親子向け防災展示会「3時のおやつ。災時のそなえ。」をトレックと百年防災社が共同開催

2022/03/15  株式会社 百年防災社 

株式会社百年防災社(本社:東京都葛飾区、代表取締役社長:葛西優香)は、株式会社トレック(本社:東京都葛飾区、代表取締役社長:広瀬 郁)が運営する「絵と言葉のライブラリーミッカ」で親子向け防災展を企画・開催しました。


2022年3月15日
株式会社百年防災社

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
東日本大震災から11年、備えはできていますか?
親子向け防災展示会3時のおやつ。災時のそなえ。」をトレックと百年防災社が共同開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
株式会社百年防災社(本社:東京都葛飾区、代表取締役社長:葛西優香)は、株式会社トレック(本社:東京都葛飾区、代表取締役社長:広瀬 郁が運営する「絵と言葉のライブラリーミッカ」で親子向け防災展を企画・開催しました。

3月11日に向けて、親子向けに災害の備えを考えるきっかけに
絵と言葉のライブラリー「ミッカ」は固定概念にとらわれない図書館として、図書館としての機能の他、様々なワークショップや展示、企画を運営しており、葛飾区や足立区のママ達に人気の子育てスポットです。


百年防災社は、地域での避難所運営マニュアル作成などを通して、地域の防災活動を行っており、3月11日に向けて、災害時にサポートが必要となる親子向けの防災展示会を企画し、葛飾区の自助活動(備蓄の備えや、災害に対する知識の備え)に貢献したいという想いから生まれた企画です。

展示タイトル「3時のおやつ。災時のそなえ。」に込めた想い



▼タイトルとコンセプト▼
-----------
 「3時のおやつ。災時のそなえ。」
~防災という言葉が無くなる日を願って~
あなたの「いつか」は、明日かもしれない。災害は非日常ではなく、日常の延長に突然やってきます。
3時のおやつのように、当たり前に、一緒に備えましょう。
-----------
 「3時のおやつ。災時のそなえ。」というタイトルには、3時のおやつのように、当たり前に災害に備えてほしい、という想いがあります。

 企画を担当した百年防災社スタッフは、亀有在住で4歳の子どもを育てる母。
担当スタッフ自身が、防災の仕事に携わるようになって感じたのは「防災が身近なものではない」という現実。

 地方では、大雪や台風に備えるのが日常である地域もある中、特に東京では、避難所を使うような災害や、被災・避難経験がある方も少なく、かつコロナ禍も重なり、町会などの地域活動が極端に減少傾向にあります。
 防災に関わる機会がない現代の東京で、防災について考えるきっかけになり、かつ、当たり前に備えられる日常になれば、「防災」という言葉が日常に馴染んでいく、そんな想いを託した展示会のタイトルとなりました。


展示会とワークショップのテーマは「親子向けの水害対策
●展示会について
葛飾区は、子育て世帯に人気のエリアでありながら、東京低地と呼ばれる地盤が低い地域であり、水害対策が大切な地域でもあります。
 
 展示会では、災害時に必要な備蓄品として、子育て世帯向けの非常食や簡易トイレ、女性用非常用持ち出しセット、防災ラジオ、水害時に使える浮力補助ジャケットと防災キャップがセットになった学校の椅子にかけられる防災グッズなどを展示。



 
 備蓄品や情報収集や、トイレロス問題などの災害時に必要な知識もパネルで展示し、備蓄品について家族ごとの備蓄品の量を計算できる一覧表も持ち帰られるように設置し、その場で終わらず、家でも災害対策について実行できるように工夫しました。


 その他、葛飾区の水害ハザードマップ作りに携わった国土地図株式会社に協力をいただき、東京低地である葛飾区はどのような地形なのかを伝えるパネルや、ミッカがある亀有駅前周辺の3Dマップと地盤高図(地理院地図にいくつかの定点に標高を記載したもの)を展示し、亀有駅周辺の地盤の高さは、どこが高いのかが分かるように展示されています。
 また、3Dマップは赤青メガネで浮き上がるように見えるようになっており、子ども達に大好評です。


●ワークショップについて
 関連して、ワークショップでは、ミッカ内のシアターで「おおあめ、ゆだんしないで」という紙芝居を、元劇団員のミッカスタッフに読んでいただきながら、水害が起きた時の避難時に大切なことを一緒に学びました。

 
 続けてワークショップでは、国土地図株式会社 代表取締役稲垣氏を講師として、ロープワーク体験のワークショップを開催しました。

 稲垣氏は、自社の主力事業である地図調製業務をはじめ、地理調査業務、写真測量業務、を通して、自身が体験してきた大規模自然災害(阪神淡路大震災、三宅島の噴火、東日本大震災など)の被災地調査や復旧計画図の作製の経験があります。
 また、ヨット歴50年の中で遭遇した水難事故の体験があり、「水難事故と水害に遭遇した時は、ほぼ同じ状況が想定される」という見解から、ロープワークを実施。

 水害時に大切なライフジャケットを着用したり、ロープワーク(もやい結び・まき結び)、救命浮き輪投げなど、親子で楽しめる内容となりました。

 水害時には親同士をつなぎ、そのロープに子どもを繋いでおくことによって、流されてしまったとしても、ラフジャケットで浮いていられて、家族同士が離れずに済みます。展示エリアにも同じ形で展示されています。




展示会は3月31日まで開催しております。ぜひお立ち寄りください。

【展示協力企業一覧】
アルファー食品株式会社、株式会社MT-NET、国土地図株式会社、株式会社C-SOS※、杉田エース株式会社、株式会社タイカ、株式会社パン・アキモト、株式会社LA・PITA※(※印企業 販売取り扱い店 株式会社MGT)


|株式会社トレック|
代表者:代表取締役 広瀬 郁
本社:東京都葛飾区亀有3-26-1リリオ館7階
設立:2018年6月
事業内容:PPPにおける事業スキーム企画、公的施設プロデュース、運営体制構築、施設運営、イベント企画、出版・選書
URL:http://treq.jp/

| 株式会社百年防災社について | 
代表者:代表取締役社長 葛西 優香
本社:東京都葛飾区亀有三丁目11番7号小松ビル4階
設立:2020年4月
事業内容:防災計画コンサルティング、地区防災計画作成、防災情報メディア、防災イベント企画・進行
URL:https://100bou.jp/

以 上
■本件に関する報道関係者からのお問合せ先
株式会社百年防災社
担当:小西
メールアドレス:terumi.konishi@100bou.jp

他の画像

関連業界