世界初の技術で誰でも楽しめる空間VR”uralaa”、0歳から没入体験できるコンテンツ数が1,000種類を突破。

2024/06/21  フォレストデジタル 株式会社 

~メディア向け体験会を7月8日(月)東京大手町で開催~  オフィスや店舗、教育、医療施設など、業界を超えた多様な課題解決が可能に。


株式会社長谷工コーポレーション「サステナブランシェ本行徳」
北海道発のウェルビーイングテック企業であるフォレストデジタル株式会社(北海道十勝郡浦幌町、代表取締役CEO:辻木勇二)が提供する空間VR”uralaa(うらら)”で体験できるコンテンツ数が1000を超えました。
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)などの機器不要で、老若男女どなたでも室内で没入体験ができる空間型VRの類型としては、極めて豊富なコンテンツ数を有します。
一般的なVRではゲームなどの仮想空間のコンテンツが多い一方で、空間VR”uralaa"では実存する国内の風景だけでコンテンツを制作しています。日本の美しい自然や地域の魅力、日本の文化に没入することで、体験者のウェルビーイングに貢献しています。

北海道から沖縄まで全国津々浦々の海や山、動物たちなどの自然風景はもちろん、京都や奈良の神社仏閣など世界遺産からスカイツリーといった観光体験、花火大会や水族館、電車、パラグライダーのようなアクティビティに近い体験など、多様な没入体験が可能となりました。
その結果、オフィスや教育、医療施設、自治体や不動産といった、多様な現場のニーズに応えることが可能になり、累計設置数*は約25まで拡大しています。*2024年5月時点:イベント含む
今後、アート、アニメ、エンターテインメントなどジャンルを問わず新たなコンテンツも展開してまいります。

オリジナルコンテンツの制作も可能で、制作したコンテンツはクラウドを通して、いつでも・どこでも空間VR”uralaa”内で体験いただけます。詳細に関してはお気軽にお問い合わせください。

1000コンテンツ達成を記念して、メディア向けに体験会を実施いたします。
___________________________________________________
日時:7月8日(月)13:00~14:00
場所:東京大手町TOKIWA BRIDGE
100-0004 東京都千代田区大手町2-7-1 TOKIWAブリッジ B2F uralaa park

応募:下記フォームにてご応募ください。
https://forms.gle/gVQzbEL1kvN6ukUJ6
※応募多数の場合は、先着順とさせていただきます。

申し込み期限:7月4日(木)23:59
体験会当日のコンテンツイメージ:
北海道十勝や小笠原諸島、屋久島、沖縄までの日本各地の自然風景や動物などによるひととき旅行や、醍醐寺で実施したアート作品のご体験および、花火大会や遊覧船でのクルーズなどのアクティビティもご体験いただけます。
___________________________________________________

【本リリースに関するお問合せ・体験会のお申込み】
 フォレストデジタル PR 担当 :竹田
 e-mail: support@forestdigital.org

■コンテンツのご紹介
~自然体験~
当社の創業の地である北海道十勝の雄大な自然風景や雪景色、小笠原諸島の珍しい植生、屋久島・沖縄の美しい海やマングローブ林などがお楽しみいただけます。
また、山岳風景に関しては、山仕事のプロフェッショナルと協業し、一般の人がなかなか見られない風景をuralaaのオリジナルコンテンツとして撮影しています。
小笠原諸島の森~WOODコレクション(展示会)~
山岳風景~TOKIWA PARK(オフィス)~
~観光体験~
醍醐寺の桜~醍醐寺(アートイベント)~
スカイツリーからの景色~オープンイノベーションHUB (オフィス)~
~アクティビティ体験~
バスと電車の旅~総合川崎臨港病院(イベント)~
隅田川クルーズ~オープンイノベーションHUB (オフィス)~
花火大会~TOKIWA PARK(オフィス)~
■1000以上のコンテンツも、1つのスマホで
コンテンツはスマートフォンやPCで選択すればすぐに空間VR”uralaa”内で体験が可能です。
自身でプレイリストを組むこともでき、予約投影や繰り返し投影もしていただけます。

