+Aの自社開発WES「+Hub」がダイアログのWMS「W3」と連携

2023/07/27  プラスオートメーション 株式会社 

物流ロボティクスサービス「RaaS」を展開するプラスオートメーション株式会社(本社所在地:東京都江東区、代表取締役:山田 章吾、以下「+A」)は、自社開発WES「+Hub」と、株式会社ダイアログ(本社所在地:東京都品川区、代表取締役:方志 嘉孝、以下「ダイアログ」)が提供する倉庫管理システム「W3 sirius」「W3 mimosa」の連携を開始しました。これにより、「W3」を活用する全てのお客様は、仕分けロボット「t-Sort」をより簡単に利用することが可能となります。



今回の連携では、出荷オーダー一覧を基に「W3」で出荷先や商品種類などのカテゴリごとに絞り込んで作業指示データを作成し、csv形式で「+Hub」に取り込むことでt-Sortが稼働します。作業指示データ作成ではエクセルのフィルター機能のように直感的に簡単に操作ができるため、お客様は当日の出荷量や出荷先、商品の種類などに応じて、臨機応変にt-Sortでの作業手順を設計可能です。
変化が激しく、人手不足のなかでも正確性、作業効率性が求められる物流現場において、「W3」と「+Hub」の組み合わせを導入することで、ロボットを活用した物流品質、生産性の向上に寄与します。

今後も+Aは、「+Hub」とWMSをはじめとした物流システムと連携を実現していくことで、あらゆるお客様の物流現場に最適な物流ロボティクスサービスを提供します。


【t-Sortについて】
「t-Sort」とは、仕分けに最適な小型の無人搬送車(AGV)および立体型ソーターです。AGV、立体型ソーターの単体運用とそれぞれの連動運用が可能です。これらは倉庫内の物品を、少人数・短期間・大量の仕分け作業を実現します。従来の固定式ソーターと比較し、高い柔軟性(ロボット台数増減で処理能力調整可能、導入後レイアウト変更・移設が可能等)を持つことに加え、圧倒的な短リードタイム(据付不要により、初回ご相談から1~2カ月で導入完了、撤去時原状回復不要等)と省スペース(固定式ソーター対比50%以下)を実現します。
▼t-Sortの詳細
https://plus-automation.com/robot/tsort/index.html
▼導入事例動画
https://plus-automation.com/works/casestudy/

【+Hubについて】
物流業界の自動化、特にロボティクス化促進に必要不可欠な、AGVやAMR等多様なロボット、デバイス、アプリケーション、設備等を効率的に連携することを目的に、オンプレミス・クラウド両方に対応するBIツールを備えた+A自社開発システムです。+Aのロボット運用、倉庫オペレーション、及びITシステム開発の知見を結集して開発されたもので、手軽で簡単に物流現場の自動化を実現します。
▼+Hubの詳細
https://plus-automation.com/plushub/

【W3について】
2014年のリリース以来、スピーディ、イージー、ノーミスをテーマに、ご利用拠点数が500ヶ所を超えるWMSです。
柔軟にカスタマイズが可能な「W3 sirius」 とSaaS提供型サービスの「W3 mimosa」のラインナップを展開しています。自由にカスタマイズし、現場に最適なWMSを構築したいお客様、標準的な機能を早く、安く導入されたいお客様へのご提供を行っています。
EC物流、BtoB物流の両方に対応しており、幅広いお客様の物流課題を解決します。
▼W3 mimosaの詳細
https://w3mimosa.biz/lp/3pl/

<プラスオートメーション株式会社について https://plus-automation.com
+Automationは、テクノロジーと物流を融合させ、物流現場にさまざまな“+A”を届けるために生まれた会社です。“+A”には、業務の効率化だけでなく、その先にあるやり甲斐や、よろこびなどの"+α"も込めています。
+Aは「倉庫の自動化をもっと身近に、簡単に。」をサービスコンセプトに、サブスクリプション型の物流RaaS(Robotics as a Service)を提供するリーディングカンパニーです。あらゆるテクノロジーを活用し、これまでにないサービスを物流に携わるすべての人と共に創っていきます。

本件に関する問い合わせ先:プラスオートメーション
担当:井島 
Email:info@plus-automation.com


他の画像

関連業界