SARAH、「IVS Crypto THE DEMODAY -web3 LAUNCHPAD-」ファイナリストに選出

2024/06/28  株式会社 SARAH 

多数の応募の中から選ばれたファイナリストは10社、7月5日(金)15時半よりDEMODAYが開催されます!




食とヘルスケアに特化したパブリックブロックチェーン「ONIGIRI Chain」、おいしい!が増えるグルメアプリ「SARAH」などを運営する、株式会社SARAH(東京都千代田区、代表取締役 CEO 酒井勇也)は、 2024年7月5日(金)15時半より開催される「IVS Crypto THE DEMODAY -web3 LAUNCHPAD-」のファイナリストに選出されたことをお知らせいたします。

本企画は、「次のメインストリームになりえるweb3プロダクト」をメインテーマに、多数の応募の中から選ばれた10チームがファイナリストとして登壇予定です。

▼イベントページはこちら
https://lu.ma/ivs-demoday?tk=BxX3um
IVS Crypto THE DEMODAY -web3 LAUNCHPAD- について
IVS Crypto3年目にして、web3版ローンチパッド“IVS Crypto THE DEMODAY”がついに開催。

2024年は「IVS CRYPTO 2024 KYOTO with Japan Blockchain Week Summit」として、テーマ「Cross the Boundaries」のもと、IVS Crypto 2024 KYOTOでは、ブロックチェーン技術の進化と応用に焦点を当て、ゲーム、エンターテイメント、AIなどを通じてWeb3.0の未来を探求し、国内外の業界リーダーが最新の洞察を共有します。

さらに、Japan Blockchain Week 2024のメインイベントとして多くの関連イベントが日本全国で開催され、総動員数は50,000名(メインイベントは15,000名)を超える見込みです。

▼イベントページはこちら
https://lu.ma/ivs-demoday?tk=BxX3um
登壇者紹介


株式会社SARAH
代表取締役 CEO
酒井 勇也https://twitter.com/skyuya03

2015年法政大学キャリアデザイン学部卒。在学中より、Co-FounderとしてSARAHに参画。2015年よりWebディレクション、アプリディレクション、SEO、マーケティング、グロースハックなど幅広く担当し、2021年にCOO就任。その後、M&Aや事業計画、ファイナンス等の経営企画業務に携わり、2022年にCSO(Chief Strategy Officer)に就任。現在はブロックチェーンを活用した新規事業の立ち上げを行い、2024年に代表取締役 CEOに就任。

Yuya Sakai joined SARAH as a Co-Founder while still in university. He started his career as a Project Manager at SARAH in 2015, and grew SARAH to a service with 2 million monthly users. After that, he became COO and was engaged in M&A of food startups, and financed from Japanese companies such as 7-Eleven and Ajinomoto. Since 2022, he has been CSO, specializing in strategic planning. He is currently designing products and tokens to launch new businesses utilizing blockchain and to make the SARAH App ready for Web3. He also held a session on evolving the food industry with Web3 at the Smart Kitchen Summit, a global food tech event in Japan.



サービス紹介
食とヘルスケア特化のパブリックブロックチェーン「ONIGIRI Chain」


ONIGIRI Chain は食とヘルスケアに特化したパブリックブロックチェーンです。食とヘルスケアに関するデータを収集/蓄積し、食とヘルスケアのプロトコルとなり、新たな価値創造の基盤となることを目指します。”どのような料理が世の中に存在しているのか?”や “誰が何を食べたのか?” といったデータをブロックチェーンに保存することで、これまで難しかった食やヘルスケアに関するデータを長期で保存できます。また、食とヘルスケアに関するデータの長期保存を実現することで、これらのデータを金融や保険、医療など幅広い分野で活用可能となります。

URL:https://www.ongr.org/



おいしい!が増えるグルメアプリ「SARAH」


SARAHは、「おいしい!が増える」をコンセプトにしたグルメアプリです。メニュー単位で投稿・検索ができる特徴を活かし、「食べる人」だけでなく「つくる人」にも価値を提供し、双方の適切につなげることで、世の中に「おいしい!」を増やすことを目指しています。

URL:https://sarah30.com/



食のビッグデータ分析サービス「FoodDataBank」


FoodDataBankは、消費者が投稿した外食・中食の口コミデータを活用することで、ビッグデータ分析プラットフォームと食品業界特化型のコンサルティング支援を提供しています。分析プラットフォームでは、「消費者が何を選んでいるか」や「おいしいと思われるメニュー・商品の傾向」などの分析を通し、消費者が一品単位だからこそレビューに含めるキーワードから、今まで気づかなかった素材の組み合わせや、世の中のトレンドの傾向を簡単に把握できるようになります。また、コンサルティング支援では、食のデータ分析を軸としながら、積み上げたマーケティングのノウハウや独自のフレームワークを最大限活かし、商品企画や提案ストーリーの質を向上させるなど、網羅的に食に関する企業の商品企画やマーケティングを支援いたします。

URL:https://fooddatabank.net/



「もぐナビ」


市販食品やお取り寄せ商品を対象にしたクチコミ情報を掲載する日本最大級の食品クチコミサイトです。お菓子や調味料等138ジャンル、約47万点の商品情報と、148万件以上の消費者のクチコミ・評価を掲載しております。(2023年11月時点)

URL:https://mognavi.jp/



会社紹介


社名 : 株式会社SARAH
代表取締役 CEO : 酒井 勇也
設立 : 2014年12月1日
資本金 : 1億円 (資本準備金含む)
従業員数:62名 (2023年12月時点。業務委託含む)
HP : https://corporate.sarah30.com/

【事業内容】
・おいしい!が増えるグルメアプリ「SARAH
iOS版 / Android版
・食のビッグデータ分析サービス「FoodDataBank
・国内最大級の食品クチコミ情報サイト「もぐナビ
・全国の料理教室情報サイト「クスパ



他の画像

関連業界