学生の教育旅行を担当。恋愛相談が生徒から好評で、翌年前代未聞の添乗員指名をもらい社内をざわつかせる。その後は大手、スタートアップ問わず複数社で広報を担当。現在は広報、人事、コンテンツ制作、そして合コンの幹事をこなす。SNSの投稿がきっかけで相席屋や某マッチングアプリの企画作りにも携わっている。現在の訪問ヶ国数は47ヶ国。1ヶ月間でカップル5組を誕生させた実績の持ち主。
■相席LABOとは
2019年に”'恋愛総合データバンク”「相席屋LABO」は「相席居酒屋」という新しいジャンルを確立した業界のパイオニアとして発足いたしました。そして今回、「相席屋LABO」から「相席LABO」として、出会いや恋愛に関するさまざまなデータと定期的に行っている未婚男女へのヒアリングやさまざまな相席業態の調査を通じて恋愛・婚活・出会いのリサーチを行っております。そして出会いプロデュースのエキスパートである相席屋の現場スタッフや相席LABO所長の坂本からのコメントを通じて、数字では見えないインサイトについても解き明かし、発信しています。

■相席屋について
友達や恋人作りの場として好評の「相席屋」は、外食産業の革命児として“初めての方と相席になる”という今までにない新業態の居酒屋です。2014年3月の赤羽店のオープンを皮切りに、現在までで全国約50店舗を展開。2023年4月には開業から現在までの累計マッチング数が約1,000万マッチングを突破。知らない人と相席になることで新たな出会いや発見、また友達作りや恋人作り、たくさんの人との出会いの幅を広げられるのが大きな特長です。(※入店時、男女とも公的身分証をご掲示いただきます)
[相席屋は株式会社セクションエイトの登録商標です。]

会社概要
会社名:株式会社セクションエイト(SECTION EIGHT CO.,LTD)
所在地:〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-8-11 Barbizon22 3階
主な事業内容:飲食店の経営・企画・コンサルティング、 フランチャイズ事業、イベント企画プロデュース
設立日:2008年6月20日
資本金 :1,000万円
代表者:代表取締役社長 安田 隆之
HP:https://section-8.jp/

他の画像

関連業界