森永製菓「アイスボックスを使用した深部温度の実証実験」を実施 常温水飲用時と氷菓(アイスボックス)喫食時で深部温度の変化を比較

2024/05/31  森永製菓 株式会社 

大和ハウス工業(株)の建設現場にアイスボックス100個を無償提供

森永製菓株式会社(東京都港区芝浦、代表取締役社長・太田 栄二郎)は、暑さ対策の為の「クールダウン」に「アイスボックス」を食べることが有効であることを検証する為、2024年4月に常温水と氷菓(「アイスボックス」)を喫食した場合の深部温度の変化を比較する実証実験を実施いたしました。また、外気温が高い中で作業を行う大和ハウス工業株式会社の建設現場で「アイスボックス」100個を無償で提供いたしました。



 年々暑さが増している夏。暑さ対策には「水分補給」と「塩分補給」に加えて、実は「クールダウン」することも重要です。一般的に氷は水と比較し、体から奪う熱量が4倍であると言われています。今回の「アイスボックスを使用した深部温度の実証実験」では、サウナ入浴後に常温水を飲んだ場合と氷菓を喫食した場合の深部温度の変化を比較しました。その結果、0.36℃差が生じました。
 クールダウンと聞くと運動シーンを連想させますが、日常生活にもクールダウンを取り入れることで補給した水分や塩分を効率的に吸収することができます。「アイスボックス」は「クールダウン」できるだけでなく、ハイポトニック品質※であるとともに、ナトリウム・ビタミンC・クエン酸を含んでおり、夏にうれしい品質です。
※ハイポトニック品質…糖質やナトリウムなどの濃度が低めで、汗をかいて、体内の水分量が減ってしまった状態でも速く吸収されます
 また、大和ハウス工業株式会社の建設現場にアイスボックスを100個贈呈し、外気温が高い中で作業を行う機会が多い作業員の方々にアイスボックスを喫食していただきました。当社は、気温上昇という社会問題に対して、「アイスボックス」を通じて「クールダウン」の大切さをお伝えすることで、あらゆる世代のウェルネスライフをサポートしてまいります。



■【ご参考】石原先生が教える!水分補給・塩分補給に加えて重要な「クールダウン」とは?
暑さによる不快感を解消して快適に過ごすために、水分補給・塩分補給だけでなく「クールダウン」の3つを取り入れることが重要です。「クールダウン」をすることで、深部体温(内臓など身体内部の温度)や体感温度(人間の肌が感じる温度)を下げることも積極的に行いましょう。運動が終わったあとに行うイメージが強いかもしれませんが、暑さ対策としてもおすすめです。体温が上がると体力が奪われるだけでなく、水分や栄養の補給効率が悪くなってしまいます。 せっかく補給した水分や塩分を無駄にしないように「クールダウン」も併せて取り入れましょう。


テレビ東京「主治医が見つかる診療所」レギュラー出演中
イシハラクリニック副院長 石原 新菜先生
医学生の頃から自然医学の泰斗で医学博士の父、石原結實と共にメキシコのゲルソン病院、ミュンヘン市民病院の自然療法科、英国のブリストル・キャンサー・ヘルプセンターなどを視察し、自然医学の基礎を養う。
現在は父の経営するクリニックで漢方薬処方を中心とする診療を行うかたわら、テレビ・ラジオへの出演や、執筆、講演活動なども積極的に行い、「腹巻」や「生姜」などによる美容と健康増進の効果を広めることに尽力している。二児の母、また女性としての視点からアドバイスにも定評がある。

■大和ハウス工業株式会社 建設現場担当者様コメント
 建設現場では長袖、長ズボンが必須であるため、夏場の暑さ対策や体調管理は重点的に行っています。例としては、空調が整っていて水分や塩分を補給できる休憩所を設置することで、現場の作業員が健康に働くことができるように対策を取っています。
 また、暑さ指数(WBGT)が「危険」の状態になった場合、1時間に1回必ず休憩を取るよう奨励されており、「クールダウン」できる環境を整えています。
 今回、クールダウンに森永製菓のアイスボックスを取り入れようと思ったきっかけは、アイスとしてのおいしさもありながら、短い休憩時間の中で喫食することができ

■商品概要
商品名:アイスボックス<グレープフルーツ>

内容量:135ml
参考小売価格:120円(税別)/130円(税込)
発売日:既発売
発売地区:全国/全ルート
ターゲット:日々の生活を一生懸命頑張っている人




他の画像

関連業界