ママが選ぶ"神アイテム"ランキング&子育て関連商品・ブランドの推奨度(NPS)を大公開!

2022/02/17  マーキットワン 株式会社 

妊婦・子育てママが推奨/批判するもの、その理由が明らかに

マーキットワン株式会社は、子育てママ向け情報メディア「babyco(ベビコ)」を運営する株式会社 Niko Worksと共同で、妊婦・子育てママを対象に「ママ向け商品・ブランドの推奨度&ママが選ぶ神アイテム調査」を実施いたしました。 子育て関連商品・ブランドの推奨度およびママが選ぶ"神アイテム"ランキングをまとめたレポートを無償で公開しております。ぜひ下記リンクよりダウンロードの上ご覧ください。




今すぐダウンロード→ https://markitone.co.jp/report/research_on_mothers_3/



調査概要

【調査方法】
アンケート調査ツール(MarkitGauge)を利用したインターネット調査

【調査実施期間】
2021/12/13(月)~ 2021/12/31(金)

【調査対象者】
子育てママ向け情報メディア babyco(Web版)の会員(n=868)

【主な調査項目】
・属性について【性別・仕事状況・子供の年齢・住居形態】
・1.子育て関連商品のNPS、神アイテム
・2.子育てにかかわらず利用する商品のNPS
・3.ママが日頃利用するブランドのNPS【ベビー専門店・ベビーカー・掃除機・食材宅配サービス】
・共感レベル【子育て・教育・お金・仕事・ママ自身・家庭/家事】※簡易設問


業界別のNPS(推奨度)


まず、1.妊婦期~産後に特有のもの、2.妊娠期~産後に関わらず使うものに分けて、ママが日頃利用する業界のNPS(推奨度)を調査しました。推奨度が高い紙おむつ・絵本などの業界においては口コミマーケティングなどのバズマーケティングが有効と思われますが、推奨度が低い幼児教材・習い事などの業界においては、バズマーケティングは効果が出にくいと推察できます。


さらに、価値観や考え方のタイプで分類したクラスター別に、NPSの高い「絵本」を見てみると…


クラスター(CL)2が突出して推奨度が高いことが分かりました。このようにママをタイプ別に見ることで、商品・サービス開発の際、ターゲット・ペルソナ設定が容易になります。




推奨理由コメントからそれぞれのポジショニングが明らかに(ベビー用品専門店ブランド)

ベビー用品専門店ブランドの推奨理由コメントを弊社ツール「MarkitGauge」のテキストマイニングで見てみると、ママがそれぞれに対して持っているイメージや、各ブランドのポジショニングが鮮明になりました。





レポートダウンロードはこちら(ママが選ぶ神アイテムランキングもわかる!)

今すぐダウンロード→ https://markitone.co.jp/report/research_on_mothers_3/

▼前回・前々回のママ調査結果も併せて確認したい方はこちら
第1弾調査レポート:https://markitone.co.jp/report/research_on_mothers/
第2弾調査レポート:https://markitone.co.jp/report/research_on_mothers_2/




マーキットワン株式会社について

マーキットワン株式会社は、顧客の声を可視化、共有化するクラウドツールを活用する事で、顧客の声を基に改善活動に繋げ、良質な顧客体験の提供をするお手伝いをしております。
ママの"潜在的なニーズ"を導き出すことで、サービス/商品開発に繋がる意味のある結果を出すことを目指してまいります。

【会社概要】
会社名:マーキットワン株式会社
業務内容:マーケティングリサーチ・クラウドサービス
所在地:〒102-0073 東京都千代田区九段北1-15-2 九段坂パークビル 5F
代表者:代表取締役社長 望月 俊成
設立日:2016年4月27日

【お問合せ先】
Email:contact@markitone.com
TEL:03-4500-9080
WEBサイト:https://markitone.co.jp/

他の画像

関連業界