来たれ初心者バグハンター!SSTがWebセキュリティや脆弱性について学べる『学生向けSST 勉強会「知るBug @ オンライン」』の参加者募集を開始

2023/07/14  株式会社 セキュアスカイ・テクノロジー 

株式会社セキュアスカイ・テクノロジー(本社:東京都千代田区 代表取締役:大木 元 以下、SST)は、これからWebセキュリティを学びたい・いつかバグハンティングコンテストに出てみたいという学生に向けて、SST 勉強会「知るBug @ オンライン」の参加者募集を開始しました。第一弾は、2023年7月29日(土)、同年 8月17日(木)、同年 9月16日(土)に開催いたします。


本イベントは、セキュリティに興味を持ち始めた学生を対象としています。初心者にも理解しやすいように、倫理、情報セキュリティ、および脆弱性に関する基礎や知識を学ぶことができます。さらに、セキュリティの専門家からのアドバイスを受けながら、Webアプリケーションの脆弱性探索を通じて、Webセキュリティに関する見識を深める貴重な機会になります。


詳細・お申込み:https://www.securesky-tech.com/2023/07/14/5977/


下記のような学生は是非ご参加ください
「いつかCTFやバグハンティングに参加するために勉強したい」
「プログラミングは好きだけどセキュリティはあんまり知らない」
「Webセキュリティに興味があるから実際に脆弱性を探してみたい」


開催背景
本イベントは、セキュリティ人材育成の一環として、学生がセキュリティについて正しい知識を身につける機会を提供することを目的としています。学生の小さな興味関心を育てるための基礎知識や新たなきっかけの場になればと考えています。
また参加した学生が、将来的にバグハンティングコンテストやCTFへの参加を通じて刺激を受け、Webセキュリティに対する興味を深めることで、未来の選択肢がより充実することを期待しています。SSTは、本イベントを通して、Webセキュリティ業界の活性化に貢献できることを目指します。


開催概要



インストラクター

株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
取締役CTO 長谷川 陽介


セキュリティ・キャンプ協議会 代表理事(会長)
千葉大学 非常勤講師
OWASP Kansai ボードメンバー
OWASP Japan ボードメンバー
CODE BLUE カンファレンス 実行委員、レビューボードメンバー


Internet Explorer、 Mozilla Firefox を含む Web ブラウザーやWeb アプリケーションに関する多数の脆弱性を発見。Black Hat Japan 2008 、 韓国 POC 2008 、 2010、OWASP AppSec APAC 2014 他講演や記事執筆も多数。
技術革新が目まぐるしいWebセキュリティ業界の研究において、最先端で活躍を続けている。国内、海外でのカンファレンスでの講演や記事執筆も多数。2015年7月に株式会社セキュアスカイ・テクノロジーの常勤技術顧問を経て、現在取締役CTOに就任。2022年3月に「セキュリティ・キャンプ協議会」の代表理事(会長)に就任。


【株式会社セキュアスカイ・テクノロジー 会社概要】
SSTは「インターネットを安全にしたい」という想いを原点に、2006年に設立されたWebアプリケーションセキュリティの専門企業です。開発・運用の各フェーズに対して、セキュア設計・開発のための教育・支援サービス、脆弱性診断、クラウド型WAF「Scutum(スキュータム)」を中心にWebサイトの安全を一貫して守るWebセキュリティサービスを提供しています。

社名:株式会社セキュアスカイ・テクノロジー

本社所在地:東京都千代田区岩本町2-2-4 PMO神田岩本町II 10F
設立:2006年3月
代表者:代表取締役 大木 元
事業内容:Webアプリケーションの脆弱性診断
、クラウド型WAFサービス、セキュリティ教育・支援サービス、コンサルティング
URL:https://www.securesky-tech.com/



他の画像

関連業界