J.フロント リテイリングのコーポレートベンチャーキャピタル、移動の課題に取り組むソーシャルデザインカンパニーNearMeに出資

2024/06/13  J.フロントリテイリング 株式会社 

2024 年 6 月 13 日

J.フロント リテイリングのコーポレートベンチャーキャピタル、移動の課題に取り組むソーシャルデザインカンパニーNearMeに出資

大丸松坂屋百貨店やパルコなどを傘下に持つJ.フロント リテイリング株式会社(本社:東京都中央区、 取締役兼代表執行役社長:小野圭一、以下、当社)は、イグニション・ポイントベンチャーパートナーズ 株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田代友樹)と共同で運営する「JFR MIRAI CREATORS Fund」を通じて、移動の課題に取り組むソーシャルデザインカンパニー株式会社 NearMe(本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙原幸一郎、以下、ニアミー)に出資します。

ニアミーはモビリティ(移動手段)の課題に向き合い、現在はタクシーのシェア乗りサービスを展開し、快適なドアツードア移動を追求しています。今回の出資により、その技術・知見を当社グループの店舗が立地するエリアへのアクセス向上、エリア内の回遊性や利便性の向上に生かすことで、当社グループが 目指す「エリアの価値最大化」を加速させます。

1.出資の目的と背景
●重点戦略の遂行に寄与

当社グループの強みは、全国の主要都市に大丸、松坂屋、パルコをバランスよく配置していることです。それぞれの地域で必要不可欠な存在となり、より強固な事業基盤を築いていくため、2024-2026 年度 中期経営計画では重点戦略のひとつに「エリアの価値最大化」を掲げています。

戦略遂行には、自店舗の魅力化だけでなくエリア内の企業や地域行政とも連携して来街動機を創出する ことに加え、交通弱者と言われる方々もストレスなく来街できる移動手段を提供することも重要です。 またエリアの活性化のためには、急増する訪日外国人観光客や消費をリードする富裕層、新たな顧客と なるポテンシャルを持つMZ世代の来街・回遊を促すことが不可欠だと考えています。

ニアミーは、目的地まで快適かつリーズナブルに移動したいユーザーと、効率的に運行したいタクシー事業者のマッチングプラットフォームを構築し、自宅・ホテルと空港をつなぐ送迎シャトルサービス 「エアポートシャトル」を主軸に、様々な移動のニーズに対応するサービスを展開しています。アプリに よる事前予約の状況に合わせてタクシーのルートを最適化し、同じ方向に移動する人をマッチングする 独自の AI 技術は特許取得済みで、技術的優位性を持っています。

ニアミーとの協業によって誰もが利用しやすい移動サービスを生み出し、訪日外国人観光客や富裕層、MZ 世代をはじめ、街に活気をもたらす人々の流入を促進することがエリアの価値最大化に寄与すると 考え、今回の出資に至りました。

●ビジョン、CSV(Creating shared Value 社会的価値と企業の利益の両立)視点の一致
ニアミーは、「人と地域に豊かさを紡ぎ、未来を拓く」をビジョンに掲げ、ドライバー不足やオーバー ツーリズム、免許返納した高齢者の日常生活における移動のサポートなど「社会問題の解決」を起点に 事業を展開しています。さらにこれらの解決のために、運行する車の「量」を増やすのではなく、一人のドライバーが効率的に多くの人を運ぶ「質」の追求によって環境負荷を増やさないという発想も持ち合わせています。これは「くらしの『あたらしい幸せ』を発明する。」というビジョンのもと、サステナビリ ティと事業戦略を融合させて CSV に取り組んでいる当社グループの姿勢と一致します。協業パートナー としてニアミーと共に未来を拓き、あたらしい幸せの創出を追求していきたいと考えています。

2.協業の方向性
短期的には訪日外国人観光客向けサービス(空港⇔当社店舗のあるエリアの直通シャトル、荷物のホテル・空港お届けなど)、中・長期的には、エリア内企業と連携した地域シャトル、当社グループのローカルコンテンツ開発と連携した地域観光支援サービス(観光シャトル)などを視野に入れ、早期に POC(概念実証)に着手し、街の活性化に貢献できるサービスを展開していきたいと考えています。

NearMe 代表取締役社長 髙原幸一郎氏コメント
このたびは、弊社のタクシーを活用した“シェア乗り”サービスに対して、JFR 様に多大なるご支援をいただくことが叶いましたこと、大変嬉しく思います。全国の主要都市で百貨店・パルコを展開されている JFR様のご知見をいただきながら、より一層地域に根付いた生活者目線での価値創出にむけてシナジーを生みだしていくことができたらと考えています。例えば「モビリティ?リテール」で、インバウンド需要に応えるための旅行者向けのサービスや、生活者の皆様における日常の買い物体験をもアップデートするような サービスを一緒に創りあげていけたらと考えています。

■NearMe について
移動の「もったいない」を解決し、1 人でも多くの人が、自由に移動でき、住みたい街に住み続けられる
社会を実現することをミッションに掲げ、地域の社会課題を解決するプラットフォームになるべく、まずはシェアリングエコノミーの MaaS 領域から事業活動をスタート。 2019 年 8 月より空港送迎型のエアポートシャトルを運営し、独自 AI を発展させ、ルーティングの最適化技術を確立。この技術を活用し、オーバーツーリズムなどの観光課題や日常における移動課題、ドライバー不足に対応できる仕組みづくりを目指し、様々なサービスを展開しています。

会社名 :株式会社 NearMe
所在地 :東京都中央区日本橋富沢町 9-4 THE E.A.S.T.日本橋富沢町
代表者 :代表取締役 髙原幸一郎
設立 :2017 年 7 月 18 日
URL https://nearme.jp/

■JFR MIRAI CREATORS Fund について
ファンド名:JFR MIRAI CREATORS 投資事業有限責任組合
設立日:2022 年 9 月
運用期間:10 年
運営規模:30 億円
運営者:イグニション・ポイントベンチャーパートナーズ株式会社
ファンド URLhttps://cvc.j-front-retailing.com
投資に関するお問い合わせ:mirai-creators-fund@jfr.co.jp

お問い合わせ先
J.フロント リテイリング グループ広報担当 五味
TEL:03-6865-7616
mail:kouhou@jfr.co.jp

他の画像

関連業界