Uber Taxiが関西国際空港でサービス開始

2024/06/11  Uber Japan 株式会社 

近隣都市へのスムーズなタクシー移動を支援

Uber Japan株式会社(以下、Uber Japan) は2024年6月11日(火)、オンライン配車アプリ「Uber」で簡単にタクシーが呼べるサービス「Uber Taxi」の提供を関西国際空港で開始しました。これにより、お客さまは空港でのフライト到着後、アプリを使用してタクシーを配車し、近隣都市にスムーズに移動できます。



関西国際空港は国内有数の国際線・国内線ネットワークを提供する国際拠点空港であり、大阪市や京都市、神戸市など、人気の目的地が近隣に多く存在しています。特に訪日観光客の増加が著しく、空港と近隣観光地の間における多様な移動手段の提供が求められる昨今、Uber Japanは地域のタクシー会社との提携を通じて、国際空港を利用される国内外のお客さまにUber Taxiをご利用いただき、近隣地域への移動をこれまで以上に容易にしたいと考えています。

Uber Taxiの使い方は簡単です。フライト到着後、空港内でUberアプリを開いて、「行き先を入力」または「配車を依頼」をタップ。お迎えの場所に現在地情報または「関西国際空港」を入力し、希望する行き先を入力します。その後、予想到着時間・乗車料金の確認画面にて「タクシー」を選択し、乗車場所を確定するだけです。関西国際空港内では、所定のお迎え場所として第1ターミナルビルのタクシー乗り場「1.予約車(南)のりば」が使用できます。

Uber Taxiは、インバウンド対応に最も優れたタクシー配車サービスです。外国人観光客にとって、訪日中に新しい配車アプリをダウンロードして使用することはハードルが高く、多言語対応に関する課題も指摘されています。約70カ国で利用されるUberは世界の50言語に対応しており、ユーザーは言語設定を変更することなく、日本でも Uberアプリをそのまま使用できます。目的地の選択から配車依頼、決済に至るまで自国語で操作でき、乗務員とのチャット会話もアプリ上でそのまま翻訳されるため、乗客、乗務員の双方にとってスムーズな移動が可能です。

Uber Taxiは今後も、タクシーをご利用になるお客さま、パートナーのタクシー会社および乗務員の皆さまにお役立ていただけるオンライン配車サービスの提供に努めてまいります。


Uberについて
Uber Technologies(以下、Uber)は、誰でもボタンひとつで簡単に、安心に、快適に移動ができる世界を目指す米国発のテクノロジー企業です。「どうすればボタンひとつで車を呼べるか?」という創始者のシンプルな疑問から、2010年に米国サンフランシスコでアプリを通じた配車サービスをスタートしました。現在Uberは人の移動だけでなく、食材、料理、日用品などのデリバリーなど、あらゆる人・モノの移動の仕方を変えるプラットフォームを世界約70カ国・10,000都市以上で展開しています。

Uberの配車サービスについて
Uberは、ドライバーと乗客をオンデマンドでつなぐ配車プラットフォームを世界約70カ国で提供しており、日本では16都道府県21都市でタクシーの配車が可能な「Uber Taxi」、プレミアムなハイヤー車両や最大6名乗りのワゴンを配車できる「Uber プレミアム」のサービスを提供しています。また京都府京丹後市、石川県加賀市において自治体とのパートナーシップによる自家用有償旅客運送(自治体ライドシェア)を、2024年4月からはタクシー会社とのパートナーシップによる自家用車活用事業(日本版ライドシェア)のサービス提供をサポートしています。
Uber Taxi:https://www.uber.com/jp/ja/ride/ubertaxi/?uclick_id=56ad2694-4f16-4c71-bd0b-0ca02f350074
Uber プレミアム:https://www.uber.com/jp/ja/ride/uberblack/

他の画像

関連業界