空き家活用事業プラン募集等

2024/06/24  東京都  

2024年06月24日 産業労働局

起業家による空き家を活用した事業プランの募集開始及び起業家と空き家をつなぐコーディネーター相談窓口の開設

このたび、起業家から「空き家の新たな利活用」となりうる優れた事業プランの募集を開始します。空き家の利活用に有効と認められる事業プランの採択者には、最大2年間、補助金による支援を実施します。本事業に興味がある方向けにイベントも開催します。
また、起業家からの事業プランに関する相談対応や空き家物件の紹介を行うコーディネーターの採択者を決定し、採択者の各社が相談窓口を開設いたします。
本日から事業プランの募集開始、相談窓口の開設となりますので、是非ご活用ください。

空き家を活用した事業プランの募集

1 申請資格

  • 都内の中小企業者の内、法人登記及び開業の届出を行ってから5年未満の法人及び個人
  • 法人登記を行ってから5年未満の都内の特定非営利活動法人又は一般社団法人等

※法人の場合は本店の所在地もしくは主たる事務所が都内に登記されている必要があります。
個人の場合は都内の所在地を主たる事業所等として届出されている必要があります。

2 採択後の支援概要(採択件数2件程度)

起業家への補助金

  • 採択された場合、補助金を受け取ることができます。
  • その場合、補助金交付申請書等の提出が別途、必要になります
  • 補助事業の申請受付時期は本事業の申請期間と同じです。概要は以下のとおりです。
    補助限度額 216万円
    補助率 3分の2
    対象経費 家賃等相当額
    補助対象期間 採択された年度の1月から最大2年間(今年度から最大2年間に拡大しました。)

空き家所有者への補助金

  • 採択された事業プランに空き家を提供した所有者に対して管理費相当額(固定資産税、都市計画税)の補助を行います。
  • 補助期間 採択された年度の翌年度から最大3年間
  • 補助率 1年目 10分の10、2年目 3分の2、3年目 3分の1

3 募集時期等

申請期間

令和6年6月24日(月曜日)~9月30日(月曜日)

申請方法

書類審査

令和6年10月

面接審査会

令和6年12月上旬頃

採択者決定

令和6年12月中旬頃

4 募集概要

応募の対象となる事業プラン

都内の空き家を活用した事業プランで下記の全てに該当するもの。ただし、令和5年度起業家による空き家活用事業募集終了日(令和6年1月31日(水曜日))までに事業を開始しているプランを除きます。

  • (1)新たな空き家の利活用となるような事業プランであること。
  • (2)令和7年度中に事業プランを実施する見込みが立っていること。
  • (3)活用する空き家が具体的に決まっており、申請する事業プランを実施することについて空き家所有者から合意を得ていること。
  • (4)活用する空き家が申請時点、または、事業に着手した時点で過去1か月以上の間使用実績がない空き家(戸建て住宅(店舗併用住宅を含む。))であること。
  • (5)活用する空き家の建物所有者と土地所有者が同一であること。
  • (6)令和6年中に活用する空き家全体について空き家所有者と賃貸借契約等を締結するなどして、空き家を活用する権利関係が確定することが見込まれること又は既に賃貸借契約等を締結していること。
  • (7)事業プラン実施時において活用する空き家が都市計画法の用途地域制限や建築基準法等の法令に適合していること。
  • (8)事業プランを実施することについて、近隣住民等の理解を得られている、または得られる見込みがあること。

※過去の採択事例については、次頁最下段に記載のホームページをご覧ください

空き家イベント

空き家を活用して起業している方々をお招きしたトークセッションイベントを実施します。
空き家を活用した事業実施に興味がある方は、ぜひご参加ください。

イベント名

空き家×起業 地域を元気にする新しいカタチ

第1回

開催日時

令和6年7月24日(水曜日)14時00分~15時10分

開催方法

オンライン(Zoom)による配信

登壇者

積田綾子氏
(一般社団法人Su-Clu-Lab Terrace代表)

参加方法

ホームページ(外部サイトへリンク)

第2回

開催日時

令和6年8月28日(水曜日)14時00分~15時10分

開催方法

オンライン(Zoom)による配信

登壇者

三木仙太郎氏
(アート/空家 二人 代表)

参加方法

ホームページ(外部サイトへリンク)

コーディネーター相談窓口の設置

会社名 紹介可能エリア 相談窓口開設場所 ホームページ
株式会社IPPO 都内全域 渋谷区道玄坂2-11-1
JMFビル渋谷03 5階
https://ippooffice.co.jp/hitte/(外部サイトへリンク)
株式会社エアサポ 都内全域 港区芝4-3-11
VORT三田駅前3階
https://air-sapo.com/(外部サイトへリンク)
Sumitack株式会社(スミタック不動産) 都内全域 渋谷区神宮前5-53-67
コスモス青山サウス3階 ASAC内
https://www.sumitack.co.jp/tokyoto(外部サイトへリンク)
株式会社スリーアローズ 都内全域 港区芝4-3-11
VORT三田駅前3階
https://ta-threearrows.com/(外部サイトへリンク)
有限会社仙六屋 株式会社アットカマタ 大田区
品川区
・仙六屋cafe
大田区大森西6-16-18
・KOCA
大田区大森西6-17-17
https://akispace.com/(外部サイトへリンク)
株式会社タウンキッチン 23区西部
多摩地域
小金井市梶野町1-2-36 https://town-kitchen.com/project/fudousan/(外部サイトへリンク)
PAO不動産株式会社 都内全域 新宿区富久町16-10
ニューライフ新宿参番館602
https://paorealestate.com/(外部サイトへリンク)
株式会社プラスワン 都内全域 千代田区鍛冶町1-9-11
石川COビル5階
https://akiya.kkplus1.com/(外部サイトへリンク)

相談窓口について(事業プランの応募に際し、相談は必須ではありません)

開設期間

令和6年6月24日(月曜日)から令和7年3月14日(金曜日)まで

利用方法

相談の受付方法等は各社によって異なっておりますので、詳細は前ページを御確認ください。

注意事項

東京都が空き家物件の紹介を保証するものではありません。また、空き家所有者との成約等が成立した場合は、各社の規定に基づき、原則、仲介手数料等が発生します。

(参考)「起業家による空き家活用事業」の全体スキーム図

募集要項等、事業の詳細はホームページをご覧ください。

問い合わせ先
産業労働局商工部創業支援課
電話 03-5320–4763

他の画像