北海道における地域日本語教育の推進に関する基本的な方針(原案)に係る道民意見提出手続きについて総合政策部国際課

2024/06/18  北海道  

北海道における地域日本語教育の推進に関する基本的な方針(原案)に係る道民意見提出手続きについて

北海道における地域日本語教育の推進に関する基本的な方針(原案)に係る道民意見提出手続きについて

道では、「北海道における地域日本語教育の推進に関する基本的な方針」(原案)について、
道民の皆様からのご意見を募集します。

1.意見募集要領

意見募集要領 (PDF 120KB)

2.ご意見を募集する対象

北海道における地域日本語教育の推進に関する基本的な方針(原案) (PDF 1.1MB)

北海道における地域日本語教育の推進に関する基本的な方針(原案)概要 (PDF 722KB)

3.子(こ)どもの みなさんの いけん

北海道(ほっかいどう)に住(す)んでいる子(こ)どものみなさんの
意見(いけん)もお待(ま)ちしています!

こどものみなさんの意見(いけん)はこちらから

4.外国人(がいこくじん)のみなさんからの意見(いけん) / Comments from the foreign residents in Hokkaido

北海道(ほっかいどう)に住(す)んでいる外国人(がいこくじん)のみなさんの
意見(いけん)もお待(ま)ちしています!
外国人(がいこくじん)のみなさんの意見(いけん)はこちらから

Hokkaido Prefectural Government is waiting for the comments from the
foreign residents in Hokkaido on the draft of the guideline. click here

5.資料の入手方法

このページのほか、次の場所で資料を確認できます。

(1)北海道総合政策部国際局国際課(道庁本庁舎4階)
(2)北海道総務部行政局文書課行政情報センター(道庁別館3階)
(3)各総合振興局及び各振興局(石狩振興局を除く)の行政情報コーナー

6.ご意見の募集期間

令和6年(2024年)6月18日(火)から令和6年(2024年)7月17日(水)まで

7.意見等の提出方法及び提出先

次の意見提出様式を使用し、下記の(1)~(3)のいずれかの方法で提出してください。

意見提出様式 (DOCX 13.1KB)

意見提出様式 (PDF 55.1KB)

意見提出様式(やさしい日本語版) (DOCX 14.2KB)

意見提出様式(やさしい日本語版) (PDF 138KB)

The Format for the “Notice and Comment” (DOCX 13KB)

The Format for the “Notice and Comment” (PDF 31KB)

(1)郵便

〒060-8588
札幌市中央区北3条西6丁目
北海道総合政策部国際局国際課

(2)FAX

011-232-4303

(3)メール / mail

somu.kokusai1■pref.hokkaido.lg.jp
※■を@に変更してお送りください。
※件名を「【パブリックコメント】」にしてお送りください。

8.意見募集結果の公表時期

提出されたご意見については、ご意見に対する考え方とともに、令和6年(2024年)8月を目処に「道民意見提出手続の意見募集結果」を公表します。なお、意見募集の結果の公表は「5.資料の入手方法」に記載の方法に準じて行います。

9.その他

(1)意見の提出に当たっては、住所、氏名(団体の名称)を記載してください。なお、意見の要旨と
併せて、意見を提出された方の住所(市町村名のみ)を公表することがあります。
(2)意見の提出に当たっては、意見募集用の用紙を使用してください。
(3)意見が長文の場合や、大部の資料を添付する場合は、併せてその用紙を提出してください。
(4)電子メールによる意見の提出は、意見募集用の用紙を添付ファイルとして使用してください。
(5)意見受付後、約3日(土曜・日曜日、祝日を除く)以内に受け付けた旨をご連絡いたします
ので、連絡がない場合は、電話・ファクシミリ・郵便等でお問い合わせ願います。
なお、連絡は、電子メールの送信・電話・ファクシミリ・郵送等により行います。
(6)プライバシーを侵害する意見、誹謗中傷などの差別を助長する意見、個人情報が記載された意見
は公表しない場合があります。

お問い合わせ

総合政策部国際局国際課

〒060-8588札幌市中央区北3条西6丁目

電話:
011-204-5113
Fax:
011-232-4303

お問い合わせフォーム

2024年6月18日