出雲市と日産自動車、電気自動車を活用し持続可能なまちづくりに向け共創

2024/06/04  日産自動車 株式会社 

出雲市と日産自動車、電気自動車を活用し持続可能なまちづくりに向け共創

2024/06/04

島根県出雲市と、日産自動車株式会社、島根日産自動車株式会社および株式会社日産サティオ島根の4者は、4日、持続可能なまちづくりに向け電気自動車(EV)を活用していく、「包括連携協定」を締結しました。

【協定締結の背景】

出雲市は、2050年二酸化炭素排出実質ゼロをめざして「ゼロカーボンシティ」への挑戦を宣言し、令和4年度に、脱炭素に向けた取り組みの基本方針や数値目標などを盛り込んだ「出雲市環境総合計画」を策定しました。令和5年度から、この総合計画に基づき、重点取り組みとして掲げる、省エネルギー対策、デコ活の推進、再生可能エネルギーの導入、次世代自動車の導入、豊かな森林づくりの推進に向けた取り組みを実施しています。取り組みの一環として、今後、公用車の電気自動車を含めた電動化を進め、その蓄電機能を脱炭素だけでなく、災害時での活用も検討していくこととしています。

日産自動車は、これまで培ってきたEVに関するノウハウやネットワークを活かし、エネルギーマネジメント、サーキュラーエコノミー、サステナブルツーリズム、地域交通、次世代教育を通じ、脱炭素化、強靭化(災害対策)の実現により社会変革を促す、日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」を国内の販売会社と共に推進しています。EVの普及によるゼロ・エミッション社会構築を目指し、SDGsの達成や地域社会の発展に貢献するため、全国の自治体・企業の皆さまと連携しています。

脱炭素化や強靱化の実現を目指す出雲市が「ブルー・スイッチ」に賛同し、本協定を締結する運びとなりました。


ブルー・スイッチによるSDGsへの貢献

【連携項目と取り組み内容】

連 携 項 目 取り組み例

(1) EVの普及・利活用

・公用車のEVの計画的整備

・EV普及に関する諸施策実施(EV補助金の検討、充電スタンド設置)

(2) EVを活用した環境教育

・市民に脱炭素に関する啓発活動を実施

・市主催のイベントでのEVに関する各種講演の実施や、EV展示、電力供給の協力

(3) EVを活用した防災・災害対策

・防災イベントにおいてEVを活用した啓発活動の実施

・発災時に市役所及び販売会社が保有するEVを避難所等の非常用電源として活用

(4) EVを活用した地域新興

・エコなスポーツ/観光イベント開催による環境負荷低減

(5)その他、協議し必要と定める事項



脱炭素化、強靱化イメージ図

出雲市、日産自動車、島根日産自動車および日産サティオ島根は、EVの積極的な活用により脱炭素社会を推進し、環境・防災対策等、本協定締結に基づく様々な取り組みを行います。今後も、出雲市が目指す「ゼロカーボンシティ」の実現、ゼロ・エミッション社会の先にある美しい自然環境の保全、クリーンで住みやすい持続可能なまちづくりに向け、共創してまいります。

以上


このリリースの画像:
▼出雲市 電気自動車の前で記念撮影する各代表者
https://www.jpubb.com/press/image.php?image=3238667
https://www.jpubb.com/press/image.php?image=3238668
https://www.jpubb.com/press/image.php?image=3238669
https://www.jpubb.com/press/image.php?image=3238674

First Contact Nissan Technology:https://www3.nissan.co.jp/first-contact-technology.html

日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」:https://www3.nissan.co.jp/first-contact-technology/blue-switch.html

他の画像

関連業界