広島県環境・エネルギー産業集積促進補助金の採択状況について

2024/06/20  広島県  

広島県環境・エネルギー産業集積促進補助金の採択状況について

印刷用ページを表示する掲載日2024年6月20日

環境・エネルギー産業集積促進補助金の採択状況

令和6年度

代表者 連携先 採択テーマ
株式会社石崎ホールディングス

・luv waves of materials株式会社

広島県で廃棄される素材を活用したフレグランス製品の開発
株式会社オガワエコノス

・シーピー化成株式会社 ​
・PSジャパン株式会社
・叡啓大学

食品トレーリサイクルの脱炭素化促進と高度化検証事業
寿マナック株式会社 東南アジアの未利用資源「ジャックフルーツ」を用いたこんにゃくスイーツ等の開発によるフードチェーンの低炭素化
日本サカス株式会社 水族館箱水槽の素材をFRPからリサイクル可能素材に置き換えるためのプラスチック溶接機導入
株式会社広島メタル&マシナリー

・山口大学

連続鋳造排熱を利用したリチウムイオン電池正極材・負極材のリサイクル再生装置の開発
豊国工業株式会社

・カントー大学

軽量ラック式開閉機の開発

令和5年度

代表者 連携先 開発テーマ
カネマサ製作株式会社

​・サンギヤ株式会社​
・Third Solar
・Photonergy Inc​

1 軸太陽追尾システムの海外市場導入による電気エネルギーの普及と安定供給の実現
株式会社熊平製作所

・県立広島大学

自然環境変化による災害から地域住民を守る防災事業
KGモーターズ株式会社

・名古屋大学

電費効率の良い超小型 Ev(ミニマムモビリティ)の開発
株式会社トロムソ

・鳥取大学 ​
・カントー大学​
・ノンラム大学​

バイオ炭総合サービス提供事業の実現に向けた機能性バイオ炭の開発及び実証実験の実施
双葉三共株式会社

・東京大学​
・人間環境大学​
・農研機構​

水産用昆虫飼料の研究・開発
豊国工業株式会社

・カントー大学

メコンデルタの水門開閉機の開発(持続可能な地域社会のための水資源管理に資する水門設備)

ミサワ環境技術株式会社

・広島大学

ダブル蓄熱の適用による、再エネ時代の新たな地中熱利用空調等システムの開発 ~ 一般化に向けた設計・運用指針の策定 ~

令和4年度

<1次採択>
代表者 連携先 開発テーマ
株式会社ペンストン

・株式会社セイホー
・福岡大学
・北九州市立大学
・近畿大学

高い機械的性質を確保する樹脂素材リサイクル技術開発および同素材製の超軽量ドアミラー開発
ミサワ環境技術株式会社

・広島大学

ダブル蓄熱の適用による,再エネ時代の新たな地中熱利用空調等システムの開発
東京都市サービス株式会社

・株式会社寺田鉄工所
・株式会社アースクリーン東北

太陽熱利用により外気を除湿し,更に水の気化熱を利用し冷却した空気を給気・排気するデイカント空気冷却機の開発
株式会社トロムソ

・Cuu Long大学(ベトナム)

農業不適格地における課題解決型事業・新たな持続的な農法となるRp農法の実証・開発
<2次採択>
代表者 連携先 開発テーマ
KGモーターズ株式会社

・名古屋大学

燃料効率の良い超小型Ev(ミニマムモビリティ)の開発と新しいモビリティネットワークの構築
株式会社トロムソ

・福山大学
・日建工学株式会社
・東レ株式会社
・ひろぎんエリアデザイン株式会社

持続可能なブルーエコノミー推進に必要なブルーカーボン技術の開発(アマモ場再生)

令和3年度

代表者 連携先 開発テーマ
バイオ燃料技研工業株式会社

・生活協同組合ひろしま
・地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所

バイオ燃料の高品質化に関する研究・開発
日東製網株式会社

・津田宇水産株式会社
・広島県立総合技術研究所

Hdpeパイプを用いた浮沈式カキ養殖筏の開発
株式会社日ノ出テクノス

・国立大学法人広島大学

牡蠣殻セラミックスと植物性リグニンを用いたセメント不要の廃棄コンクリート瓦礫の再利用製品の製造方法の開発
株式会社中村基礎

・戸田工業株式会社
・ヴィスマール大学

汚染土壌・地下水を原位置で浄化処理できる革新的ナノ鉄/炭素複合材料の開発と,それを用いた新規浄化プロセスの国内外市場への社会実装化可能性に関する開発研究

このページに関連する情報

このページに関するお問い合わせ先

イノベーション推進チーム 環境エネルギー産業集積促進担当
〒730-8511 広島市中区基町10番52号
環境関連産業海外展開グループ
電話:082-513-3364 Fax:082-223-2137 お問い合わせフォームはこちらから