金融教育プログラム「ブロっこり」、日清食品グループに提供開始

2024/06/10  ブロードマインド 

2024 年6月 10 日

ブロードマインド株式会社

金融教育プログラム「ブロっこり」、日清食品グループに提供開始

「金融の力を解き放つ」をパーパスに掲げ、保険・証券・住宅ローンと複数の金融商品を横断して1社で取り扱い、人々のライフプラン実現をサポートするブロードマインド株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:伊藤清)は、日清食品ホールディングス株式会社に対し、産前産後の従業員向けにファイナンシャル・ウェルビーイング(=経済的な幸せ)の実現を支援する金融教育プログラム「ブロっこり」の提供を開始することをお知らせいたします。

■提供背景
近年、女性が出産後も働き続ける割合は約7割となっています※。しかし、子どもの誕生により発生する経済的負担や育児と仕事の両立に対して不安を抱える家庭は依然として少なくありません。

加えて、少子高齢化が進む日本において、労働人口の減少が深刻な問題となっています。このような状況から、女性が「出産」という大きなライフイベントを迎えてもキャリアを継続できる環境を整えることは、企業にとっても重要な課題です。

このような中、日清食品グループは創業当時から人材を企業価値の源泉と捉え、様々な働きやすさを支える制度や取り組みを展開されてきました。ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンに向けた取り組みの中でも女性活躍推進を経営の優先課題として捉え、働きやすい就業制度や社内の意識改革に力を入れており、その結果として「プラチナくるみん」、「準なでしこ(2019 年、2020 年認定)」に選定されています。

女性が長く活躍できる環境整備をさらに促進するために、ライフイベントの節目のタイミングで対象者の関心の高いマネーとライフとキャリアを総合的に見直し、前向きなキャリア設計に貢献できるものとして提供に至りました。

※出典:国立社会保障・人口問題研究所「第 16 回出生動向基本調査(夫婦調査)」図表 9-1-5
https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/JNFS16_ReportALL.pdf

■提供内容
ご出産を迎える従業員及びパートナーが事前に知っておきたい内容をまとめたプログラムです。「出産」に直接関連するテーマにとどまらず、「働き方」や「家族の暮らし」まで巡らせながら関連知識を習得いただくことができます。

・プログラム名:ブロっこり for 日清食品グループ(産前産後従業員向け)
・期間:3か月間
・形式:専用プラットフォーム上での動画学習および専属ファイナンシャルコーチによる伴走
・対象:1 回 30 名程度を希望制により、年数回募集
・学習テーマ一覧
- ライフプランについて(働き方・住まい選びなど)
- 教育資金について
- 家計見直し/資産形成について
- 資産運用(新 NISA など)/金融経済について
- 生命保険について

※各テーマについては産前産後を迎える方向けに内容をアレンジしています

<ファイナンシャル・ウェルビーイングプログラム「ブロっこり」について>
・サービス内容
ブロっこりは企業従業員様向けのサービスで、金融リテラシーの向上(知識の定着)だけでなく、収支管理能力の向上・習慣化やライフプランニングスキルの習得など、身につけた知識をご自身の人生に自力で活用できるところまで導くことで「ファイナンシャル・ウェルビーイング」(経済的な幸せ)の実現をサポートするサービスです。受講期間は3か月~6か月ほどで、動画コンテンツの提供や専属のファイナンシャルコーチが伴走し、チャットにて一人ひとりの相談対応やモチベートを行います。

・料金体系
プログラム提供期間と受講者数に応じた月額料金制度(サブスクリプション形式)

・サービスサイト
https://www.biz-broccoli.jp

■今後の展望
現在、大手企業を中心に、人的資本経営の文脈に沿いながら企業のサステナビリティを確保することに対する興味関心が高まっております。ライフイベントを契機に従業員が自身のキャリアを振り返り、再設計する中で、企業側も従業員の支援を通じてエンゲージメント向上を図る動きが広まりつつあります。

「ウェルビーイング経営」とも呼ばれるこのような経営テーマに対し、その要素であるファイナンシャル・ウェルビーイングに対する関心が高まり、向上のための取組も多くの企業が模索するものと予想していおりますが、その 1 つが金融教育です。

生活者 1 人ひとりに対する自助努力の要請に代表される社会的な背景を受け、今後も金融教育に対するニーズは高まっていくものと考えられますが、中でも企業においては、採用候補者が企業選択の際に重視している点として金融教育の充実を挙げている実情もあり※、このような従業員側の要請から企業側が金融教育を実施する機運も高まっていくものと考えております。

当社では、ワンストップサービスの提供を通じて得られた家計・税・社会保障・金融経済や金融商品等に関する広範な知識・情報のほか、顧客に対する深い知見を有する強みがありますが、それらを活用しながら今後も金融教育というテーマの中で幅広い対象を想定しつつ検討を進めてまいります。同時に、「ファイナンシャル・ウェルビーイング」そのものの認知を高めることで 1 人ひとりが自分らしい夢を描けることの重要性を訴求し、『金融の力を解き放つ』というパーパスの実現につなげてまいります。

※金融審議会第 26 回市場制度ワーキング・グループ・第 6 回顧客本位タスクフォース合同会合 事務局説明資料より

<ブロードマインド株式会社について>
保険・証券・住宅ローンと複数の金融商品を横断して1社で取り扱うブロードマインドは、「金融の力を解き放つ」をパーパスに掲げ、人々のライフプラン実現をサポートする金融サービス開発カンパニーです。

ワンストップ金融コンサルティング『マネプロ』や、ファイナンシャル・ウェルビーイング(経済的な幸せ)の実現をサポートする金融教育プログラム『ブロっこり』など、これまでの金融業界の既成概念に囚われないサービスを開発・提供しています。

これからもフィナンシャルパートナーとして“誰のための金融か”を問い続け、「あるべき姿の金融」を社会に実装することを目指してまいります。

□会社名 :ブロードマインド株式会社(https://www.b-minded.com/
□代表者 :代表取締役社長 伊藤 清
□本社所在地 :〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 JR 恵比寿ビル7F
□設立 :2002 年1月
□資本金 :6億 2,675 万円(2024 年3月末時点)
□上場取引所 :東京証券取引所グロース市場(証券コード:7343)
□主なサービス:
・ワンストップ金融コンサルティング「マネプロ」 https://www.moneypro.jp/
・ライフプラン シミュレーター「マネパス」 https://www.moneypass.jp/
・BtoC 特化型 オンライン商談システム「ブロードトーク」 https://www.b-minded.com/broadtalk/
・ファイナンシャル・ウェルビーイング・プログラム「ブロっこり」 https://www.biz-broccoli.jp/
・アウトバウンド特化型 コールシステム「ブロードコネクト」 https://media.broad-connect.com/lp/

関連業界