【千葉県市原市】通学通勤時等のヒヤリハット体験を収集した「市原版ヒヤリハットマップ」を公開しました

2024/06/21  市原市役所 




市原市では、一般財団法人トヨタ・モビリティ基金及び公益財団法人豊田都市交通研究所と連携して、児童・生徒などから通学通勤時等のヒヤリハット体験を収集し、その結果をリスク評価した上で「市原版ヒヤリハットマップ」を作成しました。
1 「市原版ヒヤリハットマップ」の概要
市内全40小学校の4、5、6年生とその保護者、全21中学校の1、2、3年生とその保護者、市役所、市内全小中学校、民間11事業者の従業員等の合計29,014人を対象に通学通勤時等のヒヤリハット体験を収集しました。
ヒヤリハット体験(3,436件)のあった箇所を危険度別に色分けして地図上に表示しています。体験箇所をクリックすると個々のヒヤリハット体験の内容が表示されます。 



2 今後の活用方策
・ 小中学校で実施している指定通学路の点検時の活用
・ 小中学校や各家庭における交通安全教育での活用
・ ヒヤリハットの危険度が高い通学路等の対策や改善を検討

市原版ヒヤリハットマップを公開!(市原市ウェブサイト)
https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=6622158377b1bf4205140f59

他の画像

関連業界