株式会社ジェイシー教育研究所が、教育現場に導入しやすい「探究」型学習教材SGX-lightの提供をスタート!

2023/09/04  株式会社 ジェイシー教育研究所 

 株式会社ジェイシー教育研究所(株式会社学書グループ)は、2020年からの学習指導要領改訂で特に重視されている「思考力・判断力・表現力」を養うアクティブラーニングとしての探究型学習「サス学」(※商標は三井物産株式会社)の普及のため、2018年から「サス学クラウドサービスSGX」を開発・販売してきました。学校のみならず、「探究」型学習への対応が広く教育現場に求められる一方、適切な教材の不足や指導ノウハウへの不安が、その導入・実践を困難なものにしてきた現状があろうかと思います。  このたび、「探究」型学習をいっそう学校、塾・アフタースクール等の教育現場に導入しやすい「サス学クラウドサービスSGX」の「普及版」となる、デジタル教材SGX-lightを開発し、9月4日より提供を開始します。



従来の「サス学クラウドサービスSGX」が講師認定を伴う本格的なライセンス教材であることと比して、教員・講師だれもが手軽に導入・実践できる「探究」型学習教材として、文字通り「ライト」な仕様、価格で提供されます。教室で展開するスライド教材を搭載したアプリ*に、3つのトピック講座がラインナップされ、「探究」が初めての場合にも助けとなるオリエンテーション動画がパッケージングされた「スタートパック」5万円(税込)により、「探究」を今すぐ始められます。
*Windows版


 
 SGX-lightは、「SDGs×探究型学習」を標榜する社会課題解決型の学習プログラムとして、未来をつくる子どもたちにとっては、学習動機を高め、将来の進路・職業選択にも大きな影響を与える多様なコンテンツをラインナップしています。全30講座からなるトピック講座から、上記「スタートパック」の3講座以外にも自由に選択して追加購入(1講座12,000円)できることもSGX-lightの特徴です。小学生向け講座として作られていますが、その内容は中高生にも十分活用できます。


 SGX-lightを用いて「探究」型学習を最短で教育現場に導入し、子どもたちの前のめりの反応と保護者の感動をいち早く体感していただきたい。学校現場はもちろんのこと、知識偏重から脱却した「真の学力」の養成や、グローバル人材育成を担う民間教育事業者としての塾・アフタースクールの現場で、英語4技能やプログラミング、STEAM教育のような「新しい学び」と併設して開講することによって、SGX-lightが、未来志向で多様な教育ニーズに応える一助となることを願っています。

詳細は、特設ページでご確認いただけます。
https://jc-sgx.jp/lp/
お気軽にお問い合わせください。

参考資料はこちらからダウンロードいただけます。

他の画像

関連業界