「AI活用/IoTデバイス事業化・開発センター事業」成果報告会を開催します

2023/01/20  長野県庁 

更新日:2023年1月20日

「AI活用/IoTデバイス事業化・開発センター事業」成果報告会を開催します

長野県(産業労働部)令和5年(2023年)1月20日

長野県では、ものづくり産業振興戦略プラン(平成30年3月策定)に基づき、AI活用/IoTデバイス事業化・開発センター事業を実施し、県内企業によるAIを活用した取組やIoTデバイスの開発などを支援しています。

この度、本事業の支援成果事例の報告及び、令和5年度AI・IoT関係事業の説明等を行う報告会を開催します。

開催概要

1 日時

令和5年(2023年)2月15日(水曜日)14時00分から16時25分まで

2 開催方法

現地及びオンライン開催

※新型コロナウイルス感染症の影響によりオンライン開催になる場合があります。

3 場所(現地)

ホテルメトロポリタン長野2階「千曲」(長野市南石堂町1346)

4 内容及び講師

【第1部】AI活用/IoTデバイス事業化・開発センターのこれまでの取組

1.AI活用/IoTデバイス事業化・開発センター事業の概要(14時05分~14時15分)

説明者:IoT事業化プロデューサー 相馬 功 氏(Brocada合同会社 代表)

2.支援成果事例報告(14時15分~15時15分)

  • テーマ:歯科インプラントのAI判定システムの開発

発表者:エランブル合同会社 CEO 山室 雅嗣 氏、IoT事業化アドバイザー 山田 哲靖 氏(公立諏訪東京理科大学 教授)

  • テーマ:フォトグラメトリーによる3D事業開発

発表者:IoT事業化アドバイザー 今井 厚 氏(ジャパンケーブルキャスト株式会社 執行役員)

  • テーマ:AI・クラウドを活用した歩行ケアの開発から小中学生へのRainboW Walking(レインボー・ウォーキング)の展開

発表者:マイクロストーン株式会社 代表取締役社長 白鳥 敬日瑚 氏

  • テーマ:信州の農業革命に資する家畜用IoTシステムの開発

発表者:IoT事業化アドバイザー 竹内 永 氏(株式会社イーエムアイ・ラボ 最高技術責任者)

  • テーマ:AI活用による信州みその外観検査DX

発表者:IoT事業化アドバイザー 百田 紳二 氏(株式会社NTTデータ 課長)、株式会社電算 主幹 松崎 崇 氏

【第2部】令和5年度の取組等

1.特別講演(15時15分~16時05分)

題 目:データ活用と共創から生み出す新しい企業価値

講 師:クウジット株式会社 代表取締役社長 末吉 隆彦 氏

2.AI活用/IoTデバイス事業化・開発センターの設備紹介(16時05分~16時15分)

3.令和5年度のAI・IoT関係事業の説明(16時15分~16時25分)

5 定員

50名(会場参加)

6 申込方法

開催案内裏面の参加申込書に必要事項を記載いただき、下記連絡先へお申し込みください。

7 申込締切

令和5年(2023年)2月10日(金曜日)14時まで

8 お問合わせ先、申込み先

長野県工業技術総合センター 環境・情報技術部門 情報システム部(担当)窪田

TEL:0263-25-0790(代表)

E-mail:event-kankyojoho@pref.nagano.lg.jp

関連資料

お問い合わせ

所属課室:産業労働部産業技術課

担当者名:(課長)倉島 浩 (担当)水内 直善

電話番号:026-235-7196

ファックス番号:026-235-7496