【持続可能な部活動運営】 株式会社サクシード(証券コード9256)が、横浜市より令和6年度部活動地域移行推進事業を受託しました。

2024/06/18  株式会社 サクシード 

生徒にとって望ましいスポーツ・文化芸術活動の環境構築及び教員の負担軽減等、生徒にも教員にも持続可能な部活動運営の確立が目的




教育・福祉業界への人材派遣・紹介事業、家庭教師紹介事業、個別指導塾の運営事業を手がける株式会社サクシード(証券コード:9256、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:高木毅)は、横浜市より令和6年度部活動地域移行推進事業を受託しました。
サクシードが保有する教育系人材のデータベースを活用して指導者を選定し、休日の部活動の運営を行います。
生徒にとって持続可能な部活動の場を提供するとともに、近年顕在化している教員の過重労働問題に対し民間人材サービスを活用して解決を図るという横浜市の期待に応えられるよう尽力し、このサービスを更に拡大していけるよう今後も事業展開をすすめて参ります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
背景・目的
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■教員の負担軽減を目指すとともに、持続可能な部活動指導を行うことを目指す

近年、教員の長時間労働が大きな社会課題となっており、課題の一つとして部活動指導があげられます。また、競技などの経験がなく顧問につかざるを得ない教員もいる等、教員の負担の原因となっております。

こうした状況の中、サクシードがこれまでに培った部活動運営や人材獲得のノウハウ、蓄積された人材データベースを活用し、部活動指導を行うことで日頃より尽力されている教員の方々の負担を軽減するとともに、生徒、教員双方にとって持続可能な部活動指導を目指します。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後の展望
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

教員の過重労働問題には部活動指導をはじめ様々な要因があり、解決には時間がかかります。しかしながら、今後わが国に訪れる人口減少・少子化社会の中で、学校教育の重要性はますます高まるものと考えており、この問題は優先的に解決すべき課題であると認識しています。

サクシードが全国の自治体や学校に人材サービスを提供することで、教員の負担軽減を図るとともに、結果としてすべての子どもたちに持続可能な部活動の環境を提供できる社会の実現を目指します。



【株式会社サクシードについて】
証券コード:東証グロース9256
東京本社:東京都新宿区高田馬場1-4-15 大樹生命ビル8階
     Tel:03-5287-7259(代表) Fax:03-5287-2091
関西支社:大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル 21階
     Tel:06-6343-5355 Fax:06-6343-3115
代表者:代表取締役 高木毅
設立:2004年4月
資本金:3億3,709万円
事業内容:教育・福祉業界むけ人材支援事業、民間学童保育施設運営事業、個別指導塾運営事業、家庭教師紹介事業
(派13-302803/13-ユ-302265)
株式会社サクシード https://www.succeed-corp.jp/
サクシードの人材支援サービス https://www.succeed-jinzai.jp/client/
個別指導学院サクシード https://www.kobetsu-shidou.jp/
家庭教師のサクシード https://www.benkyo.co.jp/

他の画像

関連業界