【参加費無料】製造業限定「一般事業主行動計画」策定のノウハウをマスターできるオンラインライブ(Zoom)セミナー6/20(木)開催!

2024/06/11  東京都産業労働局 

製造業に従事する、都内企業の経営者及び人事・労務担当者必聴!同業他社の取組事例、自社の行動計画策定のヒントやノウハウをレクチャー、グループワークも実施!

東京都は、都内の中小企業を対象に女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画(行動計画)※1」の策定を支援するオンラインライブ(Zoom)セミナー「行動計画策定支援研修」を2024年6月20日(木)に開催いたします。
本プログラムでは、各企業の支援目的に応じ、全業界・行動計画未策定企業向けの「策定支援回(未策定)」、全業界・行動計画策定済企業向けの「策定後支援回」、特定業界・行動計画未策定企業向けの「特定業界回」の、3つの対象別テーマのセミナーをご用意。今回は、「特定業界回」として、製造業に従事する、都内企業の経営者及び人事・労務担当者を対象に実施いたします。


※1:女性活躍推進法に基づき、自社における女性活躍に関する取組の計画期間や達成しようとする目標を定めるもの。




▼【参加費無料】「行動計画策定支援研修」の詳細・お申込みはこちら▼
https://www.josei-jinzai.metro.tokyo.lg.jp/seminar/action-plan/

「行動計画策定支援研修」は、女性活躍推進法の取組の基礎となる行動計画の策定・解説、下書き完成までサポートするオンラインライブ(Zoom)セミナーです。
6月20日(木)は、製造業にスポットを当て、同業他社企業の行動計画の取組事例や先進企業の取組事例の調べ方、さらに実際の企業事例を交えながら、各自、自社の行動計画策定を実践していただける内容となっています。Zoomのブレイクアウトルーム機能を活用したグループワークの時間も設けているため、他社との情報交換の場としてもご活用いただけます。製造業に従事する、都内企業の経営者及び人事・労務担当者の方はぜひご活用ください。

【参加費無料】製造業限定「行動計画策定支援研修」開催概要
【実施日時】
6月20日(木)13:30~16:30

【対象】
従業員101~300人の製造業に従事する都内企業の経営者及び人事・労務担当者等
※1回のセミナーにつき、原則として1社3名様までお申込み可能(参加者1名ずつお申込みください)。
=製造業について=
製造業の範囲については、総務省ホームページの「日本標準産業分類(平成25年10月改定)(平成26年4月1日施行)-分類項目名、説明及び内容例示(一覧表示)」をご参照ください。

【研修内容】
・ 一般事業主行動計画に必要な要素/手順
・ 自社の課題の整理
・ タイプ別行動計画策定事例の紹介
・ 一般事業主行動計画の策定シミュレーション
・ 行動計画の届出方法/公表方法の解説、下書き完成まで支援
・ 製造業における取組/運用事例の紹介 等▼【参加費無料】「行動計画策定支援研修」詳細・お申込みはこちら
https://www.josei-jinzai.metro.tokyo.lg.jp/seminar/action-plan/【講師】

小倉 環 氏(株式会社ハーモニーワークス 代表取締役)


・国家資格キャリアコンサルタント
大手~中小企業の女性活躍推進、ライフワークバランス推進に従事。女性のキャリア支援は10,000人超、女性活躍推進のコンサルティングは200社を超える。
セミナーでは、一般事業主行動計画の策定・届出に必要な知識はもちろん、自社の取組みを実行するノウハウも伝授。一般事業主行動計画を提出・実行することにより、女性活躍推進に取り組む企業としてイメージアップにもつながります。ぜひご活用ください。



アフターフォローとして活用可能!「行動計画」を前進させよう~フォローアップコンサルティング~
行動計画の策定、自社の状況把握や課題分析にお困りのご担当者を個別サポートする、コンサルティングプログラム「「行動計画」を前進させよう~フォローアップコンサルティング~」も実施しています。
本プログラムでは、女性活躍に精通した専門家から、策定・目標達成へのアドバイスや自社の課題解決へ向けた個別相談が無料で受けられます。実施は、訪問またはオンラインを選択可能。「女性活躍推進ベーシックセミナー」「行動計画策定支援研修」等、他のプログラムとのセットでのご受講も、お悩みの整理をしてから相談できるのでおすすめです。

=本プログラムでできること=
・ 「行動計画」の策定・更新・見直しの相談
・ 自社の課題整理・分析サポート
・ 目標達成への具体的な道筋を可視化
・ えるぼし認定取得に向けたアドバイス
<「行動計画」を前進させよう~フォローアップコンサルティング~ 概要>
・対象:従業員101~300人の都内企業の経営者及び人事・労務担当者等
    ※100人以下の都内企業の参加も可
    ※1企業2回まで
    ※1回2時間程度/1日1回まで
・実施場所:訪問またはオンライン
・実施日:2025年3月中旬までの期間で個別調整

▼詳細・お申込みはこちら
https://www.josei-jinzai.metro.tokyo.lg.jp/consulting/follow-up-consulting/

【コンサルタント例】
菊地 和志 氏(レゾナントコンサルティング株式会社 代表取締役)


・中小企業診断士/国家資格キャリアコンサルタント
住宅設備機器メーカーにおいて人事労務・財務経営等の業務に従事、建機レンタル業にて財務経理業務に従事後、レゾナントコンサルティング株式会社を独立開業。女性活躍推進に関するコンサルティング、研修講師等の経験多数。



梅本 公子 氏(梅本社会保険労務士事務所 代表)


・特定社会保険労務士/産業カウンセラー/国家資格キャリアコンサルタント
東京労働局勤務(育児・介護休業指導員、両立支援アドバイザー)などを経て2013年、社会保険労務士事務所開業。練馬区男女共同参画推進懇談会委員、同区商工相談員のほか、東京都や厚生労働省等の事業において、従業員の就業継続、働きやすい職場環境の整備などを支援。ワークライフバランス及び女性活躍推進、働き方改革など、中小企業への支援を中心に活動。



<東京都 女性従業員のキャリアアップ応援事業 運営事務局>

女性従業員のキャリアアップ応援事業ロゴ
東京都では、企業においてより多くの女性が活躍していけるよう、女性活躍推進法に基づく行動計画の策定支援や、管理職を目指す女性向けのスキル習得支援、キャリアアップについて考えるセミナー、企業経営者や男性管理職を対象とした研修、個別のメンタリングやコンサルティング等、12の支援プログラムを開催しています。すべて参加費無料ですので、ぜひこれからの企業取組推進にご活用ください。



【本件に関するお問合せ先】
東京都 女性従業員のキャリアアップ応援事業 運営事務局
TEL: 03-6734-1347 (受付時間:平日10時~17時)
※本事業は、株式会社パソナが東京都より受託し運営しています。
【Mail】jinfo@josei-jinzai.metro.tokyo.jp 
【Web】https://www.josei-jinzai.metro.tokyo.lg.jp/
【Facebook】 @tokyo.jyosei
【Instagram】@tokyo.jyosei

他の画像

関連業界