話題のChatGPTも体験! 栃木市のKuLaboで、誰でもわかるAI活用ワークショップが開催されます

2024/06/21  ベビカム 株式会社 

AI初心者に向けて、6月29日(土)11時~、 15時~ の2回開催(各回6名限定)




ベビカム株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:安西正育)は、AI技術の普及と理解を深めるための「AI基礎活用体験ワークショップ」を、栃木市にオープンした新しい形態のレンタルスペース「KuLabo(クラボ)」にて、6月29日(土)に開催いたします。


AI初心者の方々を対象に、AIの基本を学びながら実際に体験していただくことを目的としています。特に注目のAI技術であるChatGPTを使用し、日常生活やビジネスシーンでの具体的な活用方法を体感していただけます。

すでに参加された方からは、以下のような感想をいただいています。

  「AIってすごい!」

  「座学だけではなく、実技ありの学べる講座なので、驚きをそのまま即体感できます」

  「AIを使うと、こんな事までできるんだ!という目から鱗のワークショップ」

  「普段仕事をされている方でも、ハンドメイド作品をサイトで売ってみたいママも、 AIが使いこなせるかどうかで、効率が大きく変わると思います」

イベント概要
AI基礎活用 体験ワークショップ
対象: AI初心者、AIに触れてみたいと思っている方、AIをビジネスや副業に活用したいと思っている方など
日時: 6月29日(土) 11:00~ 15:00~ の2回開催 (90分程度)
場所: KuLabo(クラボ)(とちぎ蔵の街観光館 2F)
特別料金: オープン記念価格 1,000円(通常料金4,000円のところ)
参加人数:各回先着6名限定ですので、お申し込みはお早めに<ご注意> 実践ワークショップのため、ご自分のパソコンをご持参ください



詳細・申込はこちらから

プログラム内容
AI基礎知識講座
- AIとは何か、どのように機能するのかをわかりやすく解説します。AI初心者でも理解しやすい内容です。

ChatGPT体験
- 話題のAI「ChatGPT」を使って、実際の業務や日常生活での活用方法を学びます。自分のパソコンを使って実践的に体験できます。

AI活用事例紹介
- ビジネスや副業での具体的なAI活用事例を紹介し、実際に役立つスキルを身につけます。多くの成功事例を基にした実践的な内容です。

このワークショップの魅力
最新のAI技術を体験
- 話題のChatGPTを実際に操作し、その可能性を体感できます。

実践的なスキルに触れる
- AIをどのようにビジネスや日常生活で活用できるかを具体的に学び、すぐに実践できるアイデアを身につけることができます。

少人数制で充実の指導
- 各回先着6名限定の少人数制のため、個別指導が行き届き、きめ細やかなサポートを受けることができます。


詳細・申込はこちらから




KuLabo(クラボ)について
とちぎ蔵の街観光館 2階に、新しい形態のレンタルスペース「KuLabo(クラボ)」がオープンいたしました。
KuLaboは、単なるレンタルスペースの機能だけではなく、地元の企業や個人が集い、交流し、新しいアイデアを生み出す場として設立されました。この場所を通じて、地域社会での強いつながりを築き、住民の生活を豊かにするだけでなく、様々なイベントや活動を通じて、地域の文化やビジネスの発展に貢献するとともに、観光客にも魅力的なスポットとなることを目指しています。

KuLaboについての詳細・利用については、以下からご覧いただけます。
https://www.worksmrt.net/kulabo




【ベビカム株式会社について】
1996年創立。
1998年、 妊娠・出産・育児の不安を楽しみに変えるためのコミュニティサイト「ベビカム」を開設。 現在会員数は約35万人で日本最大級。

2023年11月15日に妊娠・出産・育児に関わる誰もが参加できる、みんなのコミュニケーションひろば『ベビカムひろば』をオープン。 おしゃべり(投稿)を通して、毎日がもっと楽しくなる『おしゃべりカフェ』や、口にしづらいお悩みも匿名で相談できる『相談室』も。そのほか、 専門家にも協力を得ている大百科的コンテンツ、 膨大な体験談などを提供。
さらに、ユーザーのニーズに合った生活情報、 商品情報の提供や、セミナー・イベント等も行うとともに、自治体とも提携して、子育て中の女性の就業支援に関わる事業も展開している。

ベビカムでのリサーチの活動は、 キッズデザイン賞 審査委員長特別賞・社会貢献メディア賞を受賞しており、各分野の大手企業との商品開発やマーケティング等のコラボ活動も手がけている。

コロナ禍においては、いち早くオンラインで両親学級を開催し、病院にもその仕組みを提供。さらに、妊婦さん&ママたちに向けて、オンラインによるLIVEや、RADIOの配信を行ない、初めての子育てに戸惑うママたちと繋がり、不安を安心に変えられる場として展開中。

また、 本田技研工業のコミュニティ企画・運営をはじめ、 数多くの企業に向けて、 コミュニティの企画コンサルティング、 制作、 マーケティング、 運営サービス等も提供する。

ベビカム Webサイト https://www.babycome.ne.jp/ja/

会社名: ベビカム株式会社
設立:1996年2月20日
資本金:8000万円
代表者: 代表取締役 安西正育
所在地: 東京都千代田区麹町2-10-3 エキスパートオフィス麹町
ホームページ: https://company.babycome.jp


【本リリースに関するお問い合わせ先】
ベビカム株式会社 担当:竹内真由美
TEL:03-4405-1938
E-Mail:bcpress@babycome.jp 

他の画像

関連業界