NAGOYA CINEMA Week 2023 ~with SDGs~ 2023年9月に開催決定!

2023/08/10  スターキャット・ケーブルネットワーク 株式会社 

~子どもから大人まで、映画を通じてSDGsを考える~

スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:松下寿昭、以下「スターキャット」)は、「NAGOYA CINEMA Week 2023 ~with SDGs~」を直営映画館である伏見ミリオン座・センチュリーシネマ(名古屋市中区)をはじめとする名古屋市内各所で、2023年9月17日(日)から23日(土)まで開催いたします。会期中は、SDGsに通じる感性を育むきっかけとなる12作品の映画上映のほか、映画とSDGsに関わる様々なイベントを実施。名古屋から地球や人に優しいまちづくりを発信し、未来を担う子どもたち、そしてその先の世代へとつなぐことができる社会を目指します。


NAGOYA CINEMA Week 2023 ~with SDGs~ ロゴ
開催概要


NAGOYA CINEMA Week 2023~with SDGs~
◆URL:https://nagoya-cinema-week.com/  
◆期間:2023年9月17日(日)~23日(土)
◆会場:《メイン会場》伏見ミリオン座・センチュリーシネマ
《サテライト》三越映画劇場・星が丘テラス・Hisaya-odori Park・
オリマチ錦・長者町コットンビルGROUND
◆主催:スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社
◆後援:名古屋市
開催の経緯


「SDGs未来都市※1」に選定されている名古屋市は、誰一人取り残さない持続可能なまちづくりを目指しています。「NAGOYA CINEMA Week ~with SDGs~」は、SDGsについて知る・楽しむ・学ぶ場を設け、映画を通じて他者理解を深め、社会や環境について考えるきっかけを提供するため、3年前から開催しているものです。
※1 「SDGs未来都市」:内閣府が2018年度より、SDGsの達成に向けた取組を積極的に進める自治体を公募し認定
本イベントの特徴


●名古屋の街なか複数拠点を会場として、SDGsに関わる映画やドキュメンタリー作品(12作品)を上映。
●上映後には、俳優や監督、専門家などゲストを招き、トークショーを開催。参加者と一緒に、未来とSDGs、明日からできる行動について考えます。
●ワークショップやマルシェ、VRの新技術を用いた体験型のイベントも開催。ただ観て、聴くだけでは終わらない、参加者も考えて行動することを目指します。
●映像クリエイターや学生の活躍の場を創出するため、映像AWARDを開催します。

映画上映(12作品)
時間・空間・世代を超えた「世界共通の文化」であり、世代を問わず感動を分かち合うことのできる映画を通してSDGsの感性を育みます。
上映作品一覧(12作品)

トークショー
映画とトークを楽しみながら、ゲストとともに未来とSDGsについて考えます。

◇東出 昌大さん
俳優。2023年は主演を務めた映画「Winny」がヒット。
現在では、ほぼ自給自足の山暮らしと役者業を両立した生活を送っている。
東出 昌大さん
◇大宮 エリーさん
画家。ロンドンのGalerie Boulakia(ギャラリー・ブラキア)で個展「LOUNGING AROUND」を開催。
瀬戸内国際芸術祭にも出展作家として参加。
監督作品、VR映画「周波数」が第80回ヴェネチア国際映画祭XR部門「Venice Immersive」にノミネート。
大宮 エリーさん
◇渡辺 康幸さん
陸上競技元選手、現住友電工陸上競技部監督、スポーツ解説者。
日本代表として
1992年世界ジュニア陸上競技選手権大会10000m3位、
1995年ユニバーシアード福岡大会10000m優勝の成績を収めた。
渡辺 康幸さん
◇中野 量太さん
映画監督。商業デビュー作『湯を沸かすほどの熱い愛』で映画賞35冠を獲得。
代表作に 『長いお別れ』『浅田家!』 などがある。
中野 量太さん

NAGOYA NEW クリエイター映像AWARD
映像クリエイターや学生の活躍の場を創出するための映像コンペです。VR部門を新設。
応募期間:2023年8月26日まで  https://award.nagoya-cinema-week.com/

食べる映画会
劇中の【おいしい食事】をリアル再現するなかで、素材を知り、調理過程を見て、皆で味わうことでSDGsを
日常のものとして体感するイベントです。
映画鑑賞後に、フードスタイリストの鈴木あゆみさんが劇中メニューを再現します。
食べる映画会

SDGsマルシェ
飲食・雑貨・ワークショップなど「おいしい・楽しい・学べる」マルシェを星が丘テラスにて開催します。
スターキャットはリユースを目的とした物々交換の「SDGs とりかえマルシェ」を出店します。

子ども映画会
小さいお子様が初めて映画館で映画を見る機会を作ります。
三越映画劇場での上映とあわせ、SDGsにちなんだワークショップを併催し、映画・マルシェとあわせ終日楽しめるイベントにします。
子ども映画会

野外上映会
映画・音楽・飲食など、名古屋のどまんなかHisaya-odori ParkでカルチャーとSDGsを楽しむイベントです。
野外上映のほか、映画音楽を中心にDJ活動を行っているサントラ・ブラザースによるDJブースやキッチンカーも出店します。
野外上映会

VR展
ゲームやメタバーズとはひと味ちがうVR映画・映像が体験できる展示会です。

スケジュール


スケジュール

【会社概要】
■社名:スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社
■URL:https://www.starcat.co.jp/
■本社所在地:愛知県名古屋市中川区高畑4-133
■代表取締役社長:松下 寿昭
■資本金:26億8,500万円
■サービス提供エリア:名古屋市(守山区・緑区をのぞく)、北名古屋市、岩倉市、江南市、清須市の一部(西枇杷島町・春日)、豊山町
■主な業務内容:通信事業/放送事業/映画事業
■事業内容:
1990年10月から名古屋市中区にて放送サービスを開始し、その後、通信サービス、映画興行も展開してまいりました。特に通信サービスでは、光ファイバーによる超高速インターネットをはじめ、光同軸ハイブリットネットワークを利用したものなど、多彩なサービスを展開しています。「RBB SPEED AWARD」においては、固定回線の部CATV部門(東海)およびWi-Fi速度の部(スマートフォンによるWi-Fi接続)CATV部門(東海)の2部門で、2019年より3年連続最優秀賞を受賞しました。

他の画像

関連業界