本日6月16日(日)のシステムメンテナンスにつきまして、午前5:00に予定していたサービスの再開が遅れておりましたが、午前6:15に再開いたしました。
現在は全てのサービスを通常通りご利用いただけます。お客様には多大なご迷惑をおかけ致しましたこと、心よりお詫び申し上げます。
最終更新時刻:6時18分

株式会社DOU、日本英語検定協会が発行する「デジタル証明書」に技術協力

2024/05/24  株式会社 DOU 

Web技術の国際標準化を推進するW3Cが提唱するVerifiable Credentialsを活用し、検定に関するデータを受領者個人が一元管理できる仕組みを実現

株式会社DOU(本社:東京都渋谷区 代表取締役:石部 達也、以下「DOU」)は、公益財団法人 日本英語検定協会(以下、「英検協会」)が2024年5月30日(木)より開始する、各種検定の証明書の電子版、生涯学習アカウント「デジタル証明書」の発行において、技術面での支援を行いました。

このデジタル証明書は、世界的なウェブの標準化団体W3Cが提唱する、Verifiable Credentials(以下、VC)の規格に準拠し、紙の証明書と同様に、試験の成績を改ざんできない形で電子的に提供します。のべ840万枚以上の発行が可能な状態となり、国内の検定事業者が発行する電子証明書としては最大規模となります。

サービスローンチ時点では、2018年度以降に実施した、「実用英語技能検定(英検)」「英検S-CBT」「英検CBT」「英検S-Interview」の合格者を対象に発行し、今後実施する試験においても、紙の証明書とあわせてデジタル証明書を発行予定です。

このデジタル証明書の発行により、受領者は、ウェブ合否公開当日から閲覧・利用可能となるのに加え、複数の大学・企業に提出する場合でも追加発行の手間がかからないなど、管理しやすくなるといったメリットがあります。

今後も、私たちDOUは、「キャリア証明書」を基点に育成機関と企業間における人材データの透明性担保と循環を促すことで、新たなキャリア形成の機会を創出します。また、これらの機会創出を通じて、次世代をリードする人材の育成に貢献して参ります。

▼英検協会のデジタル証明書に関するさらなる情報や利用方法は特設サイトを閲覧ください
https://www.eiken.or.jp/eiken/digital-certificate/
▼本件に関するお問合せは英検協会の「ウェブお問い合わせフォーム」をご利用ください
http://faq.eiken.or.jp/?site_domain=eiken
DOUの「キャリア証明書」を活用したキャリア形成支援サービス
DOUは、第三者証明の職歴や実績などのデータを、個人が「キャリア証明書」として活用できるようにすることで、新たな機会へと繋げるキャリア形成支援サービスを展開しています。

■導入実績:フォースバレー・コンシェルジュ株式会社様、株式会社麺食様、LIFULL Tech Vietnam様、日本電信電話株式会社(NTT)様、千葉工業大学様、datag株式会社様、HENKAKU Community様、株式会社セプテーニ・インキュベート様、株式会社アッドラスト様、複業クラウド(株式会社Another works)様、NEC様、デジタルサロン協会様、株式会社Xtraveler様、慶應義塾大学公認ライフセービングサークル様、東洋大学様、電気通信大学様、特定非営利活動法人ドットジェイピー様、公益財団法人 日本英語検定協会様 他

株式会社DOU(旧:株式会社PitPa)について

株式会社DOU(ドウ)
本社所在地:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコDGビル
代表取締役社長:石部 達也
設立年月日:2018年5月2日
資本金:5,000万円
公式サイト:https://dou.id
主な事業内容:
・キャリアパスポートを活用した人材開発及び採用支援事業
・デジタル証明書の発行支援事業



DOUは、「育成機関と協働し、多様な変革者を輩出する」をミッションに掲げ、最先端のテクノロジーを活用しながら、デジタル証明書を基点とした事業を複数展開しています。キャリアパスポートを活用した人材開発及び採用支援事業では、千葉工業大学をはじめとした大学、インターンを実施するNPO団体や企業様などの育成機関と連携しながら、学生にとっての新たなキャリア形成の機会を創出しています。今後も、私たちが心から「面白い」と感じたテクノロジーやカルチャーを活用したビジネスの構築を通じて、育成機関と共に、個人の多様な「道」を肯定し、人新生の時代を創造する「変革者」の成長を支援して参ります。

他の画像

関連業界