日本 − フィンランドの教育と国際交流の支援に関する包括連携協定

2024/06/24  一般社団法人 日本フィンランド国際教育交流協会 

アジア初のフィンランド教育実施モデル校設立を目指して

来る2024年6月30日(日)、日本フィンランド国際教育交流協会(代表理事:庄司 日出夫)は、フィンランド日本文化教育協会(代表理事:へイッキ・マキパー)と、日フィンランド間の教育と国際交流の支援に関する包括連携協定を締結し、両協会が協力し、フィンランド教育、自由、学び、幸福のモデル校設立を目指します。


【調印式のご案内】
日時:2024年6月30日(日)17:00~(受付開始16:30~)18:00
会場:素和美国際学院キャンプ場ステージ(雨天の場合は中学校ホール)
住所:〒401-0302 山梨県南都留郡富士河口湖町小立5931

内容:
・開会の辞
・主催者挨拶
(1)フィンランド日本文化教育協会 代表理事 へイッキ・マキパー
(2)日本フィンランド国際教育交流協会 代表理事 庄司日出夫
・協定書署名
・来賓挨拶
・閉会の辞

【連携内容について】
1. フィンランドの教育システムに関する講義
2. 日本フィンランド国際教育交流協会の国際的文脈の発展に関する協力
3. 学生の交換
4. 教師とスタッフの交換
5. 訪問、セミナー、ワークショップ、修学旅行の企画
6. 教師教育セミナーの開催
7. 共同教育プロジェクトの実施


【日本フィンランド国際教育交流協会について】
一般社団法人 日本フィンランド国際教育交流協会は、富士山麓に拠点を構え、「日本−フィンランド間の教育と国際交流の推進」をコンセプトに掲げる一般市民・教育関係者が協力して運営する協会です。フィンランドが子供の自由、自ら学ぶ姿勢、幸福といった世界一の教育を実現しているその原点を模索し、日本の子供たちがフィンランドの教育理念を学び、自らの成長と幸福を追求する機会を提供します。また、「東洋と西洋の思考の融合を試み、未来の教育に近づく」をキャッチフレーズに、アジア初、そしてアジアを代表するフィンランド教育実施モデルを目指します。

【フィンランド日本文化教育協会について】
フィンランド日本文化教育協会(FJCE)は、フィンランドと日本の教育および文化の分野での長期的な協力を促進することを目的としています。主な活動には、学生および教師の交換プログラム、フィンランドの教育システムに関する講義やセミナーの企画、大学間協力の推進、文化交流イベントの開催などが含まれます。FJCEは、教育関係者向けの研修や起業教育プロジェクトも行い、両国間の新しいアイデアと協力の発展を目指しています。
[フィンランド日本文化教育協会](https://www.fjce.fi/ja/)

関連業界