高木ビルと宮崎県・延岡市が包括連携協定 締結

2022/06/03  株式会社 高木ビル 

高木ビル初・地方自治体との連携協定

 不動産の新しい価値づくりを目指す、株式会社高木ビル(本社:東京都港区西新橋 代表取締役社長 高木秀邦)は、宮崎県延岡市と包括連携協定を結ぶこととなり、2022年6月2日(木)に東京都港区のBIRTH LABで締結式を行いました。高木ビルとして地方自治体との連携協定は初となり、首都圏でコワーキングスペースを核としたコミュニティづくりに取り組む高木ビルのノウハウなどを延岡市に共有し、人とビジネスの交流を通じて地域活性に役立ててもらうことを目指しています。





人材交流と情報交換で、地域産業振興と認知向上へ

高木ビルは、2017年に東京・神田にコワーキングスペース、2019年には麻布十番にセッションスペース「BIRTH LAB」をオープンするなど、スタートアップ企業が成長する土壌として「BIRTHプロジェクト」を展開しています。既存の不動産の価値観だけにとらわれない自由な発想を原点として、「ともに成長しあえる、新しい価値をつくる」という概念をもとに、コミュニティづくりに取り組んでいます。
 現在、IT、クリエイティブ、官民連携事業、教育、金融、 HRなど様々な業種の人たちがBIRTHを利用し、会員数は、82社(2022年5月現在、フリーランス含む)にのぼり、高木ビルと会員、会員同士のコラボレーションなども生まれています。
 高木ビルは、飲食企業とともに営むレストラン「BIRTH ダイニング」や、起業家を支援する「BIRTH アカデミア」など、不動産業にとどまらず、会員企業と協業を行い、新しい価値づくりを進めています。
 このような高木ビルが培ってきたコミュニティーづくりや企業との協業のノウハウの共有、BIRTH会員と延岡市との人材交流など、地域活性のきっかけにしてもらいたいと、延岡市と包括連携協定を結ぶこととなりました。
 これは、BIRTH会員である「株式会社官民連携事業研究所(本社:大阪府四條畷市 代表取締役社長 鷲見 英利 https://p4rl.com/)」の仲介で実現した協定であり、まさにBIRTHが目指す伴走型コラボレーションの実現となりました。今後、官民連携事業研究所と共に延岡市活性化に向けて、継続的に連携伴走していきます。


宮崎県延岡市が取り組む「延岡経済リンケージ機構」

 旭化成をはじめとする東九州有数の工業都市として発展してきた延岡市は、近年、IT企業の誘致にも積極的に取り組んでおり、昨年度においては4社ものIT企業の進出がありました。また、「延岡経済リンケージ機構」を創設し、副業・兼業人材の活用やビジネスマッチングを行なっています。昨年、政府からスマートシティに選ばれたことも追い風となり、今後もIT企業の誘致に積極的に取り組んでいきます。
 今回の包括連携協定により、地域を超えた都市間の人材交流によるネットワークの形成や本市全体のデジタル化の底上げなど、地域が抱える課題解決を行いながら地域活性化を目指しています。


コメント|延岡市長 読谷山 洋司(よみやま ようじ)

「延岡市は昨年政府からスマートシティに選ばれ、IT企業の進出が加速しているとともに、東京大学、東京学芸大学、慶應義塾大学、我が国トップクラスの企業などと連携しDXプロジェクトを進めています。
また、延岡市では、地域と域外をつなぎ「外貨」を獲得するため「延岡経済リンケージ機構」を設立し、副業・兼業人材の活用による地元企業支援やワンストップ起業・創業支援などを行っています。コワーキングスペースでは、起業家の交流やビジネスマッチング等を進めています。
株式会社高木ビル様との連携により、コワーキングスペース間の連携や、相互に情報発信や人材交流を行い、新しい地方創生のモデルを延岡から全国に発信していきます。」

延岡市長 読谷山 洋司


コメント|株式会社 高木ビル 代表取締役社長 高木 秀邦(たかぎ ひでくに)

「高木ビルは創業60年を超え、貸ビルを中心にレジデンス開発など不動産業としてまちづくりに参加してまいりました。そして、不動産に新たな価値を創りたいと思う中で、“箱作り”と言われるようなハードだけにとらわれない、人・企業に伴走する不動産として、ライフクリエーションブランド『BIRTH』を新規事業としてスタートし、人とコミュニティが中心となり事業展開しております。
古くより歴史的なまちとして栄えてきた延岡市が、読谷山市長を中心に新たなチャレンジを推進している今、これからの未来をつくる道のりを共に歩んでいけること大変嬉しく思います。全国の自治体・企業、そして子どもたちが“まちづくり”を体感できるような取り組みになるよう、力強く伴走していきます。」
株式会社 高木ビル 代表取締役社長 高木 秀邦


BIRTH事業について https://birth-village.com/



BIRTHは1°でも人生を良い方向へ歩もうと挑戦している人のために、LIFE TERMINALをコンセプトに、地域、環境、教育などとの繋がりを生み、不動産の未来を探求するライフクリエーションブランドです。
神田の地から始まり、麻布十番を中心に共に成長しあえる・新しい価値をつくる、というところからスタートしたBIRTH事業。昨今の働き方の多様化によって、「ただ仕事をする場所」という定義から人のつながりを生む場所として深化してきました。

BIRTH LAB
コミュニケーション特化のシェアセッションスペース。人とひとの新しいつながりを生み出すコミュニケーションをBIRTH LABでは“セッション”と呼びます。
BIRTH LAB
BIRTH ACADEMIA
想いを起点に挑戦する起業家のための経営道場。起業する前の人、起業後に伸び悩んでいる人、やりたいことに着手できていない人などに門を開き、ビジョンの明確化、事業計画・戦略、マーケティング、人事、財務など一気通貫で指導。受講者の想いをビジネスを通じて実現するよう伴走していきます。

BIRTH IN-RESIDENCE
仕事と生活の調和ではなく、「住むオフィス」×「働く住まい」のように生活の中にあたりまえのように仕事がある、そんな生活を過ごせるマンションです。
BIRTH IN-RESIDENCE
BIRTH DINING by plein
BIRTH IN-RESIDENCEの1階フロアに麻布十番のネオ食堂として展開中。「不動産」と「飲食」の企業が協業する新たな収益モデルを体現しています。
BIRTH DINING by plein
会社概要

他の画像

関連業界