御堂筋を舞台に「シビックプライド(R)」の知見を活かし、新たな場の価値創造をYOMIKOがプロデュース。「いちょうテラス高麗橋」グランドオープン2024年5月15日(水)オープンセレモニー開催

2024/05/16  株式会社 読売広告社 

株式会社 読売広告社(本社:東京都港区 代表取締役社長:菊地英之、以下 YOMIKO)プロデュースの「いちょうテラス高麗橋」(御堂筋三菱UFJ銀行大阪ビル本館前)が、2024年5月15日(水)にグランドオープンしました。またオープンに伴い、吹奏楽の演奏やテープカットを含むセレモニーを当日10時より執り行いました。
プロデュースにあたり、まちに対して持つ愛着や誇りである「シビックプライド(以下、CIVIC PRIDE(R))」の知見を活かし、様々なプロフェッショナルと協働して設計から施工までを実施。当社は、今後も御堂筋まちづくりネットワークと共に、御堂筋のにぎわいと憩いを創出する道路空間の実現に貢献してまいります。


「いちょうテラス高麗橋」は、一般社団法人御堂筋まちづくりネットワーク(代表理事会社:大阪ガス)が「御堂筋の広場化」をテーマに、御堂筋の将来像の可視化やにぎわいと憩いを創出する道路空間のあり方の検証のため、大阪市建設局と連携して施工した車道の一部を転用して作った歩行者空間「パークレット」です。御堂筋淀屋橋三井ビルディング前の「いちょうテラス淀屋橋」に続き2基目となり、天然木・大阪府産材を主とした素材や既存の機能に加え、ソーラーパネルからの電力供給や街園スケールの植栽帯の設置といったカーボンニュートラルの実現に向けた機能など、新たな機能を備えています。

パークレットとは?
道路空間を活用してウッドデッキやベンチを配置し、にぎわいや憩いの空間の創出をめざし設置する休憩施設で、アメリカをはじめとした都市で取組まれています。車道及び歩道の一部を活用することによって創出された空間は、憩いとにぎわいを創出する新たなパブリックスペースとして利用されることが期待されます。

主に大阪府産の木材を使用したウッドデッキベンチ

四季の変化を感じられる植栽
パークレット内へ電力を供給するソーラーパネル
■イベント当日の様子
オープニングセレモニーでは、多くの関係者が出席し、テープカットが行われ、また、関西を中心に活躍するフルリール サクソフォン カルテットによる演奏会が行われました。セレモニー後は、早速多くの方がウッドデッキベンチを使用し、賑わいを見せていました。

開設を宣言するテープカットの様子
オープニングを記念して実施された音楽コンサート
■施設概要
・施設名称:「いちょうテラス高麗橋」
・場所:三菱UFJ銀行大阪ビル本館前(大阪市中央区伏見町三丁目5番地先)
・施主:一般社団法人御堂筋まちづくりネットワーク
・設計・施工:
 施設の設計施工業務: 株式会社読売広告社
・協力:
 設計・施工:株式会社ティーハウス建築設計事務所
 施工(パークレット本体):テン工業株式会社・株式会社タカショーガーデナーズ
 施工(地域情報案内版):テン工業株式会社・株式会社コトブキ
 施工(南北植栽帯):テン工業株式会社・株式会社タカショーガーデナーズ
 施工(電源の分岐):株式会社金沢電機
YOMIKO「CIVIC PRIDE(R)」/CIVIC PRIDE(R)コンサルティング」について


当社は2008年より市民や街に関わる人たちが、その地域、街に対して持つ意識「CIVIC PRIDE(R)」に関する研究を行っています。さらに、官民連携のもと御堂筋の活性化を目指す「御堂筋天国」に代表される、街の賑わいというソフトづくりも推進してまいりました。それらを経て培った知識・経験をもとに、2023年より「CIVIC PRIDE(R)コンサルティング」を専門に行うチームを発足しました。CIVIC PRIDE(R)の知見を活かしつつ外部パートナーとも協業することで、ソフトとハードの双方を一気通貫して、総合的に“場の価値創造”に取り組むことを標榜しております。今後とも、公共空間再編や道路利活用だけでなく、複合(再)開発や、地域・沿線、店舗・施設開発など様々な領域において構想段階から企画・コンセプト開発、そして設計・施工・運営までパートナーとなり伴走することで、愛着や誇りを育み、街やその場の価値を上げていく取り組みを推進していきます。
※「シビックプライド/Civic Pride」「CIVIC PRIDE」は、株式会社読売広告社の登録商標です。

【YOMIKOの考える『場の価値創造』について】
YOMIKOは、対象となるエリアが抱える課題を市民・住民視点&未来視点から抽出し、自社だけでなく繋がりのある多様なネットワークで共に解決する「コミュニティ クリエイション(TM)」事業を新たにスタートさせました。YOMIKOの強みであるコミュニケーションコンサルティング/デジタルコンサルティング/インストアコンサルティング/CIVIC PRIDE(R)を活かし、誰もが愛着を持てる「場の価値創造」に挑戦しています。
※「コミュニティ クリエイション」は商標出願中です。

他の画像

関連業界