第5回IP BASE AWARD受賞者が決定しました!

2024/02/19  経済産業省 

第5回IP BASE AWARD受賞者が決定しました!

スタートアップ・スタートアップ支援者を表彰します

2024年2月19日

経済産業

特許庁は、知財で目覚ましい取組をしたスタートアップやスタートアップ支援者を表彰する第5回「IP BASE AWARD」の受賞者を決定しました。3月1日(金曜日)に授賞式が開催されます。
スタートアップが、革新的な技術やアイデアをもとにビジネスを成長させていくためには、その技術・アイデアを保護する知財が大きな価値を持ちます。IP BASE AWARDでの表彰を通して、スタートアップに対する知財の普及啓発およびスタートアップに関わる知財コミュニティの活動の促進を図ります。

1.第5回IP BASE AWARD

特許庁は、スタートアップに不可欠な知財戦略に関する基礎知識や支援施策、イベントなどの最新情報を集約した知財コミュニティポータルサイト“IP BASE”を運営しています。

今回で第5回となるIP BASE AWARDでは、スタートアップにおける知財コミュニティの活動を促進させるべく、スタートアップ部門、スタートアップ支援者部門で、知財全般に関して、先進性、斬新性等の観点から目覚ましい取組をした個人・組織を表彰しています。

今年度は以下のスタートアップおよびスタートアップ支援者がグランプリ、奨励賞に選ばれました。

スタートアップ部門では、創業時から知財体制を整え、大企業との工夫のあるアライアンスなどを実行しているロボティクス企業がグランプリに選ばれました。

奨励賞には、GX領域にてオープンクローズ戦略を積極的に取り入れた企業、ワイヤレス給電領域で標準化を見据えた知財戦略構築を行う企業、競合を意識した攻めの特許ポートフォリオの構築を行う食産業ロボットサービス企業、知財化の難しい医療×ICTの先端領域で医学的エビデンスのある「治療アプリ」を展開する企業が選ばれました。

スタートアップ支援者部門では、大企業の知財支援の総責任者としてスタートアップファーストな実務を構築し、後続企業や業界へ大きな影響を与えた専門家と、金融と知財を融合させた知のマネタイズの価値を業界に示し、スタートアップ支援と知財の2つの領域で実績のある専門家がグランプリに選ばれました。

奨励賞には、戦略立案、組織・体制構築まで踏み込んだ幅広い支援を行う専門家、SNSなどを活用した外部発信に取り組み、若手専門家のコミュニティハブとしての役割を果たしている専門家や、地方スタートアップの知財活性を牽引する専門家が選ばれました。

(受賞者概要、受賞理由はこちら

第5回「IP BASE AWARD」グランプリ受賞者

スタートアップ部門

東京ロボティクス株式会社

スタートアップ支援者部門

川名 弘志 氏(KDDI 株式会社)
増島 雅和 氏(森・濱田松本法律事務所)

第5回「IP BASE AWARD」奨励賞受賞者

スタートアップ部門

アスエネ株式会社
エイターリンク株式会社
コネクテッドロボティクス株式会社
株式会社CureApp

スタートアップ支援者部門

飯塚 健 氏(飯塚国際特許事務所/ 株式会社 Unicorn IP Advisory)
加島 広基 氏(日本橋知的財産総合事務所)
森岡 智昭 氏(さくら国際特許法律事務所)

2.授賞式及びセッション内容

日時

2024年3月1日(金曜日)15時30時から18時00分

開催方式

現地開催(要事前登録)、同時にオンライン配信(事前登録不要)

プログラム(予定)

第1部 特許庁よりIP BASE AWARD概要説明等
第2部 第5回IP BASE AWARD 各部門授賞式&各受賞者登壇
第3部 パネルセッション(選考委員、スタートアップ部門グランプリ受賞者)
第4部 パネルセッション(選考委員、スタートアップ支援者部門グランプリ受賞者)
※ 各プログラムは予定のため変更となる可能性があります。

JID2024内のセッション「IPナレッジカンファレンス for Startup 2024」として開催されます。現地参加を希望される方(報道関係者以外の方)はこちらより事前にご登録ください。
また、報道関係者の方は、本発表資料のお問合せ先までご連絡ください。なお、配信URLは後日IP BASE内ページにてご案内します。

3.IP BASE AWARDについて

各部門受賞者は、自薦他薦を問わないアワード候補から、選考委員会により選ばれます。各部門の対象は以下の通りです。

スタートアップ部門

対象:戦略的な知財権の取得、活用などを積極的に実施している、未上場かつ設立10年以内のスタートアップ

スタートアップ支援者部門

対象:スタートアップ支援に意欲的に取り組み、その支援によりスタートアップ知財エコシステムの活性化に貢献している個人、組織(弁理士、弁護士、VC、投資家、アクセラレーター、インキュベーター、スタートアップへの取組をしている企業、研究機関関係者、大学関係者等)

4.知財ポータルサイト「IP BASE」について

特許庁は、「知財って重要そうだけど、まず何をすればいいか分からない」「誰に相談すれば良いのか分からない」といったスタートアップの声に応えるべく、“スタートアップがまず見るサイト”、“知財専門家とつながるサイト”として、知財コミュニティポータルサイト「IP BASE」を2018年12月に開設しました。

スタートアップに不可欠な知財戦略に関する基礎知識や支援施策、イベントなどの最新情報を集約し、スタートアップ関係者(スタートアップやベンチャーキャピタル、アクセラレーターなど)と、知財専門家(弁理士や弁護士など)の双方が参加するスタートアップ知財コミュニティの「基地」となることを目指して、運営しています。

詳しくはこちらから

担当

特許庁 総務部 企画調査課
知的財産活用企画調整官 清野
担当者:関口、児玉
電話:03-3581-1101(内線2152)
メール:PA0940★jpo.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。

関連業界