アイリスオーヤマ株式会社、NotePM導入で、情報検索の手間が7割削減。業務効率化と社員成長を加速

2024/06/21  株式会社 プロジェクト・モード 

株式会社プロジェクト・モードが提供する、マニュアル作成・ナレッジ管理ツール「NotePM(https://notepm.jp/)」がメーカー大手の「アイリスオーヤマ株式会社(https://www.irisohyama.co.jp/)」の情報共有ツールとして導入されました。情報の検索工数・社内問い合わせ数の削減や、社員教育の貢献に繋がっています。



アイリスオーヤマ株式会社様(https://www.irisohyama.co.jp/)

事例記事はこちら
NotePMの導入背景
社内サーバーではファイル名でしか情報を検索できず、欲しい情報をすぐに探し出すことができなかった
同社ではこれまで、情報共有には社内サーバーを利用していましたが、マニュアルや手順書などをWordやPDFで作っても、ファイル名でしか情報を検索できず、欲しい情報にたどりつけなかったとのこと。 トラブルシュートをするときに、どんなキーワードで探したらよいかわからないため、チーム内でも情報格差があったそうです。
また、同社では新入社員も年数百名入社しており、組織として常に学び続ける必要があるため、業務ノウハウやナレッジの蓄積・共有が組織成長の鍵になっていたことから、社内wikiの導入を検討するに至りました。



導入の決め手
次の点が決め手となり「NotePM」を導入されました。
- 全員で編集ができ、情報をアップデートしやすい
- わかりやすいUIで直感的に操作できる
- 文書の中身まで検索ができ、欲しい情報にすぐにたどりつける

NotePMの導入効果
生産性が向上し、自ら学ぶ組織文化ができた
同社では情報共有がNotePM上ですべてできるようになり、 検索工数も約70%削減されました。NotePMだと文章の中身まで検索することができるので、必要とする情報にすぐにたどりつくことができます。
また、わからないことはNotePMで一度検索をし、解決しなかった場合に上司にエスカレーションするという文化ができたため、メンバーからの質問を受ける頻度が半減。質問の内容も具体的になって回答がしやすくなったそうです。
事例記事はこちら
社内wiki・ナレッジ共有ツール「NotePM」について
NotePMとは
NotePM(ノートピーエム)は、マニュアルやノウハウを簡単に投稿でき、強力な検索機能で欲しい情報をすぐ見つけられるサービスです。マニュアル、手順書、業務ノウハウ、
社内FAQ、日報・議事録など、何度も検索するような、ストック型の情報管理に最適です。


https://www.youtube.com/watch?v=EiODYRu8i6c

NotePMの特徴
・マニュアル作成、バージョン管理、社外メンバー共有
・強力な検索機能。PDFやExcelの中身も全文検索
・社内FAQ・質問箱・社内ポータルとしても活用できる
・銀行、大学も導入している高度なセキュリティ。安全に情報共有できる





NotePM導入による効果




1)検索が強く、ほしい情報がすぐ見つかる
バラバラに散在しているストック情報を、NotePMで一元管理することで、
「あの情報どこにある?」が解消します。2)「あの人しか知らない」の防止
NotePMに、マニュアル・手順書・ノウハウを残すことで、あの人しか知らないという
属人化の防止になります。3)教育時間の短縮、業務引継コストの低減
入社時の手続き方法、研修内容、引き継ぎ業務などをNotePMに残すことで、
担当社員の負担や引き継ぎに要する時間を短縮できます。



【NotePM公式サイト】
https://notepm.jp【料金プラン】
https://notepm.jp/price【サービス紹介資料】
https://notepm.jp/pamphlet【NotePMオンラインデモ・個別相談会】
https://notepm.jp/help/online-demo

会社概要


他の画像

関連業界