■自作の映像も24時間以内に投影可能
みなさまが体験したい映像を撮影・作成いただき、uralaaで体験が可能です。撮影は当社が請け負う場合と、ご自身で撮影いただくことのどちらも可能です。(360°カメラの撮影方法をレクチャーいたします。)
十勝浦幌中学校の生徒たちが授業を通して空間VR”uralaa”の撮影を体験。
■空間VR ”uralaa(うらら)” 概要
”uralaa”は、大型のマルチスクリーンによる映像やサラウンド音響システム、自然のアロマなどを用いて、あたかも森や自然の中にいるような「ひととき旅」体験ができる空間VRです。
世界初の技術となる”クラウドを通じたマルチスクリーン映像による空間VRを再現”するプラットフォームの開発に成功しました。(2022年 当社調べ)
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)など機器不要のため、老若男女どなたでも室内で没入体験ができるのが特徴です。
スマートフォンやPCで日本全国の自然や景色を自身で選択でき、演出した空間コンセプトの実現に貢献いたします。
弊社独自の技術により多様な天井・壁のサイズに対応し、継ぎ目も違和感なく、空間に没入することができます。(※プロジェクター性能による制限有り)
常設施設だけでなく、イベント目的で期間限定での導入も可能です。
場所や用途に合った最適な導入をご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。
・空間VR”uralaa”の詳細、導入のご検討はこちら:https://uralaa.com/service/

■導入実績
フォレストデジタル株式会社は、これまで数多くの場所で地域の自然や歴史・文化の魅力を発信し、「時と場所を超えて自然の価値を共有」して参りました。本研究成果のエビデンスをもとに、「空間VR ”uralaa”」は常設施設・イベントなどの多様な形式で採用され、採用していただいた企業の従業員やイベント体験者のウェルビーイングや行動変容に貢献しています。

(常設施設 国内8箇所)
・北海道十勝浦幌町 「uralaa park urahoro」(2020年12月 北海道浦幌町)
・羽田空港どさんこプラザ 「uralaa park haneda」(2021年6月 東京都大田区)
・三菱地所シェアオフィス「TOKIWA PARK by uralaa」(2022年3月 東京大手町)
・オカムラ 「Digital Villa」 エントランス(2022年5月 神奈川県横浜市)
・生活の木イオンモール土岐「生活の木 Earth trip by uralaa」(2022年10月 岐阜県土岐市)
・オカムラ 「We Labo」執務エリア (2022年11月 東京都千代田区)
・富士フイルムイメージングシステムズ「Open Innovation Hub」(2023年4月 東京都港区)
・株式会社長谷工コーポレーション「サステナブランシェ本行徳」(2023年4月 千葉県市川市)

(イベント 随時開催)
・北海道札幌市資料館「uralaa park sapporo」(2022年3月)
・「中部脳リハビリテーション病院」(2022年10月 岐阜県美濃太田)
・HANAZONO EXPO「uralaa in HANAZONO EXPO」(2022年11月 東大阪市)
・「WOODコレクション2023」(2023年1月 東京都江東区)
・世界文化遺産 京都 醍醐寺「イマーシブの祈り~太閤秀吉が見た醍醐の景色」(2023年9月 京都府京都市)
・総合川崎臨港病院・川崎市川崎病院「バーチャルおでかけ体験会」(2023年12月 神奈川県川崎市)
・「十勝に行こう!『なつかしさと新しさが混じりあう』浦幌町から十勝の魅力をお届け。」(2024年2月 東京都千代田区)
・「コトフィスアフタースクールプログラム 春休み限定プログラム」イマーシブ英語学習プログラム(2024年3月 東京都千代田区)
・「カリヨン うたがいっぱいおんがくえほんコンサート にじいろバス」イマーシブシアターイベント(2024年6月 神奈川県川崎市)


■フォレストデジタル株式会社 概要

2019年11月に北海道十勝で設立した「デジタル技術を用いて森や自然の価値を共有する」デジタル・ウェルビーイング企業。「テクノロジーは私たちを幸せにしているのか」という問いに対する解を出すために、ヤフー出身者や十勝の林業家らが集まり創設。2022年1月に、世界初の空間VRサービスuralaaを一般リリースし、20を超える企業と連携パートナーシップを締結。

・社名:フォレストデジタル株式会社(英語名 forestdigital, inc.)
・本社:北海道十勝郡浦幌町字常室51−1 トコムロラボ
・東京オフィス:東京都千代田区大手町2−7−1 TOKIWAブリッジ
・代表取締役CEO:辻木 勇二
・事業内容:空間VR「uralaa(うらら)」の開発、運営
・ホームページ:https://forestdigital.org/

【本リリースに関するお問合せ】
フォレストデジタル PR 担当 :竹田
e-mail: support@forestdigital.org

他の画像

関連業界